デッドゾーン1986年11月20日サン電子 ディスク
初期の名作アドベンチャー。これは非常に思い出深い。バーチャルコンソールにもないのが残念。 |
たけしの挑戦状 1986年12月10日タイトー
管理人も定価で買い、被害者。しかしそれは過去の事、もういいんです。
ビートたけし氏がモデル出演した「龍が如く6」の発売イベントにて「30年前にクソゲーを作りました」言い訳をしない清々しさ、人間的なレベルの高さに感服。ちなみに当時の開発陣は「とにかくたけしさんの言うとおり作った!」 |
水晶のドラゴン1986年12月15日DOG ディスク
ファミリーコンピュータマガジンの裏技コーナー「ウルテク」に、ある技が掲載された。それは野球拳により、服を脱がすことができるというもの。ブラウスの襟がはだけた画像が掲載され、これを見た読者が購入に走り、売り上げを伸ばした。しかしこれはウソテックイズだったのだ。ウソテックイズとは毎号たくさんの裏技が掲載される中、一点だけ混じったウソを当てるというもの。今なら雑誌ぐるみの詐欺ではないかと訴えられるところだ。 |
消えたプリンセス1986年12月20日イマジニア ディスク
|
時空の旅人 1986年12月26日ケムコ:
信長の最後、本能寺から始まるという魅力的な設定。台詞、演出、グラフィック、ゲームデザインが駄目で生かしきれていない。 |
ロウ・オブ・ザ・ウエスト
1987年3月6日ポニーキャニオン 保安官となり、選択肢の中からコマンドを選んで人々から証言を聞きだしていく。ちょっと手の角度が気になる。
会話している最中、後ろで馬車が通ったり、証言者を狙う暗殺者が現れたりなどいろんなことが起こるのが面白かった。 |
|
ファミコンむかし話 新鬼が島  1987年9月4日任天堂 ディスク 名作。ただ、10数年後プレイしてみたがもはや大人になってプレイできる題材ではなかった。 |
スワット 1987年9月11日東映動画 特殊部隊SWATとなり、ビルに立てこもるテロリストを相手に戦うコマンド選択式のアドベンチャー |
リップルアイランド  1988年1月23日サンソフト
ほのぼのアドベンチャー。だが若干難易度が高い。ゲームアーカイブスにてサンソフトメモリアルvol4で超惑星戦記メタファイトとカップリングでお得。 |
ビーバップハイスクール
1988年3月30日データイースト
映画にもなった人気ツッパリ漫画。昭和のヤンキーライフをマンキツしよう。データイーストらしく、丁寧なつくりだ。 |
サラダの国のトマト姫  1988年5月27日ハドソン いまひとつのめりこめず、すぐ止めた。 |
将軍
1988年5月27日ヘクト
ジャンル的にここでいいのかよくわかりませんが・・・。かといってシュミレーションなどとは呼べるシロモノでもない。いろんな登場人物たちと出会い、仲間になるよう働きかけていく。画面切り替え方式を採っているせいか当時はマップが広大に思えた。
ヘクト社のただならぬ発想力にその後の未来が垣間見える。
あまりにショボいので相当昔のゲームだろうと思って当時プレイしてたがまさか88'製だったとわ・・・。 |
リサの妖精伝説1988年6月12日コナミ ディスク 当時人気だったらしい立花リサという人が出てくるアドベンチャーゲーム。ファミ通レビュー6,6,7,6 |
めぞん一刻
1988年7月15日ボーステック
原作に忠実なグラフィックで良質アドベンチャーに仕上げた。いぶし銀のボーステック。ファミ通レビュー7,7,8,7 |
じゃりン子チエ
1988年7月15日コナミ
テレビアニメのゲーム化。コマンド選択のアドベンチャー。シナリオはオムニバス形式。昔、放送していたのを見たことあるけど別段面白いとは思えなかった。ゲームとしても別段面白いとは思えないんだけど・・・。コナミなのでシステム的にはしっかりした作り、だが行き詰まりやすいように感じた。アニメのファンの人なら。ファミ通6,6,7,6 |