2001年12月14日任天堂
アマゾンレビュー47件☆4.6
「主人公は~村に引っ越して一人暮らしを始めます。小さかった家もどんどん広くなっていきます。人のお願いを聞いたり、虫や魚を売ったりしてお金を稼いだり、博物館に虫や魚、絵画を展示協力したり…他の村に遊びに行ったり。基本的に目的らしいものはないので深く考えずにプレイ出来ます。」
2002年3月14日任天堂
アマゾンレビュー17件☆3.1
「巨人の「ドシン」を操作し、地形や住民を操りながら箱庭内に自分の世界を作っていく。自由な発想でアイディアを思いつけて、根気よく続けられるタイプの方なら楽しめるかもしれません。」
2002年9月12日コナミ
アマゾンレビュー3件☆4
「内容は、パワプロのサクセスモードに似ています。自分が主人公だということが育てる楽しさを大きくしています。」「プレイヤーキャラがシュートを決めた時は最高の気分になります。 」
2002年12月5日コナミ
アマゾンレビュー4件☆3.5
「3DCGでリアルに表現されたモンスターを3体を選んでチームを組み、戦いながら強く成長させていく。また全部のモンスターを集める楽しみもあります。」
2003年3月28日バンダイ
アマゾンレビュー7件☆3.9
「原作とは違うストーリーだし(例えばアメリカに行く前にリゼルグやチョコラブにあったり)ストーリーをクリアすれば自分の好きなシャーマンを育成できる。」
2003年4月24日ピンチェンジ
アマゾンレビュー1件☆3
「普通の人がこのゲームを買うのは、なかなか難しいかもしれません。近寄りがたい<お遍路の旅>しかしその実体は<心洗われる旅>お寺に興味があり、お遍路さんに行きたいけど時間がなかったりして行けない。という人が買って使ったらいいと思います。」
2003年6月27日任天堂
アマゾンレビュー44件☆4.3
「「+」をやっていた人でも十分楽しめると思います。一番大きく変わったと思うのはやはりカードリーダーを使える点。どうぶつの森+のときのカードを使うことも可能です。」
2003年7月18日任天堂
アマゾンレビュー5件☆4.2
「ピカチュウとコミュニケーションしながらゆっくりリアルに進行するゲームの中で、いつのまにかそこの住人となっている自分自身を発見することでしょう。」
2003年9月12日マーベラスインタラクティブ
アマゾンレビュー22件☆3.9
「結婚相手が三人と少ないが、結婚する相手によって息子の容姿が変わるのが良かった。そして、育て方によって子供の進路が変わるというというのも、母親の気分を味わえて良い。」
2003年10月3日タイトー
アマゾンレビュー3件☆4
「自分で描いて名前もつけて、そして育てる。まさに夢のあるゲームと言えるでしょう!」「自分の描いたモンスターが動く様子を見ているのは楽しいです。しかし、うーむ、ロードが長いんです。」
2003年12月11日セガ
アマゾンレビュー3件☆4
「前が詰まる不利が多い、という欠点を除けば文句無く5つ星!」「自分の馬の名前を実際に呼んでくれるのはやっぱり大きな喜びだし、生産の奥深さもジャンル屈指と言えます。牧場を拡張していく過程も楽しいし、レースのバランスも秀逸。」
2004年1月22日エレクトロニック・アーツ
アマゾンレビュー8件☆3.5
「ハマる人は死ぬ程ハマります(~_~)」「どうぶつの森のリアル版って感じですね。」
2004年7月8日マーベラスインタラクティブ
アマゾンレビュー22件☆3.9
「前作と変わったところはもちろん結婚候補です。結婚候補となるのが前作では、友達だった3人の男性キャラです。そして、結婚できるのがグスタファ・マッシュ・ロックです。女らしさ、自由さ、仕事重視そんなプレイヤー自信の行動が恋愛に影響を及ぼすようにもなりましたので、一つ一つの行動が大切です。」
2005年1月13日エレクトロニック・アーツ
アマゾンレビュー3件☆3.3
「前作のザ・シムズと比べるとゲーム部分は難易度が下がっているような気がします。とにかくロードが長い。内容よりロードを避ける方法に頭を使うゲーム。」
2005年3月3日マーベラスインタラクティブ
アマゾンレビュー28件☆4.2
「台風の次の日、「昨日の台風は・・・」「だいじょうぶでしたか?」と、住民の会話が状況によって変化しているとということにも驚きました。」「村人や動物たちの表情がとても可愛く、また仲良し度が上がるにつれて変わる会話も楽しいです。」
2005年11月10日マーベラスインタラクティブ
アマゾンレビュー15件☆3.7
「ゲーム内容としては牧場の中でトップクラスに面白い上に、この値段なので、しあわせの詩をもってない人には文句なしにお勧め。持ってる人は無理に買う必要はないよ」
2005年12月1日バンダイ
アマゾンレビュー29件☆3.4
「キャラクターの操作性は良し。スムーズに動いてくれて、そこいらの3Dシューティングゲームより楽しい。シュミレーションの部分も、ミノフスキー粒子による効果や制圧システムなど、それなりに頭使うので楽しめます。さすがは任天堂、バンダイだけではここまでできなかったでしょう。」