1990年10月6日セガ
3つ連なった宝石を縦横斜めに同じ宝石が揃うと消すことができるパズル。3つの宝石の位置はボタンを押すごとに変えられるのでテトリスよりも融通が利く印象。宝石の美しさが目を引いたメガドライブ版でしたがゲームギアということでちょっと豆粒みたいになっちゃってて悲しい。
アマゾンレビュー2件☆4.6
「のんびり時間潰しに最適なゲームだと思います。」
1990年10月6日セガ
他車とも攻防はシンプルな感じだがスピード感はなかなか。
アマゾンレビュー4件☆4.3
「MD版とかと比べると見劣りしますが 個人的には楽しく遊べます。」ダメっぷりばかりが目立つが、プレイ自体は普通だったりする。ピットが無いのも、単調な敵車もシンプルなゲーム性と操作になぜかマッチして思った程ストレスを感じない。」
1990年10月6日セガ
ステージ上のすべての敵を氷のブロックを相手にぶつけてやっつけるアクションゲーム。
かわいらしい見た目とウラハラになかなかテクニカルな操作を求められる。これはなかなか面白いですよ。
アマゾンレビュー2件☆4.1
1990年10月23日ウルフチーム
様々な機種に移植されている名作シミュレーション。斬シリーズがゲームギアに。東西の勢力に分かれ、交渉や合戦で仲間を増やしていく。BGMが好評
アマゾンレビュー3件☆4.5
「武将好きにはたまらないゲームです。 戦死のグラフィックはトラウマでした。」
1990年11月10日セガ
シンプルな2人麻雀。ゲームギアを持ち寄れば対戦も可能。
アマゾンレビュー2件☆3.9
1990年12月15日セガ
アマゾンレビュー件☆
9つのバトルエリアで本格3Dシューティングが楽しめる。画面のモーション処理がコマ不足を感じるものの難易度が3段階あり、すぐに楽しめる。武器はショットとミサイル。ステージ間では得たポイントで自機を強化すべく買い物ができるなどいたれりつくせりだ。
1990年12月15日リバーヒルソフト
所定の位置にすべての荷物を配置すればクリアーとなる鉄板パズル。じっくりと思考したい人にはマスト。
1990年12月22日セガ
探索しながらアイテムを拾い、ワープできる魔法陣を探そう。敵を倒せば経験を得られ、レベルアップする。足を踏み入れた先に大量の敵がいたりなど緊張感が味わえる仕掛けだ。
アマゾンレビュー7件☆3
「いわゆるトルネコ、シレンと同じ不思議のダンジョン系。常に緊張感のある状態で5時間プレイし続けてやっとクリアできる難易度の高いゲームです。」「最近のヌルゲーに浸かった人には、多分一生このゲームの面白さは分からないと思う」「コンシューマ初のローグライクシステム」
1990年12月27日サンソフト
左右どちらか、且つ真上に牌がない同じものをみつけ、選択するとそれを消せる。最終的には積まれた山をすべてとればクリアー。凝視する目力と俯瞰する目が試される。
たぶんやりすぎると視力が落ちるだろう。
1991年1月26日セガ
アマゾンレビュー1件☆5
ショボ野球ゲームの中にはバットに当たった直後にブラックアウト、ブルーアウトのたぐいも多い。しかしTHEプロ野球91ではインパクト直後、球の行方がしっかり表示される点に好感が持てる。 それ以外は十分にショボい。
1991年1月29日ナムコ
画面が小さいせいかかなり忙しく、よりテクニカルに感じた。レトロメンにはキツイですたい・・・。
アマゾンレビュー1件☆4
「パックマンは カギなどの金属・ギャラクシアンまで食べる設定がおもしろいと思いました。」
1991年2月2日セガ
サイキックの女の子を操るジャンプアクションゲーム。様々なアイテムを駆使し、難局を乗り切ろう。ステージの最後にはボス戦などお決まりの展開で安心プレー。
アマゾンレビュー4件☆4.6
「程よい難易度で楽しんでプレイできます。アクションは苦手…という方でも、大丈夫です。」
1991年2月23日マイクロキャビン
アマゾンレビュー1件☆1
「パズル要素を含んだシューティングゲーム。敵機が自分に向かってきて弾を打ってくるといった類いのものではなく、「そこにいて~こういう動きで~こう行動しているから~こうなる」という流れを読んで攻略していく。」
1991年2月24日マイクロネット
ようするに野村トーイのチクタクバンバンなわけですな。あれは子供の頃、CMみて憧れたけど極貧の我が家だった為、言いだせなかった・・・・。これでいくらでもぞんぶんにできる。しかし!!こんなにもムズイものだったとわ。最初はまったくできなかったが慣れてくると面白い。判断力を鍛えたいときにはマスト。レトロメンの衰えを防止するのに必携だ。ただファミコンにもある。
1991年3月1日セガ
アマゾンレビュー1件☆4
普通のブロックくずし。難易度を3段階から選べる安心設計。
1991年3月8日セガ
恋、成績、お仕事などについて占ってもらえる。当時これでフルプライスをふんだくっていたという神経が理解できない。
アマゾンレビュー件3☆4
「当たるかどうかは買ってみて判断してください」
1991年3月8日タイトー
タイトーもこのタイトルの移植を色んな機種に出しまくりましたね~。スピード感もあってなかなかいい出来。
アマゾンレビュー2件☆5
「ファミコン版を忠実に移植。操作性良く、クイックな感覚で遊びやすいです^^」
1991年3月15日メサイヤ
メサイヤお得意のウォーSLG。戦闘は近接かライフルなどの遠距離を選べ、見守る。全ての敵を破壊すればクリアー。パスワードで継続プレーもOKだ。