赤龍王 1989年2月10日サン電子
何回もゲームオーバーを見せられることに多くのプレーヤーをイラつかせた。漫画を読んで内容を知っている読者でも楽しめるようストーリーを新しくした。
ファミ通レビュー5,6,6,4 |
ジーザス
1989年3月17日キングレコード パソコンタイトルの移植。ファミコンとしてはグラフィックの質が高い。シナリオの流れもいい感じ。当時の雑誌の評価も非常に高い。マルカツレビュー8,7,8,7 |
光GENJI・ローラーパニック1989年3月ポニーキャニオン ディスク 画面が異様にピンクピンクしたピンクなゲーム。風俗店のようだが立派なアイドルゲームだ。
「男がプレイすべきでないゲーム」「純粋にアドベンチャーゲームとしてもオススメできない」マルカツレビュー6,5,6,4 |
暗黒神話1989年3月24日東京書籍 これはいただけない...。すべてが唐突。原作知らないとまず雰囲気からして入り込めない。しかも即ゲームオーバーが多発。マルカツレビュー6,7,8,6 |
シャドウゲイト  1989年3月31日ケムコ 様々な罠が仕掛けられた城の中を探検するアドベンチャーゲーム。 マルカツのレビューは8,8,7,8とかなりの高評価!ファミ通レビューは5,7,7,7。 |
美味しんぼ 1989年7月25日バンダイ なかなか斬新と評判。マルカツレビュー7,6,7,7。「いまひとつのりこめない」とファミ通レビュー5,6,7,4 |
アイドル八犬伝 1989年9月14日トーワチキ
3時間くらいで終わるのはある意味良い点。忙しい現代人には逆に理想的かも。ファミ通レビュー5,7,7,5 |
悪魔の招待状 1989年9月27日ケムコ ケムコ一連のアドベンチャー路線を受け継いでいる。ファミ通レビュー7,7,7,6 マルカツレビュー7,7,7,8 |
|
明治維新 1989年9月29日ユース
アドベンチャーとシュミレーションの二部構成。前半のアドベンチャーの結果でシュミレーションの展開が変わってくる。「消化不良」「トロイ」など。ファミ通レビュー6,5,6,5 「あまりにも色々な要素を詰め込み、消化不良」「坂本竜馬という人物を描ききれていない」マルカツレビュー5,7,6,7 |
ふぁみこん昔話 遊々記1989年10月14日任天堂 ディスク 西遊記をモチーフにしたテンポの良いアドベンチャー。マルカツレビュー7,8,8,8 |
御存知弥次喜多珍道中 1989年11月7日HAL研究所
ほのぼのとしたお笑いアドベンチャー。お笑いといいながら一体どこで笑ったらいいのかわからぬまま進行していく。 ファミ通レビュー6,6,7,7。「気軽に遊べる。気軽すぎるのが難点」「シナリオ的にはいま一歩な感じ」 |
おそ松くん バック・トゥ・ザ・ミーの出っ歯の巻 1989年12月8日新生工業・バンダイ 「おそ松くん」のイヤミが主人公。ファミ通レビュー5,6,7,5 |
星霊狩り 1989年12月8日ハドソン 日本の古代神話にをモチーフにしたアドベンチャー。ファミ通のクロスレビューは6,6,7,5。 |
スウィートホーム 1989年12月15日カプコン 映画のゲーム化、上から見下ろしのバイオハザードみたいなホラーな感じ。雰囲気のある良質アドベンチャー。ただ自分にとってはキャラの組み換えが面倒でしかなかった。ファミ通レビュー6,7,8,7。 |
かってにシロクマ 1989年12月15日CBS・ソニー 画面切り替え方式の2Dマップを移動するアドベンチャー。ファミ通レビュー3,5,6,5 |
ザ・マネーゲームⅡ~兜町の奇跡~ 1989年12月20日ソフエル:株式シュミレーションの前作から今作はアドベンチャー形式へ。ファミ通レビュー5,6,7,5。「実行が遅く、気軽にデータが閲覧できない」マルカツレビュー5,6,5,6 |
TMネットワークライブインパワーボウル 1989年12月22日エピック・ソニー
かつての超人気バンド、TM NETWORKが出演するアドベンチャー。地球滅亡を防ぐため、タイムとラベルした先でTMNETWORKに出会うというストーリー。
丁寧には作られているようだが画面内をカーソルで調べる事が多いのがネック。
ファミ通レビュー6,6,7,4「ミュージシャンのゲームなのにBGMがイマイチ。」 |