レビュー分布図・・・不純物は極力取り払われ、まるで高性能ろ過装置のように分離。これはまさしくこのゲームが純粋なアレであると?
まったく興味がなかった自身ですが・・・これは逆に惹き付けられる・・・。
フリプが楽しみ!
お店側の迅速な対応はなにも発送だけではなかったのです! おかげで気骨あるユーザー様ほど逃げ遅れ、甚大な被害をこうむったと? いえ・・・
フルプライス購入者のみが一寸先は闇、リアル戦場を体験できたのです!
3月13日のスイッチオンライン配信タイトルが確定しました。「パルテナの鏡」懐かしい!ディスクシステムで発売された名作シューティング。「ファイアーエムブレム」・・・名作SRPG。仲間は復活しないので慎重なプレーが求められますね。「イーアルカンフー」これもまぁ懐かしいけど・・・ま、いいでしょう。ともかく楽しみだ!
ぱそつう様の英断は我々に戦場の厳しさをまざまざと見せてくださいました! 秒速で変動する市場は高難度のリアルタイムストラテジー!
任天堂がなんと!VRを開発していた!・・・見た限り・・・やや簡素ではありますがそんなことは関係ありませんね?
そこは王者、任天堂なのですから!
煽るだけ煽って買いたい人に商品を準備せず、ヘタこいた勢力もありましたが果たして任天堂は?そもそも需要はあるのか?来月4月12日の発売日が待ちきれませんね。
ぱそつう様が2300円で無事、売り抜けたのを受け、それまで沈黙していた勢力も続々と蜂起!値を下げられました!ズルズルと後退を余儀なくされる前線。この防衛ラインが持つのはいつまでなのか!
かつて洋ゲー期待の大作だった、アンセム。
どこぞやのタイトルのせいでインパクトは薄く感じますが現在このような形に・・・。
期待のタイトルがあいつぎ大コケ。いったいゲーム界はどうしたというのでしょう?
最近の見掛け倒しばかりのタイトル続きに不信感を持ったプレイヤーが続出する中の発売となったディビジョン2! ちょっとベータの評価がまじっているのはアレですが・・・とりあえず出だし好調ということでなにより。
ディビジョン2のレビューですがほとんどのレビューに至福感がみてとれます。ババを掴んだ人々へのあてつけ?いえ、これはピュアな感想です。なぜなら何かと比べるレビューはそこにはありませんでした。ほぼ同じ金額を支払い、真逆の結果となる・・・・恐ろしい世界です・・・。
作りこみの凄さか・・・いいなぁ・・・。
次々と露見するハリボテ作品達でうごめく最近のタイトル群の救世主と目されたディビジョン2。ですがここにきてなにやら不吉な暗雲が垂れ込め始めているような・・・。
スマホでgoogleplayというアプリプラットフォームをすでにもっているgoogleですが本格的なゲームプラットフォームを持つとのこと。
量は多くなるでしょう・・・ただ、質はどうなんでしょう?いまやゲームの質についてはやかましいものがありますからね。ファミコン時代とは違います。クソを愛す時代ではないのです・・・。
ちょっとでもアレなら容赦なく木っ端微塵に叩き潰す時代・・・。
かたやソニー、任天堂はいずれも圧倒的超強力なソフト群があります。
ただ競争があるのは我々ユーザーにとっていいことですね!
Yamamuro札幌元町店様により、ついに前線が破られました!
「軍曹!ここはもうダメです。撤収の指示を!!(ヒュルルル~~~)うわぁぁあーーー!ドカーン!!」
2018年のgotyはレッドデッドリデンプション2を抑え、ゴッドオブウォーが獲得しました。
かなりレベルが高いですね・・・。アサシンクリードオデッセイ、モンスターハンターワールドやらデトロイトビカムヒューマン、スパイダーマンそれらを抑えての獲得!
そういやまだ買ってませんでした・・・。
2000円切ってますね・・・これは買いたい!
でも・・・次のGotyと目されるレフトアライブとほぼ同額なのか・・・悩む!
最近はレビューの反映スピードが遅いような気がするamazon。投稿日が22日とありますが見れたのは今日なのですが・・・監視体制を強化でもしているのでしょうか?・・・鮮度が命のゲーム界。もっと迅速なスピードを求めたい。そうでないと「ガマンできん!」とイキり起った人々がクソをつかむ危険性を孕んでいるのですから・・・。
しかし、SEKIROにはその心配は無用だったようでなにより!
ウィッチャー3、ゲームオブザイヤーエディション購入!この神ゲーがわずか2000円。中古ゲーム店に激震が走りますね。
任天堂が切り開いた「ミニ」商法は健在です!20タイトルしか入れなかったナントカクラシックという残念な結果となった勢力もあったようですが・・・。
中華製のメガ盛りレトロハードで麻痺したユーザーにはケチくさいタイトル数ではもはや動きませんからね!
しかしメガドライブミニは40タイトル!で6980円!!さすがですね。公式サイトにて収録される10タイトルも発表。これから発売日が近づくにつれ、順次発表されていくのでしょう。
うーん・・残り30タイトルはなんになるんでしょう!期待せざるをえません。要チェックです。
ローマ帝国が題材のオープンワールドRPGの発売が6月27日に決定。魔法もドラゴンも出てこないRPG?・・・これは新鮮ですね。・・・待ちきれない。
というわけで3月も終わりましたが・・・Google Studiaの発表もありました。少しずつゲーム界の未来が見えてきているようなそんな気がする3月でした。
ハードが進化しようとクソ生み出され続けていく原因についても考えていかなければなりませんね。