2001年4月26日サクセス
アマゾンレビュー1件☆4
「キャラデザがmoo氏・パートナーの声優さんが石田彰さんというところが見所。ストーリー性も良くて、マルチエンディング」
2001年4月26日データム・ポリスター
アマゾンレビュー3件☆3
「先生とデートできるのだ。しかも5人の教師と同居! ありえんぞ(笑)設定が現実離れな恋愛ゲーム」「主人公設定・・・・自宅だと幼児退行しているみたいで嫌悪感を持ちます。しかも学校ではただのかっこつけマン。やる気うせた。」
2001年5月24日カプコン
アマゾンレビュー4件1.8
「設定はそれなりに興味を引くが、選択肢が少ないため、ストーリーが一本調子で面白みがない。1話が2時間程度で終了するボリュームの少なさも難点だ。」「文章を追って、途中で選択肢が出てきて、また文章を追っていく、まあ、恋愛シミュレーションによくあるシステム」
2001年5月31日アーベル
同じ地域ながら「過去編」「現在編」「未来編」異なる3つの時代と3人の主人公の視点を切り替えながら物語を進めていく「マルチタイム・ザッピングシステム」と題したザッピング方式を採用
アマゾンレビュー3件☆3.7
「ナカナカ面白いですけど、話的、システムに新しい何かがあるってわけでもない」「ゲームの中に一部攻略本を見ないと進めないような謎があります。」
2001年6月21日加賀テック
アマゾンレビュー1件☆3
「このゲームの魅力はその声優陣の熱演。全体的に絵のレベルが低い。」
2001年7月5日データム・ポリスター
女の子との同居が楽しめる恋愛ノベル
アマゾンレビュー0件
2001年7月26日キッド
キャラクターデザインには人気イラストレーターの成瀬ちさとさんを起用。
アマゾンレビュー2件☆3.5
「ストーリーもちょっと無理があるかもしれないが
システムもよくくりかえしやってもストレスは感じない」
2001年7月26日スターフィッシュ
アマゾンレビュー2件☆3
「描いた人には失礼かもしれないが、まず絵がダサい」「キャラデザ・グラフィックはギャルゲーにしては・・・何て言うか、グロ絵メインの絵師様が描いた絵柄に似ております(笑)見かけに判断しないで「中身」を是非確かめてください。」
2001年7月26日
天使と悪魔を和解させるため、聖なる仲裁の香水「ナーヴェリー」を完成させる育成アドベンチャー
アマゾンレビュー0件
2001年8月2日広美
アマゾンレビュー3件☆4.3
「21世紀のハイテク都市を舞台に、原始宗教観の世界を融合させ、そこで起こる怪事件に挑んでいくという内容。発売当時のADVではこれ以上ないと思うほどクオリティが高い。」「校内の移動シーンがややかったるい事を除けばストーリーはテンポよく進みストレスを感じる事はない」
2001年8月9日アクアプラス
舞台は同人誌即売会。同人誌づくりのシミュレーションと、女の子との出会いを含むアドベンチャーが融合した「同人恋愛シミュレーションゲーム
アマゾンレビュー2件☆3
「おもしろかった。」「ドリキャス版は、漫画を書くのが大変になりすぎ。そんなところまでリアリティを追求しなくてもいい」
2001年8月23日NECインターチャネル
アマゾンレビュー2件☆4
「本作のこだわり、それはズバリ「音楽」です。各ヒロインそれぞれにヴォーカル付きのEDテーマが収録されている上、ゲーム中のBGMも大半が生演奏。」
2001年9月6日ブロッコリー
アマゾンレビュー3件☆2
「重要な選択(ゲームオーバーにつながる)がなく、○ボタンしか使わないことからして、小説と扱ってしまった方が良いかもしれません。」「残念なのは終わりを迎える前に私はオチが読めてしまいました。」
2001年9月20日NECインターチャネル
アマゾンレビュー7件☆3.1
「評判どうり音楽や世界観などは文句のつけようがありません。」「特に幼児語しゃべるヒロインは、どうにも苦手」
2001年9月27日キッド
キャラクターデザインは大人気のイラストレイターのささきむつみ氏を起用。ささき氏が繊細なタッチで描くキャラクターは必見。繰り返しプレイを前提としたプレイ環境は前作よりさらに快適な環境に。
アマゾンレビュー2件☆3
「登場する女の子達の性格設定や過去などは比較的、良く練れているほうなだけに、主人公のヘタレっぷりが惜しまれます。」
2001年10月25日キッド
文章を読み、選択肢を選ぶことで分岐するオーソドックスな恋愛ADV。PlayStation版からほとんど全てを書きなおしたシナリオは必見
2001年10月25日セガ
SEGA初の恋愛アドベンチャー。キャラクターボイスに人気の声優陣(長崎みなみ、清水香里、山本麻里安 他)を起用。
アマゾンレビュー0件
2001年12月20日加賀テック
アマゾンレビュー3件☆3.7
「絵だけ」「誤字脱字も多く閉口」「コンシューマーゲームでこれはあり得ない。無名なフリーゲームの方がよっぽどマシ。」