トライアングルアゲイン2003年1月9日キキ 「PS2版は読み込みのテンポが悪かったのも残念」「難易度は、それほど高くはない」「ほとんどアニメせず劇メーション状態。もはやアニメとはいえない状態。」 |
オペレーターズサイド2003年1月30日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「正直、プレイを進めるにつれて、少しずつ『声で動く喜び』が『声でしか動かない苛立ち』に変わっていった。 |
My Merry May2003年1月30日KID 「今までたくさんの恋愛アドベンチャーをやってきたが、これほどリアルだなと感じたことはない。ただ残念だったのは、共通パートがちょっと長過ぎて中だるみしてしまうこと」 |
デカボイス2003年2月13日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「ストーリーが自分の声で発展する。びっくりです」「自分の声で命令を出したり、会話したりと新しい要素で楽しめました。ただ、楽しいのは最初だけです。声をうまく聞き取ってくれないので、イライラする」「「事件はどうなった?」と話しかけても「メガネ?そんなもんかけてない」など、やはり聞き取りづらいのか、なかなかやはり「会話」とまではいかない」 |
Iris 〜イリス〜2003年2月27日KID 「ほのぼのした作品でとても絵が綺麗」 |
ガーディアンエンジェル2003年2月27日データム・ポリスター 「バットエンドをみて、それを回避するための「記憶」を過去から探すアドベンチャーゲーム。絵はもう少し、一般受けする人を採用した方が良いと思います。目が大きすぎのような気がします。」 |
サクラ大戦 〜熱き血潮に〜2003年2月27日セガ 「静止画のクオリティが大幅ダウン。スーパーリメイクと銘打って登場した本作ですが内容は非常にがっかりさせられるものでした。」「とても面白いですがシナリオがショボイ」「結論を言うと、サクラ大戦を始めたい方々にはオススメです。」 |
はっぴ〜ぶり〜でぃんぐ 〜Cheerful Party〜2003年2月27日ゼロシステム 「ありきたりな設定、少ないCG、少ない選択肢、先が読める展開…なんですけど、段々感情移入してラストは涙。好みが分かれるかも」 |
エンジェリック・コンサート2003年3月13日サクセス 「美少女と音楽、異色の融合によるドラマ仕立ての音楽アドベンチャー!プレイヤーは魔法演奏楽器フォルテールを演奏するカウジーとなってヒロイン達の歌声に合わせて伴奏をつけていきます。」 |
藍より青し2003年3月20日KID 「ほのぼのとした雰囲気は個人的には好きですが、選択肢があまりにも少ないのも少し気になりました。独特なふきだしからの縦書き表記がとても新鮮」 |
ニュールーマニア ポロリ青春2003年3月20日セガ 「ゲーム内でのテレビ&ラジオ番組もとても凝っていて面白いです。」「まったりと楽しむべし」「前作に比べてシナリオの数が増えているのですが、その全てが良く出来たストーリー。」 |
MYST III EXILE2003年3月27日エレクトロニック・アーツ 「難しいパズル、芸術作品のような世界、Jack Wall作のサウンドトラック。文字どうり、遊びという概念を超えたゲームだ。」「サウンドはシリーズ最高峰と断言出来る完成度」 |
吸血姫夕維 〜千夜抄〜2003年3月27日ジェネックス 「ゲーム性を求めるというよりはシナリオを読み進めながらじっくり物語の世界に触れてゆく文字通りのビジュアルノベル」 |
Memories Off Duet2003年3月27日KID 「本作は前二作をただそのまま収録しただけでなく、一作目に関しては新オープニングなど様々な追加。是非、多くの方にその深いテーマと魅力を感じていただきたく思う。」「至高の名作」 |
カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜2003年4月10日NECインターチャネル 「ギャルゲーに音楽という要素を取り入れた作品はなかなかないので大変気に入りました。 」 |
Canvas 〜セピア色のモチーフ〜2003年4月10日NECインターチャネル 「たいして面白い物語ではありませんが、起承転結など最低限の部分は押さえているので、まあまあ楽しめました。 |
グリーングリーン 鐘ノ音ダイナミック2003年4月24日WellMADE 「ヒロインに劣らない存在感を放つ男性陣が最高」「ゲームというよりも9編?の恋愛小説を読んでるような気がしました。」「女の子たちも普通のギャルゲーとはひと味もふた味も違っていて、爽快なギャグが楽しめます。」 |