上海 1987年10月30日ハドソン HuCard 画面が非常に綺麗で高さも比較的わかりやすい。割と好きだったゲーム。 |
遊々人生 1988年3月22日ハドソン HuCard オリジナルはこのタイトル発売から20年も前から大ヒットを続けている怪物ボードゲーム。マルチタップで5人同時プレイが可能。 アマゾンレビュー1件☆4
「昔よく友達の家にみんなで集まって遊びました。このゲームが上手い人は何故か決まっていて、本当に自分の人生にも影響している様な気がする。」 |
エイリアンクラッシュ  オドロオドロしいピンボールシリーズ。マル勝レビュー10点満点中、7,8,9,8,8 |
ブレイクイン 1989年8月10日ナグザット HuCard 実際の視点でプレイできるビリヤード。操作性が良くショットするポイントの調整が細かいのも良い。ファミ通レビュー8,6,8,8 |
スーパー桃太郎電鉄 1989年9月15日ハドソン HuCard
日本全土を物件を買いつつ巡るボードゲーム。pcエンジン版の悪い点を改良。「一人では面白くない」。ファミ通レビュー8,7,8,6。 「FC版では味わえなかったみんなでワイワイする良さを味わえる」マルカツレビュー8,9,9,9。 |
ヴォルフィード 1989年12月27日タイトー HuCard 敵を避けて線を引き、フィールドを囲んでいく。「ハマル」「99.9%を叩き出すと気持ちがいい」ファミ通レビュー8,7,8,7 → PS2 タイトーメモリーズⅡ下巻 ヴォルフィード |
|
1990年発売16件
ブロディア BLODIA 1990年2月23日ハドソン HuCard ブロックの配置を変化させながらボールがすべてのパイプを通過するようにするアクションパズル。「解いたときの爽快感がある」ファミ通レビュー7,6,8,8 |
倉庫番WORLD 1990年3月16日メディアリング HuCard じっくりと思考する事が好きなら。ファミ通レビュー6,7,8,6 |
ドロップロック ほらホラ 1990年3月30日データイースト HuCard ブロック崩しのようなアクション。ファミ通レビュー7,7,7,6 |
キング オブ カジノ 1990年3月30日ビクター音楽産業 HuCard 「ゲームとして成立していない」との事。ファミ通レビュー5,5,7,5 |
パズニック 1990年6月29日タイトー HuCard 画面中のブロックをすべて消すとクリアー。ファミ通レビュー7,6,7,5 |
デビルクラッシュ  1990年7月20日ナグザット HuCard エイリアンクラッシュの路線をバージョンアップさせた。「完成度が高い」「これはかなりのモン」ファミ通レビュー9,8,9,8 |
ロードランナー ロストラビリンス 1990年7月27日パック・イン・ビデオ HuCard 「キャラクターの動きがぎこちない」ファミ通レビュー7,6,6,4 |
クラックス1990年8月10日テンゲン アマゾンレビュー1件☆4
「移植度はパーフェクト」 |
将棋 初段一直線1990年8月10日ホームデータ
大人モードの「実践対局将棋」と子供モード「将棋桃太郎」のふたつのモードを用意。幅広い層に売ろうとした。桃太郎モードは昔話「桃太郎」の世界が舞台となったストーリーモードでもある。むろん物語は将棋で進行する。
|
琉球 1990年10月26日フェイス HuCard 縦、横、斜めでポーカーの約を作る。「かなりの思考力を必要とされる」ファミ通レビュー6,6,7,6 |
ZIPANG 1990年12月14日パック・イン・ビデオ アクション要素の強いパズルゲーム。ファミ通レビュー6,7,6,4 |
スピンペア 1990年12月14日メディアリング グラフィックがあまり良くないパズルゲーム。ファミ通レビュー5,4,8,4 |