øSTORY2000年4月27日エニックス 「平山綾さんの歌が聴けたのも良かったです。上手でした。」「なんと最初に入力した『自分の下の名前を、平山綾が叫んでくれた』のには、正直いい意味で虚をつかれてぐっときた。」 |
スキャンダル2000年6月29日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「ゲームオーバーになることで他の選択をして話を進めていくというやり方はどうにもストレスを感じてしまいます。」「動画のクオリティが高い。」「すこしプレイして放置」 |
BLOOD THE LAST VAMPIRE 上巻2000年12月21日ソニー・コンピュータエンタテインメント ドラマを見ている感覚で楽しむアドベンチャーゲームの「やるドラ」シリーズをまた出したソニー。 「このソフトは文字通り上巻にすぎず、大量の謎が残されたままで下巻に続きます。」「単純に |
BLOOD THE LAST VAMPIRE 下巻2000年12月21日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「分岐がわかりづらいところがあるので100%攻略はむずかしいきがする」「攻略本を見たら話の内容のネタバレが多く、プレイする気が無くなり上下巻とも売った。」 |
シャドウ オブ メモリーズ2001年2月22日コナミ 「冒頭で何者かに殺害される主人公が、 |
花と太陽と雨と2001年5月2日ビクターインタラクティブソフトウェア アマゾンレビュー17件☆3.4 「完全にPS1の名作「シルバー事件」の続編です。前半~中盤の10章くらい迄は、シルバー事件を未プレイでも楽しめます。後半は知らないとキツイです。」「COOLです。格好良いです。この雰囲気は好きです。音楽も素敵。」「兎に角移動が面倒、フィールド移動は視点変更不可」 |
フェイズパラドックス2001年5月24日ソニー・コンピュータエンタテインメント PS名作シューティング「フィロソマ」の続編ということでツベコベいわず購入。またしてもいまひとつなようだ・・・。 アマゾンレビュー7件☆2.9 「やるドラを彷彿とさせる間違った選択肢を選ぶとゲームオーバー。」「あまりにもゲームとしてやることが無かったのである意味驚きました。」「フィロソマの続編で謎を残すエンドの意味がわかります。」「駄作」 |
北方謙三 三国志2001年6月14日メディアファクトリー 「40時間を超える壮大なドラマをフルヴォイスで再現。北方謙三氏による新解釈「三国志」の世界にどっぷりと浸れます。」「ゲームというより観賞DVDですな!」 |
the FEAR2001年7月26日エニックス 「突然死亡、Bad Endがあるのでこまめなセーブは必須。全編つっこみどころ満載なのが、逆に売り」「プレイヤーを飽きさせない展開が面白かった、難しくは無いのでサクサク進める」「”ご注意願います!” このソフトは二箱です。」 |
Missing Blue2001年7月26日トンキンハウス 「内容はかなりの秀作なので、じっくりと文章を読むことが好きな方にお薦め」「テキスト選択系恋愛ゲーム・・・・の中では膨大なシナリオと分岐数の多さでオールクリアには100時間超とも噂されている」「幻想的な話(切ない話も有り)で、不思議と引き込まれてしまう作品」 |
五分後の世界2001年8月2日メディアファクトリー 「村上龍の同名小説の世界観を、テキストアドベンチャー化。2時間文字を読み続けたのに、達成率をチェックしたら「2%」という、ADVとしては前代未聞の、冗談のような膨大なボリュームは圧巻。」「分岐が多すぎて逆に把握しきれないこと。既に読み終えた分岐とこれから読む分岐、それぞれが把握できればもっと |
EVERBLUE2001年8月9日カプコン 「海に潜ってゴミを拾ってくるゲームですが、その作業が単純なのに飽きない。収集癖のある人ははまること間違いなしなので覚悟」「もっと評価されるべき逸品!」「隠れた傑作」 |
サイレントヒル22001年9月27日コナミ 「いきなり恐怖が来るのではなく、じわりじわりと迫るあたりが最高。」「ストーリーの奥深さの虜となり気付けば全てのエンディングをクリア」「前作のサイレントヒルをやらずに2から始めても大丈夫」 |
げんしのことば2001年10月18日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「内容的には、斬新で面白いのですが、移動時間に多少ストレスを感じます。」「大人が楽しむにはストーリーが物足りない。小さいお子さんと対話しながらどうぞ」 |
正義の味方2001年11月15日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「本作はただ単にヒーローになりきるだけのゲームではなく、ストーリーを楽しみつつ、視聴率を稼いで番組を成功に導かなくてはならない。」「何十パーツもある身体のパーツを組み合わせて、自分だけのヒーローが作れるんです!感激じゃないですかコレ。」「一言でいうと「惜しい」ゲームです。」 |
ディジタルホームズ2001年12月20日アークシステムワークス 「推理ゲームというよりはキャラ要素の強いゲームです。」「10年以上前に大ハマりしたゲームでなんとなくやり直してみたところ、またハマってしまいました。」「こちらの選んだ言動に対していろんなパターンの問答があるのでフルボイスではないですけども楽しめます。」 |
ヘルミーナとクルス 〜リリーのアトリエ もう一つの物語〜2001年12月20日ガスト 「エンディングも様々一回に30分ほどのプレイで簡単に終われるゲームですが これが なかなかいい話」「エンディングによっては涙で画面が見えなくなることもしばしば・・・」「命の大切さ、一つ一つの言葉に込められた意味と思い、かけがいのない存在を失うこと。そんなことを伝えようとしているような感じです。」 |