2000年4月13日カプコン
アマゾンレビュー5件☆4.2
「基本システムは「モノポリー」を土台にしている。それにカードゲームやRPGの要素を盛り込んでいる。」「 (いたスト+カルドセプト)÷2」
2000年4月27日アフェクト
アマゾンレビュー1件☆4
「トラックで荷物を集荷→配送、TP(トラッカーポイント)なるものを稼ぎデコトラに改造しAP(アートポイント)なるものも稼ぐ・・・最終的に(勝利条件はいろいろ設定可能)それらのポイントを規定数稼いだ人の勝利・・・とゆーのが全体の流れ。良いところに目をつけたソフト改善してリメイク希望」
2000年6月22日魔法
アマゾンレビュー1件☆3
「江戸の町を舞台としたボードゲーム。その点だけ見れば、この特別な雰囲気は他に例がなく画期的なんだが、とにかくルールが複雑すぎて把握するのに時間がかかる^^; 」
2000年8月3日ソニー・コンピュータエンタテインメント
アマゾンレビュー0件
2000年10月5日アステックトゥーワン
アマゾンレビュー1件☆1
「一言で言えばすごろくゲーム。ネタとしてみるならここまで面白いゲームはそうそうないでしょう。・・・まぁ、ゲームとしてはどうかと思いますが。」
2000年11月16日メディアファクトリー
アマゾンレビュー3件☆3.3
「サイコロを振って食材を集め、料理が完成したらギャルソンを雇って料理を持たせてゆき、自分の資産を増やしていくボードゲームです。いたストとか好きな人なら確実にハマります。」
2000年11月30日ポノス
アマゾンレビュー1件☆5
「短期決戦型対戦格闘ボードゲーム。という他に類を見ない独特のゲームです。目的は他のプレイヤーを倒して、最後の生存者になること。最大4人で対戦できますが、死んだ人でも生き残ったプレイヤーを邪魔できるので途中でやることが無くなってしまい、一人だけ暇になることもありません。」
2000年11月30日メディアファクトリー
アマゾンレビュー6件☆4.5
「PS2版のセカンドからむちゃくちゃハマって購入を決めました。システムは既に完成しているので文句はありませんでした、コレクター心理をくすぐるのも相変わらず良く出来ているので、当然セカンドに比べればグラフィックは劣るのは仕方ないのですが、ハマり具合は全く変わらずにプレー出来ました。」
2000年12月14日タカラ
アマゾンレビュー0件
2000年12月21日タカラ
アマゾンレビュー0件
2001年3月1日メディアファクトリー
アマゾンレビュー10件☆4
「元になっている「天空のレストラン」自体が面白いゲームなので、初期のモー娘。等のハロプロメンバー好きには堪らないものに仕上がっています。当時のメンバーはそれぞれキャラクターが明確だったので、それがさらにゲームを面白いものにしています。」
2001年6月21日サクセス
ボードゲーム
アマゾンレビュー0件
2001年7月19日講談社
アマゾンレビュー2件☆3
「従来のボードゲームとは少し違って、相手よりも借金を早く返す事ができれば勝ち!となっている(笑。一人プレイの時に進行のテンポが悪くなるのが嫌。」「漫画のイメージで購入したので、ちょっと残念。桃鉄、人生ゲームには、ほど遠い」
2001年8月9日ベック
アマゾンレビュー1件☆2
「ジャンルはボードゲーム。感想としては、ゲームというよりもお子さん用の教材ソフトのような印象」
2001年11月29日タカラ
アマゾンレビュー件☆
「PS3だと起動しません。」「基本的に3をプレイしていない人だったら4を買ってみても楽しめるんじゃないかな??」