ブレイジングソウルズ2006年1月19日アイディアファクトリー 「これ定価で買って値段分楽しめたとかいう人はいるんだろうか…っていうくらいシナリオはひどい…FEシリーズやFFTの完成度の高さを再確認出来た」「ネットで攻略ページをたまたま見つけて、改めてやってみたが、はまった。やりこむのが好きで、時間をたっぷりかけて楽しみたいという人にはお勧め。」 |
アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女![]() 2006年1月26日バンプレスト 「とにかく『もったいない』の一言に尽きる。音楽、世界観、舞台設定に関してはかなり評価できる。メジャーなRPGと比較しても十分勝負になると思った。でも、シナリオ、キャラ設定、戦闘についてはもっと時間を掛けて欲しかった。」「何が最高って曲が素晴らしい。」 |
BLEACH 〜放たれし野望〜2006年2月16日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「す、ストレスが溜まります。」「期待しすぎました」「ポリゴン丸出しの1世代まえのグラフィック。ほんとにPS2?」「ハァ?」 |
モンスターハンター22006年2月16日カプコン 「アクションゲームが好きな人なら楽しめると思いますが、苦手な人は止めておいた方がいいでしょう。素材を集めるために同じクエストを何度も行ったりするのでこれを楽しんで出来るかにかかっています。」「ただこのゲームはオンラインでしか戦えない敵、手に入れられない素材がありますので、オフラインだけでは完全に遊び尽くすことが出来ません。」 |
幻想水滸伝V2006年2月23日コナミ 「6人パーティに戻ったのは嬉しいですが広いダンジョンに対して高いエンカウント率というのは、あまり好まれないかと。キャラデザが4人もいるため統一感がない。」「シナリオは臭い。」「108星が戦いに参加する理由や性格付けがきちんとしているので、佳作だと思います。」 |
魔界戦記ディスガイア22006年2月23日日本一ソフトウェア 「『化け物じみたレベルの敵を、手塩に掛けたキャラで倒す。』これが好きな人にはたまらない作品になるだろう。逆に、「RPGはストーリー第一」と考えている人には全く向かない。ストーリーはあくまで一要素として考える人には問題ない」「まさに史上最強のやりこみSRPG」 |
デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団2006年3月2日アトラス 「戦闘がアクションというので、苦手な私はかなり不安がありましたが、実際にプレイしてみるとこれはこれで楽しいですし、思ったほど難しくもないです。」「このゲームはその発展途上にある段階の作品という感じがする。」 |
ファイナルファンタジーXII2006年3月16日スクウェア・エニックス 「ここまで作り込まれた“世界”を歩けるというだけでも素晴らしいゲームだと思います。」 しかし、やはりキャラクターの魅力が伝わらない、ストーリーが薄い「本作を含め、最近のスクウェアエニックス、もとい、スクウェアの製品は見かけだけの理屈倒れな製品が多いのが特徴です。坂口氏の不在が一番大きい。」 ![]() 3点?FFなんだからそんなハズは無いと思いプレイ。・・・結果、途中で止めた。序盤のムービーに大いに惹きつけられたがその後は退屈な展開に感じられたのはなぜなのか・・・。紙芝居→ダンジョン攻略のワンパターン?ダンジョンの構造がすべて似通っているから? 発売当時なら新鮮さもあってクリアまでいけたかもしれないがレトロとしてはちと厳しいか・・・。 |
ウィザードリィ エクス2 〜無限の学徒〜2006年3月23日マイケルソフト 「装備を買うにも貧乏に喘ぎ、1回戦っては戻って休むを繰り返し、勝利した戦闘でたまたま宝箱が出た時にワクワク。その宝箱の罠を外し、そして未鑑定品を鑑定する時にドキドキ。いつの間にか夢中になっていて、ネットで言われている通り、「ああ、これってあのWizardryが姿を変えて帰ってきたんだ。」と、しみじみと実感し、その手応えを感じました。」 |
イースV -Lost Kefin, Kingdom of Sand-2006年3月30日タイトー 「タイトーリメイクのイース3作品中、最もできがよいのでは。」「あそこまで叩かれてもダメなんだね」「イースを遊んでいるつもりでプレイしているとすごくイライラしてくるのですよ。」 |
ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン2006年4月20日スクウェア・エニックス 「ゲームの面白さは最高ですが、操作性や快適性にやや難がある部分がありました」「全体としてはトルネコ3を踏襲した構成。しかしクリア後ダンジョンの殆どはアイテム持ち込み不可で、折角多大な苦労をして最強の装備・モンスターを準備してもそれらを活躍させる場はほぼ与えられない。」 |
.hack//G.U. Vol.1 再誕2006年5月18日バンダイナムコゲームス 「G.U.から始めても問題ないですがやっぱり前作を知っていると懐かしさが込み上げてきたり、思わずニヤリとする部分もあります。」「RPG苦手な私でも行き詰まる事なくスラスラとクリアできました!」「戦闘は慣れてくると、レンゲキや覚醒がかなり出せるので爽快。カッコいいA-RPGをお探しの方は是非。」 |
サンライズ英雄譚32006年6月1日 「今までの英雄譚シリーズとはシステムがガラっと変わり普通のロープレでした。」「一言で言えば紙芝居。動かないキャラのとめ絵にミニアニメがかぶるだけのコマンド入力のみの戦闘システム」「ストーリーもなんだか微妙な感じだし戦闘シーンもプレイして行く内にイライラとしてきたり敵との絡みもあるような、ないような感じでした。」 |
ヴァルキリープロファイル2 シルメリア2006年6月22日スクウェア・エニックス 「本編より裏ダンジョンのほうが面白い」「良作といえるかもしれないがいろんな意味で前作を否定しているため、前作ファンは買うと後悔するでしょう。」「普通のRPGとしてはクオリティは高い」 |
イリスのアトリエ グランファンタズム2006年6月29日ガスト 「前作のイリスシリーズに比べてもかなり自由度が高いです。ストーリーがメインというよりは、主にクエスト依頼を受けたり、アイテム調合が中心のような印象を受けました。」「なんだかSFCをやっている気分になる。2Dだからかもしれないが、全体的にグラフィックが古く、単純(所謂ドット絵)。現在の3Dゲームに慣れてる人には違和感があるかも。」 |