![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
テクモヒットパレード2004年11月25日テクモ 「ボンジャックを起動して1面でBGMが流れないという事実に愕然としてしまいました。版権をクリアして完全移植してもらいたかったと思います。」「ワールドカップ目当てで買ったのだが、トラックボールの操作感の再現度はゼロに近い。」 収録タイトル 1.プレアデス 2.SENJYO 3.スターフォース 4.ボンジャック 5.テクモカップ 6.ピンボールアクション 7.ソロモンの鍵 |
||||
ナムコレクション2005年7月21日ナムコ 「殆ど480円で買えるPSソフトを5本詰め込んだだけのソフトで50周年記念としてしまう今のナムコが悲しいです。」 収録タイトル 1.リッジレーサー 2.鉄拳 3.エースコンバット 4.風のクロノア 5.ミスタードリラー | ||||
タイトーメモリーズ 上巻2005年7月28日タイトー 「難易度や残り機数の設定ができますし、ハイスコアやランキングのセーブもできますし、コンフィグも自分のやりやすいように変更がききますし。やり込める要素ぎっしりです。」 収録タイトル 1.スペースインベーダー・カラー 2.ルナレスキュー 3.アルペンスキー 4.フェアリーランドストーリー 5.奇々怪界 6.バブルボブル 7.ラスタンサーガ 8.功里金団 9.サイバリオン 10.地獄めぐり 11.キャメルトライ 12.ドンドコドン 13.フリップル 14.嗚呼栄光の甲子園 15.マジェスティックトゥエルブ 16.ルナーク 17.プリルラ 18.メタルブラック 19.グリッドシーカー 20.スペースインベーダーDX 21.ダライアス外伝 22.ライトブリンガー 23.エレベーターアクション リターンズ 24.クレオパトラフォーチュン 25.プチカラット | ||||
ソニック ジェムズ コレクション2005年8月11日セガ 「「ベアナックル」「ボナンザブラザーズ」目的で買いました。ソフトを変えずにゲームを色々楽しめるのは嬉しい。それだけに、なんかチョイスが惜しい!? 微妙~なゲーム」 収録タイトル ソニックザファイターズ、ソニックザヘッジホッグCD、ソニックR、ソニックザヘッジホッグ(ゲームギア)、ソニック・スピンボール(ゲームギア)、ソニック&テイルス2(ゲームギア)、ソニック ドリフト2(ゲームギア)、テイルスのスカイパトロール(ゲームギア)、テイルスアドベンチャー(ゲームギア)、 ※隠しタイトル ベクターマン、ベクターマン2、ボナンザブラザーズ(メガドライブ)、ベアナックル怒りの鉄拳(メガドライブ)、ベアナックル2死闘への鎮魂歌(メガドライブ)、ベアナックル3(メガドライブ) | ||||
タイトーメモリーズ 下巻2005年8月25日タイトー 「「インベーダー」って、こんなに複数のバージョンがあるって知らなかった・・・でも正直2本も要らないかな~上巻にも収録されてるし。」「やはり、コストパフォーマンスは凄いです、てゆーか凄まじい。この点は上巻ともに評価できます!すばらしい!」 収録タイトル 1.スペースインベーダー 2.スペースインベーダー・パート2 3.クレイジーバルーン 4.バルーンボンバー 5.QIX 6.ワイルドウエスタン 7.エレベーターアクション 8.ちゃっくんぽっぷ 9.フロントライン 10.影の伝説 11.ニュージーランドストーリー 12.ラスタンサーガ2 13.レイメイズ 14.インセクターX 15.カダッシュ 16.バイオレンスファイト 17.ガンフロンティア 18.ハットトリックヒーロー 19.ミズバク大冒険 20.アラビアンマジック 21.あっかんべぇだぁ~ 22.逆鱗弾 23.パズルボブル2 24.レイストーム 25.Gダライアス | ||||
セガエイジス2500シリーズ Vol.23 セガ メモリアルセレクション2005年12月22日セガ 「オールドタイトルをこよなく愛するセガ初期ファンなら迷わず即買いでオッケー!「マークIIIやマスターシステム以前のセガ系家庭用ハードが家にあったよ!」と言う人はとりあえず買っておきましょう。」 収録タイトル ヘッドオン、トランキライザーガン、ボーダーライン、コンゴボンゴ、どきどきベンギンランド | ||||
ナムコミュージアム アーケード HITS!2006年1月26日ナムコ 「キーコンフィグが無い。これは致命的です。私たちが慣れ親しんでいるはずのアーケード版などと配置が逆で、その状態で固定なのです。」「やっつけ仕事」 収録タイトル 1.パックマン、2.ミズ・パックマン、3.ギャラガ、4.ギャラクシアン、5.ディグダグ、6.ポールポジション、7.ポールポジションⅡ、8.ローリングサンダー、9.ラリーX、10.ボスコニアン、11.ドラゴンスピリット、12.スカイキッド、13.ゼビウス、14.マッピー、15.ギャラガ'88、16.パックマニア | ||||
カプコン クラシックス コレクション2006年3月2日カプコン 「最初にプレイしたときは大魔界村の画面の暗さ、フォゴットンワールドの7面の曲が違う、ファイナルファイトの操作遅延やノイズスト'Aの声のキーが高いなどバグが結構気になったのですが、現在カプコンで修正版を配布していてこの修正版ではそれらの不具合が解消されています。」 収録タイトル 1942、1943、1943改、魔界村、大魔界村、超魔界村、スト2、スト2ダッシュ、スト2ダッシュターボ、戦場の狼、戦場の狼2、ガンスモーク、バルガス、エグゼドエグゼス、ソンソン、ひげ丸、以上、カプコンジェネレーション1~5集のすべてとアレスの翼、ファイナルファイト、トップシークレット、フォゴットンワールド、戦いの挽歌、セクションZの6タイトルを追加し、合計22タイトル収録。 | ||||
カプコン クラシックス コレクション(改定版)2007年10月11日カプコン 「これからご購入を考えている方に注意して頂きたいのは、凄く酷いではないにしろ、プレイに支障が出るほどの、操作遅延が若干あることです。アクションゲーム系は未確認なのですが、本作収録のシューティングに関しては共通して遅延が見られました。」 収録タイトル 1942、1943、1943改、魔界村、大魔界村、超魔界村、スト2、スト2ダッシュ、スト2ダッシュターボ、戦場の狼、戦場の狼2、ガンスモーク、バルガス、エグゼドエグゼス、ソンソン、ひげ丸、以上、カプコンジェネレーション1~5集のすべてとアレスの翼、ファイナルファイト、トップシークレット、フォゴットンワールド、戦いの挽歌、セクションZの6タイトルを追加し、合計22タイトル収録。 | ||||
タイトーメモリーズII 上巻2007年1月25日タイトー 「これまで家庭用に移植されていないゲームも有るためタイトーファンとしては買い、と言いたいのですが…外注のせいかこのエミュレーターの質が非常に悪く、入力から動作するまで数フレームの遅延がある。展開の早いシューティングやアクションはゲームにならないレベル。」 収録タイトル スペースチェイサー、グランドチャンピオン、タイムトンネル、THE運動会、べんべろべえ、リターンオブインベーダー、黄金の城、キック&ラン、スクランブルフォーメーション、イグジーザス、スーパークイックス、レインボーアイランド、オペレーションサンダーボルト、コンチネンタルサーカス、中華大仙、飛鳥&飛鳥、S.C.I、ダライアスⅡ、チャンピオンレスラー、ファイティングホーク、スペースガン、ニンジャキッズ、ダイノレックス、レイフォース、バブルメモリーズ 合計25本 | ||||
タイトーメモリーズII 下巻2007年3月29日タイトー 「「チェイスH.Q」や「ナイトストライカー」などの25タイトル収録。懐かしいゲームがいっぱいで当時の記憶が蘇り、ノスタルジックな気分に浸れます。」「バブル期の多作主義で生産されただけの移植が見送りになったのも頷けるような、単品として一定の娯楽作品に仕上がってないものが大半。」 収録タイトル フィールドゴール、フェニックス、ポラリス、グレートソードマン、シーファイターポセイドン、ジャイロダイン、バギーチャレンジ、女三四郎、メタルソルジャーアイザックⅡ、ハレーズコメット、陸海空 最前線、オペレーションウルフ、フルスロットル、チェイスHQ、プランプポップ、レインボーアイランド エクストラ、ヴォルフィード、ナイトストライカー、バトルシャーク、ファイナルブロー、マスターオブウェポン、メガブラスト、サンダーフォックス、ウォリアーブレード、バブルシンフォニー 合計25本
|