1998年1月8日ハズブロージャパン
アマゾンレビュー2件☆1
「これは酷い。全シリーズの中で一番酷いデキ。」「はっきりいって、ほとんどモノポリーをプレイした事がない人が作ったのでは?」
1998年2月11日キッド
当時、いただきストリートが待ちきれなくて買ってしまった・・・。個人的にはそこそこ楽しめたが一般的な評価としてはイマ一つ。展開がダレルのがマイナス点。
「運の要素が強いからスゴロクに近い感覚」「初心者向けのいたストといった感じ」「一発大逆転はイベントまかせになっちゃう」ファミ通レビュー6,6,6,7
1998年2月26日タカラ
アマゾンレビュー2件☆4.5
「こんなに斬新な恋愛ゲームは見たことがない。
4人プレーもできるので面白い。」
1998年4月23日キッド
ボード上のマスを進みならが幼稚園から社会人までキャラクターを育てる
「箱庭の中をただグルグルまわるだけ」「自分のキャラを自分の思い通りに育てるためだけにボタンを押しているだけ」「多人数で遊ぶより一人で遊んだほうが面白いような気がする」ファミ通レビュー5,4,6,7
1998年8月6日サクセス
マップ上を移動していろんな女の子と仲良くなっていく恋愛シミュレーションボードゲーム。
「悲哀がなくてあまりにもお気楽な擬似恋愛」「相手のリアクションのパターンが少なく、ゲンナリ」「女の子が話題に乗ってこなさすぎ」ファミ通レビュー6,5,6,5
1998年9月10日アクセラ
サイコロを振って女の子を育てるボードゲーム。
「サイの目で勝負がほぼ決まってしまうのはどうかと」「ライバルとの駆け引きの場面が少なくて盛り上がらない」「なぜにスゴロク?なぜに他と競う?」ファミ通レビュー6,5,5,6
1998年9月17日ビクターエンタテインメント
江戸時代をモチーフにしたすごろく。空き地を買い店を開く。ライバルから買い物料をいただきストリートだ。
「基本はいたストで桃鉄のようなおじゃまアイテムが豊富。しかし全体図が把握できず、テンポも悪い」「他者に仕掛ける策略の効果が高すぎ、逆転につぐ逆転はドラマチックだが理不尽さも目立つ」ファミ通レビュー6,6,6,6
1998年9月23日タカラ
ルーレットでマスを移動しながら億万長者が目指す。
「いたスト系。ひとりよりパーティが5倍楽しい」「ゲームの流れを止めちゃう演出の多さ、操作性の悪さ、全体マップの見にくさ。」「せっかく作ったキャラクターが駒に繁栄されていない。」ファミ通レビュー7,5,5,6
1998年9月23日バンプレスト
アマゾンレビュー1件☆2
「ゲームの流れは告白→女の子と目的地まで旅行し、ほぼ桃鉄と同じシステム。1人につき複数の女の子と旅行することになるんですが他人にも全く同じ反応で萎えます。好感度のシステムがお飾り」
1998年9月23日エニックス
アマゾンレビュー9件☆4.2
「CPUとの対戦もいいのですが、もっと面白いのは対人戦。下手をすれば人間関係にヒビが入る(笑)くらいのえげつない攻防戦が繰り広げられます。」
1998年11月5日アスミック・エース エンタテインメント
ドカポン王国の王座をめぐって競争する、RPG風すごろく型ボードゲーム。
アマゾンレビュー6件☆3.8
「このゲームほど友情が壊れるゲームはない。」「このゲームの醍醐味は他のプレイヤーを邪魔することができるということ。あくまでゲームなので、短気な人はやらないほうがいいかも」
1998年12月10日タカラ
アマゾンレビュー2件☆4
「子供向けです!さくまあきら氏のゲームは、やはり桃鉄です。」
1999年5月4日マイクロキャビン
アマゾンレビュー2件☆4
「最大4人対戦可能なボードゲームです。基本的な流れは全5面を通して総資産が一番多い人の勝利とゆうもの。全体的にレスポンスも良く、様々なイベントなどで飽きないで最後まで遊べる。」
1999年7月8日タカラ
アマゾンレビュー1件☆5
「一人でコンピューターとやったり、友達や家族でやったりと、たくさん楽しめました。長い年数を設定すると、いろんなイベントが出てくるので、飽きないでプレイできました。」
1999年7月8日毎日コミュニケーションズ
アマゾンレビュー1件☆4
「このゲームは読み込みはROMカセットなみの速さ、ルールも簡単、最大4人で遊べる!などなど・・・好感が持てます。」
1999年7月29日コナミ
アマゾンレビュー1件☆5
「スタートからゴールを目指すタイプのボードゲームではなく、決められた条件を達成(総資産など)するタイプです。コナミっぽくなくおもしろいですw」
1999年9月30日タカラ
アマゾンレビュー0件
1999年10月7日ヒューマン
アマゾンレビュー1件☆3
「戦略シミュレーションとボードゲームをドッキングさせたようなゲーム。初心者でも安心して遊べると思う。出てくる侍や武将も可愛く描かれている。」
1999年11月18日D3PUBLISHER
アマゾンレビュー0件
1999年12月2日タカラ
アマゾンレビュー0件
1999年12月16日テイチク
アマゾンレビュー2件☆4
「モンスター退治を目的とするチームのリーダーとなって、仲間に指示を出して戦っていくボードゲーム。ゲームの流れそのものはスムースでしかもバランス的にもしっかりしており、システムを十分理解すればかなり楽しめそう」
1999年12月16日ハドソン
アマゾンレビュー7件☆4.1
「桃鉄Vの特徴は桃太郎ランドの中で遊べるということ。桃太郎ランドを購入することで桃太郎ランドが出現し、たくさんのミニゲームを楽しめる。広さは同社ゲームのボンバーマンランド程ではないが、ミニゲームの面白さは個人的にこっちの方が上だと思います。」
1999年12月22日サクセス
アマゾンレビュー1件☆4
「ダイスの出目によって移動し、指定されたお宝をゲットして、いち早く出口から脱出した者の勝利となります。欠点としてはマップのランダム性が強すぎる事で、対戦が成り立たない事態さえ起こってしまったりします。」
1999年12月25日コナミ
アマゾンレビュー1件☆4
「ちょっと変わったボードゲーム。サイコロを振り、止まったマスで牧場を買い種付けなどをして競走馬を育てます。このゲームの醍醐味は競走馬のレースです。自分が種付けして育てた馬が名馬なのか、駄馬なのか・・・種付けのセンスが問われる?」