2007年1月18日アトラス
アマゾンレビュー123件☆4.2
「私のような世代(30代)にはたまらないゲームですね。ファミコン時代の「ウィザードリィ」、そしてゲームブックの「ファイティングファンタジー」シリーズのような感覚です。」「昔ながらの良い意味での古臭い作りがたまらない。ゲーム本来の楽しさとはこういうものなのではないだろうか。」「マップをきちんと埋めて,クエストをいくつかこなしていると,ほどよくレベルがあがるため,意図的なレベルあげはほぼ不要」
2007年2月8日マーベラスインタラクティブ
アマゾンレビュー32件☆2.9
「声優さんもいいし、システムは分かりやすいし、初心者さんには充分オススメ出来ます」「回復、援護魔法は経験値固定でレベル上げが簡単すぎ。」「タッチペンだけではなくて十字キーでも移動が出来ると良かったのですが。
」「私がサモンナイトからS・RPGに入ったせいか、
戦闘中に不便に感じる点が多々ありました。」
2007年3月1日バンプレスト
アマゾンレビュー68件☆4.1
「映像、音楽、テキストの質が良く、それを表現するためのシステム周りもよく出来ている。
DSのハードの特性上、声無しの低解像度ではありますが、ハードの特性(2画面、読み込みの早さ等)を研究し、それで表現できるスパロボとは何か?その答えが本作だと思います。」「カットインは携帯機としては圧巻です。」「ボイスこそないですが、音楽は携帯機としては最高レベルに仕上がっているし、画質も綺麗だし、操作は快適でサクサク進むし、言うことない感じですね。」
2007年3月8日スクウェア・エニックス
アマゾンレビュー39件☆3
「非常に辛いのはキャラの移動がおバカさんな点です
キャラ同士でぶつかると進行方向を逆走して
目的地へ遠回りしてしまったりします」「操作を覚えてからは面白かった。
よくできた傑作だと思う。ただ、なにかしっくりこない気がするのもたしか。
何で普通のアクションロープレの聖剣伝説を作らない?」「シミュレーションを好むか否か。前衛にマイコニド、後衛にポロンを配置して編隊を組んだり、
ダックソルジャーを並べて、遠距離に爆弾を一斉射撃させたりと、
作戦がハマった時は爽快です。」
2007年3月8日セガ
アマゾンレビュー6件☆4.2
「劇場版『ドラえもん』を題材に、カードバトルで敵を倒しながらストーリーを進めていく「カードバトルRPG」第2弾。ルールやコツをしっかり把握する必要はありますが、そのハードルさえ越えてしまえば、戦略性やギャンブル性に富んだカードバトルが楽しめる良作です。」「タッチペンを使ったバトルの操作性も抜群で、本当によく出来たゲームと満足しています。
」「楽しく、やり始めると眠れません。」
2007年3月15日ウォルト・ディズニー・ジャパン
アマゾンレビュー7件☆2.6
「このゲームは、化石と餌を掘り、化石を蘇らせて育成、敵を倒すものです。
メインはモンスターで、主人公は影が薄いです。
」「化石掘りが意外と面白い!」「そこそこは面白いです
ただ、育成物であるはずなのに、タッチペンで触ると
〜♪ とか表示されるだけのコミュニケーションはどうかと思いました」
2007年3月21日バンダイナムコゲームス
アマゾンレビュー42件☆2
「このゲームあまりに酷評なので逆にやってみたくなりました。
どれだけ酷いのか・・・(新品1980円購入)
プレイして3時間でみなさんと同じ気持ちになりました。全体通してテンポ悪い上に苦痛。イベントはキャラが喋るだけ。
カードバトルは駆け引き皆無」「パッケージを一目見て、当時からのドラゴンボール大ファンの自分は即買いしました。
いざプレイすると…ため息が出ました。操作性が悪すぎる、テンポが悪すぎる」
2007年3月21日ハドソン
アマゾンレビュー3件☆2
「無理矢理敵も3D表示されちゃってる感が否めない。
アクションRPGと謳うなら、64版くらいやってほしかった」「RPGのストーリーモードと、お馴染みのボンバーマンバトルが遊べます。
ストーリーモードですが、マップに敵が現れて、爆弾で倒していきます。そんなに難しい感じではありません。」
2007年3月22日スクウェア・エニックス
アマゾンレビュー25件☆3.9
「フロントミッションシリーズを全てプレイしたが、ファーストを上回るものはなし。グラフィックやムービーにこだわらずとも面白いものは面白いんだと気が付く。」「SFC版、PS版と遊んでいますが、懐かしさ&追加ミッションの新しさで飽きません。PS版を再度遊ぶよりは明らかにDS版の方がお得です。」「スキルのチェーンも爽快でやる気も湧き、ストーリーの悲しさ・侘しさもまたたまらないものでした。」
2007年3月29日バンダイナムコゲームス
アマゾンレビュー2件☆3.5
「バトルのシステムが適当すぎるような気がする、相手のデジモンはみえるけどこっちのデジモンは見えないし、戦ってるっていう感じがしない
あとターン制にしないほうがおもしろいと思う(PSのデジモンワールドみたいなバトルシステムならよかった)
なにより自分のデジモンが見えないバトルなんておもしろくないです」
2007年3月29日バンダイナムコゲームス
アマゾンレビュー6件☆3.7
「操作性がすこぶる良くないです。
前作のデジモンストーリーより使いづらいです、ゆとりなら投げてるかも。」「とにかくハマってます。ただ、アーマー進化に関する
フリーズバグや
強敵すぎる故に全回復アイテム優先で
回復スキルが涙目」
2007年4月19日ガスト
アマゾンレビュー38件☆2.3
「操作一つ一つの動作が遅く、快適さが無いです。
特に戦闘は、面倒に感じます。
」「 よく、この状態で発売に踏み切ったなと・・・。驚くべきはゲームバランスと操作性の悪さ。
」「…耐えられない」
2007年4月26日スクウェア・エニックス
アマゾンレビュー162件☆3.5
「とってもさくさく進むし、レベルもどんどん上がるので、やっているうちはついつい次の戦闘、次の戦闘とプレーし続けてしまう。
だけど、召還獣の属性とか、武器や防具の属性とか、戦闘における近接、間接、魔法の3すくみなどの要素は、実はぜんぜん気を使わなくても、ごり押しで勝ててしまう。」「とても簡単なゲームでした。
レベルをあげて召喚獣を呼び続けていれば、ガンビットの指示で勝手に動いてくれます。
ほったらかしか、属性を間違えなければ死ぬ事もなかったと思います。FF12が好きであのキャラたちの続編が知りたいと、思う人は楽しいと思います。
ゲーム性だけを考えてプレイすると、そんなには面白くないと思います。
」
2007年5月24日任天堂
アマゾンレビュー24件☆4.3
「バトルに勝って、新種の菌が生まれる時は、ちょっとうれしくなります。
逆にこの菌の組み合わせがわからないと、ストーリーモードで行き詰ります。」「ポケモンみたく、キンを自分で採取したり、ストーリーの中でそのキンを使って戦って育てていったりするゲームです。ちょっとキャラクターが子供っぽくて、失敗したかなぁと思いながらゲームをするのですが、キン探しに夢中になり、それを育てていくのも楽しく、大人でも楽しめそうです。」
2007年5月24日ASNetworks
アマゾンレビュー10件☆2.7
「戦闘時、マップを回転できるのは良いのですが、
全体的にテンポが悪く、攻撃の際にメーターが最大のところに合わせてボタンを押せれば、
ダメージが大きくなるのですが、毎回やるとなると面倒になってきます。」「ただ、簡単にレベルアップしてしまい、やりこみ過ぎると自分のスタメンと相手のレベル差が20ぐらいになることも。
そうなると、ほとんどの敵が一撃で死んでしまい、つまらなくなります。強いコインがあれば10体ぐらい一撃で倒してしまいますからね……。」「会話が長いです。」