もはやガンダムしかいらぬな。どれ、プレイしてみるか。
STG ![]() 機動戦士ガンダム1995年6月23日バンダイ 当時、定価にて購入。ファミコン「ホットスクランブル」以来という無垢さが災い・・・いや、幸いし、真の実力がわからず。 ・・・ゆるさぬ! アマゾンレビュー3件☆1.7 |
機動戦士ガンダムVer.21996年3月29日バンダイ あまりの出来ゆえ、作り直したver.2が発売。またしても被害に遭う。 どうしてもガンダムに釣られる自分を呪う。
アマゾンレビュー2件☆2.5 |
GUNDAM 00791997年5月2日バンダイ これは・・・全編フルCGムービーをみながら状況に合わせてアイコンを選択するのか・・・・。 だが、気づいたときにはコントローラーを置いていた。 い、一回しかプレーしなかった・・・・。 驚愕の出来のはずだがファミ通のレビュアー陣は軒並み沈着冷静。 「ムービーがめちゃくちゃいけています。システムとしては昔あったレーザーディスクものの一瞬選択に似た感じ。難しいですがトライ&エラーでいきましょう。」「タイムギャル系。指示があいまいで不親切。CGムービーは一級品」ファミ通レビュー6,4,5,6
なに・・・!? CGムービーが一級品!? これがか!? |
ガンダム・ザ・バトルマスター1997年6月20日バンダイ GUNDAM 0079で大失敗した俺は今作は実写でないことだけを確認し、購入。ただ、ps1だし「ショボイだろ」と、思ってたら綺麗なドット絵でちょっとテンションがあがる。「俺のガンダムが手に入ったかもしれん」説明書には「ポリゴンを越えた脅威の新技術”モーションパーツシステム”」なのだそうだ。チビリそうに・・・。 ![]() ![]() ダイナミックに動く対戦格闘アクションに仕上がったようだが・・・このパイロット達は一体だれなんだ!? ![]() おまえらは一体だれ・・・・ま、グラフィックはいいようなのでゆるすが。いやゆるせん。一日でほぼほぼ飽きたぞ。 アマゾンレビュー☆3.2 |
機動戦士ガンダム PERFECT ONE YEAR W01997年7月31日バンダイ ![]() ヘックス上で展開されるがスーパーロボット大戦のようなキャラのカットが入り、盛り上がりを見せる。 ヘックス中毒でもある俺は「ガンダム+ヘックスで最高じゃん!」とばかりに果敢に購入。スーパーファミコンの「F91」を思い起こさせるSLGだがアニメムービーとポリゴン戦闘によってショボさは軽減されているではないか。 ![]() ただ、戦闘にアクション要素は無い。みるだけなのかぁ・・・。 ![]() パイロットが一回の戦闘でポンポンレベルアップする。クズ様がそこそこ使えるようになる様はなかなかに爽快。2面ではシャアからの被ダメが段々軽減され、成長を実感できる! アマゾンレビュー2件☆3.5 |
機動戦士Ζガンダム1997年12月11日バンダイ ![]() バーニアで加速して接近、ビームサーベルで仕留めることができた。うほほぉ!2度ほどコンティニューしたが・・・。 ガンダムゲーもようやくここまできたか・・・涙がチョチョ切れそうに・・・はならんな、まだまだだ!
アマゾンレビュー6件☆3.3 |
ガンダム・ザ・バトルマスター21998年3月12日バンダイ アマゾンレビュー7件☆3.7 「自分的には面白いと思いますが飽きるのも早いかもしれません」「ストリートファイターに負けない出来」「今のポリゴンもいいのですが書き込まれた2Dアニメ絵の迫力は時にそれらを上回る」 |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア1998年12月17日バンダイ 「まずムービーがすごい。OPからアムロとシャアの戦いを年代別にスライドしていくという憎い演出。ムービーのためだけに買ってもいいと言えちゃう。ただ本編のボリュームがものすごく薄い。」 |
機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜2000年2月10日バンダイ |
機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書2000年6月29日バンダイ 「プレステ版「ギレンの野望~ジオンの系譜」のプレイデータ集です。最初から第三勢力でのプレイが可能になったり資金・資源・技術強化データなどがあります。難易度が高いと感じている方には心強いソフトです。」 |