
ワイにポリメガが必要な理由はPCエンジンCDロムを動かすためよ!Duoがまた壊れたからな。
まごまごしとったからセーブデータ消えたで!あれすぐ消えるからな!

そうですCDロムロムのセーブデータはしばらくすると消えてしまうのです!最近のゲームに慣れていると困惑してしまうほかありません。むろんポリメガにはそんなイリュージョンは起こりません。

もっとあるでしょう!
決定的なことが!

ソフトの入れ替えがぁ・・・・

そうそう。

いる!

んなわけあるかい!

ポリメガはソフトをインストールできます。これによってソフトの入れ替えが必要なくなりました。
ファミコンなどを使用する場合、モジュールが必要になりますがそれは最初だけです。一旦インストールしてしまえばもう必要ありません。これは相当デカいですよ!

ナムコミュージアムに収録されているタイトルとレトロフリークに収録されているタイトル、どちらを多くプレイします?

・・・そら4~5本くらいしか入っとらんソフト読み込むの確かにめんどくさいわな。読み込み→タイトル→タイトル選択→読み込み やからなぁ・・・。

ガッツリ遊ぶよりも・・・どちらかというと懐かしさ目的で、ざぁっと遊ぶことが多いですからねレトロは。
そんなときはネットサーフィンのようにサクサクっといきたいですよね。

レトロフリークの何が最高かっていうたら収録ソフトのリスト眺めているときやからな。
もうルンルンやからな。

そんななか、もはや4~5本程度の収録集などではダメなんですよ。もはやレトロゲームは100本単位が必要だと思いますよ。

~アニバーサリーとかいってちょろっと4、5本程度しか入ってないソフトいまさら出したところで売れない理由はそれか!

CD時代になって大容量化になり、リッチ化には成功しました。しかし反して読み込み時間という負の要素も背負いました。

しかしSSDという当時無かった先端技術を生かす事が可能に。読み込み時間によって評価が落ちたソフトも再評価される可能性も出てきました。

PCエンジンCDロムの「大戦略」戦闘のたびに読み込みがあったんやが辛抱強く待っとったなぁ・・・。臨場感あったからなぁ。
読み込みなくなるんなら神やで!

最近のゲームはいつでも中断可能が常識です。ところがPS1の時代だと不可能ですのであそびづらい原因にもなってしました。

PS4に慣れて久しぶりにP1プレーするとビックリするからな!
セーブポイントまで戻らんとセーブでけんのかい!この時代のゲームわぁ!とか!
よくもまぁプレーしとったもんやで!

と、まぁレトロフリークにダブル事柄ばかりですがレトロフリークを使用している人ならその価値は痛感しているはず。

おい!「ビッグアップデート!」はもうええから!ポリメガは一体いつ発売するんや!ええことばかりいうて需要高めといていつまでも出さんとか焦らし商法は度が過ぎると逆効果やでぇ!

事前注文された方だと思いますが2月下旬に発売しないと集団キャンセルをちらつかせる書き込みなどもスルーです


スーンスーンの次はスルースルーかい!

意地悪しているわけではないのでしょうし、少し落ち着いたほうがいいかもしれないですね。それにモノがモノです。どんな不具合があるかわからないですからね。

一斉に発売したら不具合で全回収てか。そりゃつぶれてまうがな。
会社もはよ売って儲かりたいはずやからな。

まぁちょっとは焦らして注目を集めたい、というのもあるのかもしれませんが・・・。


発売がいつかわからんのに語尾に必ずsoonってつけよるから変な注目集めたかもしれんな
大丈夫かぁ?みたいな。

それでもツィッターのフォロー数が今一つ伸びていないのも懸念材料かもしれませんね。アップデート発表後も伸びは100ちょっととわずかです。

マニア向けやからなぁ・・・。それにツィッターなんてレトロゲーム層のオヤジ世代だとそうそうつこうとらんで。ま、日本の話やが。まだまだPR不足やな。
広告費もないのかもな。

とにかくいつ届くかわからんのやったら日本で店頭に並ぶかある程度信頼できるアマゾンに並ぶまで待つで!

長期間に渡る公式サイトへのリンク切れやカートの不具合、メールの反応やツィッターのリアクションの数を踏まえると不安を感じるのも仕方ないかもしれませんね。

先に金払ってヤキモキするのは地獄やからなぁ

PS5もしばらく様子見するのならバッティングすることはないですし年末くらいでいいのでは?

せやな。そん頃には熱もさめて買わんでええようになっとるかもしらんし

いや、だから・・・
もういいです。

ポリメガがベータテスターを募集っちゅうてツィッターでいうとるがな!
俺も応募したろか!?

事前注文している人の中から選ばれるようですね。
残念ですが・・・。

そんな・・・。

なお、応募締め切りは2020年1月31日午後5時までとなっていますが日本ですと時差の関係で1月30日の深夜0時までです。