2006年1月19日スターフィッシュ
アマゾンレビュー1件☆4
「とてもシンプルなパズルゲームです。シンプルがゆえにとても熱くなります。使用するキャラクターによって必殺技が設定されていたり障害物などをつかった戦略が熱いです」
2006年2月23日タイトー
お江戸が舞台のバラエティ&パーティゲーム集。悪徳川将軍が作り上げた娯楽の殿堂。風刺のきいたミニゲームを楽しもう。
アマゾンレビュー0件
2006年3月9日ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー12件☆3.8
「ローディング等の待ち時間が比較的短いので、ストレスなくプレイできます。」「公式ページに行けばミニゲームを増やすことも出来て、ボリュームも十分です。僕のようなパズル好きには是非挑戦して欲しいゲームです。」「究極の脳ゲー」
2006年月3日9ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー9件☆4
「Chainをつなげるたびに高まっていくAQUIちゃんの声がカワイイのに、その声が無くなっているのが何よりも残念。」「まだ楽しめるゲームだといます。必然的に、サイコロの数の和と図形の展開両方が瞬時に判断できるようになります。楽しくて時間を忘れている内に脳トレとしての実感が、身に付くと思います。」
2006年3月9日ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー17件☆4.1
「CXの24時間で課長が挑戦しているのを見て、どうしてもプレイしたくなったので買ってしまいました。課長の影響もあり、非常に楽しくある程度のとこまでは行けました。」「今までの数あるレミングスの中でも、最もやりがいのあるものだと思います。」「」
2006年3月16日D3パブリッシャー
アマゾンレビュー4件☆2.3
「すべて四択の問題が出題されるのですが、
それぞれに「問題番号」がついています。しかし、何度やっても同じ番号の問題は全く同じものがでるのです。当たり前のようですが、選択肢の場所を覚えてしまうので、やり込めばやり込むほど、回答が早くなります。もはや記憶力の問題で、右脳は使わないのでは・・・・」「タッチパネルがないだけに・・・右脳を鍛えるには不十分ですね」
2006年3月23日サクセス
アマゾンレビュー3件☆2.7
「画質がどうこうよりカーソル動かすのが面倒でほとんどやらず。
この手のゲームはDSのタッチペン操作が一番ですね。」「プレイ時間自体は短いので携帯ゲーム機向けです。」「なにしろ牌の重なりが見づらい」
2006年3月23日タイトー
アマゾンレビュー0件
2006年3月23日ハドソン
アマゾンレビュー2件☆4.5
「まだ名前の売れていない芸人さん達ですがネタはそんなに悪くないです。大爆笑とまではいかなくても笑えます。」「あの、サンドウィッチマンのブレイク前の姿が見れます!今見ても、彼らが何故ブレイクしたのかが分かりますね。
他の芸人さんに比べ、格段に面白い。」
2006年4月6日D3パブリッシャー
アマゾンレビュー1件☆3
「ブロックくずしとシューティングとRPGを合体させているところが、普通のブロックくずしとちがうところ。ステージが単調で正直すぐに飽きましたが、飽きたころに隠し要素が表れて、驚きました(笑)」
年月日ゼンリン
「ゲーム感覚で街を歩こう!」をコンセプトにゼンリンとソニースタイルがコラボ。
アマゾンレビュー32件☆3.1
「詳細マップ以外は私には必要ないですね。詳細以外は道がアバウトすぎてぜんぜん参考にならないからです。正直書くと普通の本のポケット地図の方が使いやすいと思いました。」「大都市圏以外でのデータの精度が町歩きにはとても耐えられないほど粗い」
2006年4月27日ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー24件☆3.6
「数独をゲーム化した本作ですが、そのおもしろさについては改めて論じるまでもないでしょう。」「このゲームは2GBまでのメモリースティックまでにしか対応していないとか。
4GB以上のMSを使われている方はセーブができません!要注意です!」
2006年4月27日ユークス
アマゾンレビュー10件☆2.6
「ペットを飼って無い、または飼え無い人にとっては癒しのゲームになる事は間違い無いです。」「質は良いのに、やり込み要素が無い為、飽き易い人には向か無いと思います。」「これは画面のなかの犬をただ見つめるゲームだったんですね。そういう意味ではアクアリウムに近いものがあります。ご飯、おやつなどをあげられると思っていましたが、それすらありません。」
2006年5月25日セガゲームス
アマゾンレビュー11件☆3.9
「世界を8つの地域に分け、各地を巡って様々な問題に挑んでいくチャレンジなどのトロフィーをコレクションする楽しみは、前作にはなかったゲーム的要素と言えるでしょう。。」「ニンテンドーDS版と比較しても遜色ないのではないか。」「前作に比べて格段に進歩した良作」
2006年5月25日ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー5件☆4
「フランス イタリア スペイン イギリス ドイツ そして日本の言葉の発音や その時々のシチュエーション(ホテル レストラン ゴルフ スキーなど)に対応した会話をネイティブ発音で学べます。 他にも発音を評価してくれたり 聞き取りゲームなるものもあります。けっこう楽しい作品です。」「語学の勉強にと購入したのですが、使いにくいです。」
2006年6月8日コーエー
アマゾンレビュー7件☆3.9
「古いゲームですが未だに無性にプレイしたくなる!ハマりますよ☆曲やキャラクターも個性的です。」「グラフィックもストーリーもだいぶ楽しめました」
2006年6月15日ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー31件☆4.4
「ポケピとの一対一の会話ももちろん面白いのですが学校ということで、たくさんのポケピ達と話すことができて楽しいです顔のクローズアップがあったりとカメラも進化していて可愛さ倍増!」「今まで出たどこいつの中では手軽さ・面白さ・クオリティーのバランスが一番よく取れていると思います。」
2006年6月22日サイバーフロント
アマゾンレビュー2件☆3
「他のパズルゲームに比べて、直感的に先を読んで連鎖を組むといったことが難しく、同時消しを狙うだけになりがち。ルールは『パネルでポン』に似ているが、プレイの快適さ、爽快感ともにパネポンに遠く及ばない。」
2006年6月22日セガゲームス
アマゾンレビュー12件☆3.4
「完全にボリューム不足ですね。一度解いてしまうと同じ問題で「アハ体験」は二度と実感できない。それなのに総問題数が100ちょっとしかないのは考えものです。」「脳に快感、あまりない」