A.IV.Evolution Global 1994年12月3日アートディンク
自分で作った街を車窓モードで眺めることで達成感を味わえた。稼動可能列車数がそれほど多くないのとバス同士が離合できないのに不満があった。 |
Falkata アストランバードマの紋章
 1995年6月23日ガスト アマゾンレビュー5件☆3.8 「戦闘の様相が激しく、見ていて手に汗握る」「音楽がすごくよい」「一人でも面白いがぜひ4人でプレイして欲しい」「なかなか楽しい侵略ゲーム」 |
|
アクアノートの休日  1995年6月30日アートディンク アマゾンレビュー3件☆3.3 「神秘的な海底、遺跡や不思議な足跡などシュールな雰囲気を楽しめる」「魚類の鑑賞や海の世界に興味のある人なら」 |
信長の野望・覇王伝1995年9月15日光栄 アマゾンレビュー8件☆3.9 「信長シリーズでは一番安定感がある」「起動して1時間で飽きました」「無理やり移植したような感じ」「今でもバランスがよい」 |
METAL JACKET1995年9月22日ポニーキャニオン アマゾンレビュー3件☆2.7 「ゲームとして遊べる余地がない」「バトルシミュレータという謳い文句と言うにはお粗末」 |
三國志IV 1995年9月29日光栄 アマゾンレビュー1件☆2
「似たようなシステムを受け継ぎ、バランスも補正されたⅤが安価で手に入るので買う必要は無い」 |
卒業Ⅱネオ・ジェネレーション1995年10月27日リバーヒルソフト 高校教師が5人の生徒を一年間育成する育成シミュレーション。
アマゾンレビュー1件4
「しゃべりまくって感情移入しやすい。実写とアニメをうまく重ねわせてプレーヤーにアプローチしたくみに盛り上げている。育成としてはすでにできあがっている」 |
ただいま惑星開拓中1995年11月3日アルトロン
3体のロボを操り、ライバル会社と惑星の開発スピードを競う。
ファミ通レビュー7,7,8,6「操作していないロボのオートモードがついている点がサターンとの大きな違い。プレイしやすい」 |
サラブレッドブリーダーⅡプラス1995年11月17日ヘクト
「昭和39年開始という時代設定はマニア向けなの?」「CDになった分読み込みが目立つ」「生産した馬のデータが見られるのは賛否両論あるだろうけど時間節約になってよい」THE PLAYSTAIONレビュー6,5,7,4 |
A.IV.EVOLUTION GLOBAL 1995年11月22日アートディンク 日本語、英語、ドイツ語、フランス語に対応。各国にちなんだ地形マップが追加された。 |
戦闘国家 AIR LAND BATTLE1995年12月1日ソニーコンピュータエンタテインメント
イーグルやパトリオットなど実在する兵器が登場する。イベントやシナリオもないストイックなシミュレーション。
ファミ通レビュー6,7,6,6「戦闘時の読み込みに閉口」 |
|
カルネージハート "1995年12月8日アートディンク 買ってからしばらく行動プログラム作成にハマルもロクなものはできず。だが自分がプログラムした通り動いたときの感動はなかなかのもの。これで機体さえカッコよければ・・・。
|
クラシック・ロード 1995年12月15日ビクターエンタテインメント
ポリゴンの仕様によってスーパーファミコン版からレースシーンの臨場感が大幅にアップした。 |
ウイニングポストEX 1995年12月29日光栄 レースシーンは実写取り込み画像を使用。
「ビジュアル的には大幅なパワーアップといえそう」「PS版なんだからしゃべりまくりかと思いきや地味なモン。レースシーンもあんまりかっこよくないしなぁ」ファミ通レビュー7,6,6,5
アマゾンレビュー1件☆1 「ゴール場面はまるでアイススケートのごとく「スゥー」と流れる手抜き具合」 |
テーマパーク1995年12月29日エレクトロニックアーツビクター
アマゾンレビュー8件☆4.6 「ジェットコースターなどのアトラクションのコース設計ができる」「飽きてやめてもまたやりたくなるスルメゲー」「無償にプレイしたくなり購入した」 |