イース、すばらしい作品ですが普通のナンバリングと違い、複雑に思えてしまいます。途中からオリジンやらエターナルなど時系列はどうなっているのか素人は一体どれからプレイすればいいのか・・・。
これではせっかくプレイしてみようかと気軽に手が出ませんね・・。
というわけで今までのタイトルをザックリとあげてみました。
いまなお続くシリーズであるため、今まで手に取ったことが無いプレーヤーにも広がっていければ。
今後よりいっそう成長していただきたいシリーズです。
![]() YS(イース)1988年8月26日ビクター音楽産業:パソコンから移植。マル勝5,6,8,7,7 PSストアやバーチャルコンソールでPC-エンジン版「イースⅠ・Ⅱ」ができる今となってはこれをプレイする意味は無いかもしれませんね。 |
セガmk3版 1![]() イース1988年10月15日セガ |
PCエンジンCDロムロム版 1&2イース 1・2![]() 1989年12月21日ハドソン CDロム 音楽もいいけど当時の絵柄もまたすばらしい。 |
ファミコン版 2![]() YSII(イース2)1990年5月25日ビクター音楽産業 |
PCエンジンCDロムロム版 3イース 3![]() 1991年3月22日ハドソン CDロム 前作の体当たり戦闘から横視点のアクションになったことでテクニカルな戦闘を期待した。リンクの冒険の「下突き」はあるもののそこまでアクション性は感じなかった。 プログラミングスタッフに前作の岩崎氏の名前が無いですが質の面では劣化した印象は無い。ムービー、サウンド共に良好。アクションシーンはなんだかコマ送りみたいなのが最初気にはなったが・・・慣れました。敵モンスターの出現の仕方、挙動は8ビットレトロ。ボス戦の難易度は上がった印象だがしっかりレベル上げしておけば問題ない。PCエンジン愛の自身は充分楽しめた。んが、前作Ⅰ&Ⅱから若干のスケールダウンを感じた・・・。 ファミ通レビュー7,8,8,6 8点・・・けっこう高い。やはりムービーさえ入っていれば高得点なのか。 |
スーパーファミコン版 3イース3 ワンダラーズ フロム イース![]() 1991年6月21日トンキンハウス |
ファミコン版 3![]() YSIII(イース3)1991年9月27日ビクター音楽産業 ご覧の通り、ともかくいろんなメーカー、ハードに名前を貸した結果、イースブランドが・・・。どのメーカーがその名を汚したのか・・・。 最近は本家がじきじきに開発、地に落ちた家名を取り戻しつつあります。 |
メガドライブ版 3イースIII -ワンダラーズフロムイース-1991年11月1日日本テレネット 「ドラゴンバスター的なアクションが要求されるが操作性が良好でストレス無くプレイできる。独自に開発したという音源ドライバーにより非常ににクリアで豪華な音楽が素晴らしい。」 |
スーパーファミコン版 4イースⅣ MASK OF THE SUN1993年11月19日トンキンハウス アマゾンレビュー6件☆3.8 |
PCエンジンCDロムロム版 4イースⅣ The Dawn of Ys![]() 1993年12月22日ハドソン スーパーCDロム Ⅲの出来のあまりよろしくないサイドビューを止め、Ⅰ・Ⅱ同様のシステムに戻した。PCエンジンだと操作性はどうなのかは不明だがアーカイブス版だとアナログスティックに対応しているため、斜めの動きがしやすい、そのかわり上下、左右がいまひとつになるが・・・。全体的にサクサクと動かしやすい。前作に比べ、画像、ボイス、テキストが増え、魔族に加え、帝国勢力も加わり、ストーリーにも厚みが出た。 アマゾンレビュー9件☆3.3 |