![]() | ![]() |
神機世界エヴォリューション![]() 1999年1月21日セガ 「グラフィックがとても美しい作品でした。特徴はプレイするたびにマップの構成が変化する。とにかくDCでRPGをプレーしたい人向け」「面白い」 |
エレメンタル ギミック ギア![]() 1999年5月27日ハドソン 「プレイ感覚は確かに、スーパーファミコン版『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』を彷彿とさせます。」「ボス戦が3Dってのは好みが別れるかな。」 |
超発明BOYカニパン 暴走ロボトの謎![]() 1999年7月8日セガ 「遊び飽きるのが早かったです。謎解きも、子供には少し難しい一面がある」 |
クライマックスランダーズ1999年9月15日セガ 「トルネコみたいに自動生成ダンジョンで常にレベル1からっていうゲームです。」「モンスターの捕獲と育成、アイテム収集、武器や防具の強化などいろいろな要素が含まれていてかなり楽しめます。」 |
BLACK MATRIX/AD1999年9月30日NECインターチャネル 「独自の世界観とそんなに難しくないシュミレーションRPGが特長。中古での値段を考えれば合格」「。難を言えばあまりにもアニメチックなキャラデザイン」 |
ラングリッサー ミレニアム![]() 1999年11月3日メサイヤ 「3Dポリゴンによるアクション戦闘シーンのつまらなさ」「自軍のCPUキャラがどうにも頭の悪い動きをしてくれやがります。」 |
サンライズ英雄譚1999年12月2日サンライズインタラクティブ 「サンライズのキャラクター達を仲間にしながら進めるRPG。戦闘はカード・ゲーム。」「ユニットの武器が選べない、戦闘が単調などなど悪いところが目立ちすぎます。」「購入するなら追加ユニットや作品が収録されているサンライズ英雄譚R(PS2)を勧めます。」 |
バーミリオン・デザート![]() 1999年12月2日リバーヒルソフト チーム戦略シミュレーションRPG 「戦時中の部隊の人間模様もあり、戦闘シーンもあり結構おもしろかった。」「1度クリアーしたデータをロードすると、武器とセカンド(覚醒した特殊能力)を引き継いで最初から遊べるので、真のエンディングをその目で確かめてほしいです。」「シミュレーションゲームだがドラマを楽しむような感覚で接すればよろしいかと。」 |
央華封神 〜央華咲きし刻〜1999年12月16日メディアワークス 「操作性は著しくもっさりしているのでそこがプレイする人を選ぶところ」「アイテムの値段が高く買い物がしにくい。おまけに売ることは出来ない謎仕様。」「全体的にダルイ印象」 |
神機世界エヴォリューション2 〜遠い約束〜1999年12月23日スティング 「99年に発売されたRPGの続編。舞台は前作から半年後のパルティアになります。」「安心してプレイ出来る」「キャラが以前より増していてストーリーも前作より長くよりRPGとしての精度があがった」 |
Dの食卓2![]() 1999年12月23日ワープ 「このゲームで残念なのが何故かモンスターと戦闘してローラが勝つと、経験値がたまり、レベルアップするというサバイバルホラーらしからぬRPGのシステムになっている」「室内にいるキャラクターがしぐさ、動作をするたびにギーギー読み込む」「これでイイノだ!」 |
ソーサリアン 〜七星魔法の使徒〜2000年4月27日ビクターインタラクティブソフトウェア 「PCのソーサリアンのつもりでやると私と同じ気持ちになるでしょう。やれ、3Dだポリゴンだと言ってるとこういう風になる悪い例」 |
レンタヒーローNO1![]() 2000年5月25日セガ 「ちょっとした謎解きと、バ○○ファイターのような格闘ものが合体したようなゲーム。」 |
RECORO OF RODOSSロードス島戦記邪神降臨![]() 2000年6月29日角川書店 「単純に経験値を稼いでレベルを上げるのではなく、装備を改造することに軸を置いている」「ゲームとしての本質にこだわった遊んでいて非常に楽しいゲームです。『モンスターハンター』のソロプレイが好きだった人は楽しめる」「とにかくレベルアップと武器の強化が最高に面白い。」 |
グランディアII2000年8月3日ゲームアーツ 「RPGの要である「シナリオ」と「戦闘」、本作はどちらも出色の出来です。」「内容が暗くて冒険って言う感じが薄れた作品。戦闘に関しては技が長いやつは長すぎてテンポが悪い。」 |
ルーンジェイド![]() 2000年8月24日ハドソン 「オフではただのレベル上げゲームだがオンラインにしてみんなでやるとたちまち熱いゲームに。ただ、今はもうサービス終了なのでコレクターアイテムくらいの使い方しかできませんが・・・」 |
デスピリア![]() 2000年9月21日アトラス 「同じアトラスの女神転生の様な雰囲気のRPG。」「アドベンチャー面ではアルーアは人の心をのぞいたり、「場」や「物」残った人々の残留思念を読みとって謎解きをしていきます。サイコメトラー物とか好きな人には断然お勧めです」「とにかく全体的な完成度は高く、値段以上の価値は確実にあります。」 |
聖霊機ライブレード2000年9月28日ウィンキーソフト 「戦闘システムはスパロボと同じだけど戦闘シーンがしょぼい。武器改造できないので攻撃力をあげるにはパイロットのレベル上げのみ。」「メカもかっこいいしキャラも個性的な面々で、シナリオもシリアスありギャグありで良く出来ていました。」 |
エターナル アルカディア![]() 2000年10月5日セガ 「あくまで個人的な意見ですが、ドリームキャストで最も面白いRPGだと思いますッ!」「戦闘でピンチになったりあともう少しで倒せる!!って時にBGMが変化する演出は非常に良かったです。」「」 |
エルドラドゲート 1巻![]() 2000年10月10日カプコン 「レベルの概念が無い変わりにお金で強い武器や防具を買う」「一話ごとに話しが一段落。それが全4話。つづき物のゲームとしてはCD2枚までにしてほしい」 |
L.O.L Lack of Love![]() 2000年11月2日アスキー 「ラブデリックの異色PSソフト「moon」「UFO」に続く第三弾のDCソフト。」「食べる種類によって進化の仕方も違う!静かな感じのゲームだけど、育成ゲームの好きな人にはオススメ」「ジャンルは「RPG」となっているが、実際はヒントとテキストのないアドベンチャーゲーム」 |
トリコロールクライシス![]() 2000年11月9日ビクターインタラクティブソフトウェア 「3人の少女達が”塔の主になる”という共通の夢を叶えるためにがんばるRPG」「大作とは絶対言えませんが、そのぶん簡単にプレイできます」 |
エルドラドゲート (第2巻)2000年12月12日カプコン 「これは凡庸なRPGです。レベルアップの概念が無いので、前作から引き継いだ装備がないとややキツイ」 |
ファンタシースターオンライン![]() 2000年12月21日セガ 「物語も秀逸で、台詞こそほとんど無いのですがステージをクリアするたびに物語の核心に迫っていく感覚が味わえます。エンディングの切なさは異常です。」 |
![]() | ![]() |