
1990年12月1日ケムコ
本来なら見向きもされないようなタイトルだがソフトが出揃わない発売日に出したことで選択の余地をなくさせ、売り上げを伸ばしたアクションパズルゲーム。ファミ通レビュー6,7,7,5

1991年12月18日サン電子
ちっこいレミング達をうまく出口まで誘導してあげるゲーム。ファミ通のレビュー9,9,8,9という高得点。

1992年4月5日ツクダオリジナル
アマゾンレビュー4件☆2.2
「後半になっていくとコンピュータの思考時間が長くなり、ヒントが使える回数も減っていくので、気が短い人や戦略を考えるのが嫌いな人がプレイするのには向きません。」「超難し過ぎです」

1992年4月28日ホット・ビィ
おなじみの上海にクエストモードを追加し、楽しめる内容。ただ上海をやるなら5分毎にご休憩を入れないと視力が落ちることは覚悟しなければならないだろう。

1992年8月23日セタ
オーソドックスなボウリングの他、ゴルフのように楽しむモードも用意。4人同時プレーも可能
アマゾンレビュー1件☆4
「結構いいです」

1992年8月7日BPS
パイプを繋げて経路を作るパズルゲームだが焦りを誘い、なかなか手に汗握るゲーム。

1992年11月21日データム・ポリスター
アマゾンレビュー1件☆3
「画面に線を引いて領地を広げる陣取りゲーム。ステージの規定%を上回るとクリア。」

1992年12月4日ケイアミューズメントリース
一瞬テトリスか?と思わせといて全く違う内容。上から落ちてくるブロックの外郭をなぞり、囲んで消す。
「操作性が悪い」ファミ通レビュー5,4,4,4

1992年12月18日BPS
アマゾンレビュー6件☆4.7
「テトリスとボンブリスの両方を楽しめる超お得ソフト!両方あわせるとかなりのボリュームになる。操作性も抜群に良い」「テトリスだけでもそれなりに楽しめるが、目玉はボンブリスのほう。作戦立てて、ピースを積んで、爆発させるのはなんとも爽快。」

1992年12月18日ナグザット
アマゾンレビュー4件☆4
「嫁が6年生の時遊んだといってすごく嬉しそうにプレイするのを見てて、古いゲームも捨てたもんじゃないな、と思いました。」「グラフィックは芸術の領域だが般若や雷神、竜、スコア画面になぜか大黒様とまとまりがなく世界観に統一性が感じられない。」

1993年1月29日バップ
ピラミッドのように積み重ねられたブロックのすべてを指定された色に変えればクリアー。

1993年1月29日パック・イン・ビデオ
決まった場所に荷物を運ぶというあの名作がまた登場。シリーズ初の対戦プレーが可能になった。

1993年2月26日ナムコ
宇宙海賊コズモギャングが登場する落ちモノパズル。対戦モードの他、100モードなども楽しめる。

1993年3月26日ヴィジット
複数の問題に応えることで自分が知らなかった深層心理を知ることができる画期的な心理テスト集となっています。最大6人までのプレーに対応。

1993年5月14日BPS
九路、十三路、十九路の基盤が選べる練習戦。大会、日本棋院出題による90題の詰め碁が楽しめる。