彩京シューティングコレクションVol.1 ストライカーズ1945 I&II2004年8月5日タイトー 「ボタン設定などの各種オプションをセーブできない、PS版にあったというギャラリーモードのカット、BGMよりSEのほうが大きくBGMが聞き取りづらい。」「ロードが長い、特典映像が無くなっているなど、PS版より劣っているところばかり」 |
SOCOM II: U.S. NAVY SEALs2004年8月5日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「オンライン設備が無くてもシングルプレイで十分遊べます。」「完成された広大な箱庭フィールドを走り回って敵を倒したり人質救出したりアジトを爆破したりすっごく楽しいですよ。」「どっかのゲームとは違って味方がほんとつかえます。気づいたら敵をみんな殺してくれてます。」 |
GUNSLINGER GIRL Volume.III2004年8月19日バンダイ 「ゲームというよりDVD」「アニメのほうが文句なしの☆5つ」「シリーズが進むにつれて短くなるステージ」 |
ゴーストハンター2004年9月2日エレクトロニック・アーツ 「敵のゴーストモンスターがいろいろバラエティに富んでいるので、やっていて飽きない。でも、ちょームズすぎ。敵を狙い撃ちするのがかなり難しいので、ロックオン機能とかあれば、最高に爽快なゲームだと思うので非常に残念です。」「単純にシューティングを楽しみたい人であれば、オススメのゲームでもあります。」 |
強襲機甲部隊 攻撃ヘリコプター戦記2004年9月30日タイトー 「ヘリコプターシミュレーションは操作が複雑になりがちだが、そういったものを一切廃してスティック2つで動かせるようにした意義は大きい。やればやるほど面白さがわかってくる「するめ」のようなソフトである。」「ASKと組んでる割りにはチープな感じが否めません。」 |
機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ2004年10月7日バンダイ 「ストーリー以外のモードも結構楽しいし、キャラが店員になってるショップとかも面白いです。」「戦闘自体は、あんまり、というか全然面白くありません。格闘モードとかいらないし…ロックオン関係の操作もしずらいです。」 |
スター・ウォーズ バトルフロント2004年10月7日エレクトロニック・アーツ 「雰囲気は銃で打ち合う三国無双と言ったところでしょうが、特徴的なのは、プレイヤーは『ジェダイヒーローになりザコをバッサバッサと倒す』のではなく、『最前線で戦う一般兵が命がけで戦う』為、「簡単にやられてしまうかもしれない(冷汗)」といった、あまりこれまでに無い緊迫感と新鮮さが感じられます。」 |
エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー2004年10月21日ナムコ 「5で特筆すべきはやはり僚機の存在の大きさではないでしょうか。絶えず飛び交う無線、刻々と変わりゆく戦況。操作性も抜群です。映画を一本観た様な満足感があります。」「前作のように一人で大活躍と言う形ではなく機と共に活躍していくという感じ。」 |
彩京シューティングコレクション Vol.2 戦国エース&戦国ブレード2004年12月2日タイトー 「彩京の初期の作品である(デビュー作)「戦国エース」とその続編である「戦国ブレード」のカップリング移植です。」「難易度調節もちゃんと出来てるのか疑問で、7段階ある難易度の一番易しい設定にしても難しいです。」 |
ヴィクトリー・ウイングス ゼロ・パイロット シリーズ2004年12月9日サミー 「スピットでの空戦、ソードフィッシュでの雷撃、タイフーンでの地上攻撃など、好きな人にはたまらないと思います。シナリオモードは過剰な演出はなく、史実に近いシナリオで淡々と進んでいきますが、それがかえっていい感じです。」 |
サイヴァリア2 ULTIMATE FINAL2004年12月9日サクセス 「内容といい操作性といい弾幕といい、至るところで前作より遥かに劣っています。」「ゲームそのものに特に問題はないのだが、とにかく気になるのがローディングの長さ。BGMは非常に格好いいのでそちらが気に入っているのならサントラを買われるとよいと思います。」 |
ゴールデンアイ ダーク・エージェント2005年1月13日エレクトロニック・アーツ 「新システムとして、二丁拳銃を採用。撃ちまくりの爽快感を味わうえ、ストレス発散には持ってこい。が、同時に「敵を狙い撃つ」楽しさが無くなっている気がする。」「たまに64のゴールデンアイと比較してPS2版は糞とか言われていますがそんなことはないと思います。」 |
ターミネーター3 ザ・レデンプション2005年1月20日アタリジャパン 「ターミネーターのファンなら絶対買うべき!!!今まで映画では明かされなかった、ターミネーターが元々いた世界から、現在にワープ?するための装置などの、映画では表現し切れなかったところまで、かなり細かく作られている。」「映画を思い出させる映像や破壊シーンの細かな演出には目をみはります!ただ難易度、特にタイムアタックに近いミッションが多く、広いフィールドを楽しむ暇がないのが難点です。」 |
ゾイドインフィニティ フューザーズ2005年2月17日トミー 「アーケード未プレイの人や、対戦ツールに困っている人にはお奨めしますが、フューザーズキャラが嫌いな人や、アーケードをプレイ済みの人には難があるかも。」「とりあえずゾイドが好きなら絶対買いです!」 |
ツキヨニサラバ2005年2月24日タイトー 「総合評価では面白く有りません。そのもっとも大きな部分で時間操作によるプレイが当たり前の所にあります。これを常時発動が当たり前のプレイとなりますので当然スローモーションのなか銃撃をし合った所で爽快感などある訳も有りません。」 |
トム・クランシーシリーズ Rainbow Six32005年3月10日ユービーアイソフト 「自分のPCは弱いのでより快適な環境でとPS2版を買いました・・・が、負傷しても移動や射撃に支障が起きない。一番痛いのが耐久力の大幅な増強。はっきり言って別物です。」 |
翼神 ギガウイング ジェネレーションズ2005年3月24日タイトー 「ハッキリ言って移植度はサイテーです。アーケードの雰囲気は微塵も再現されていません。」 |
彩京シューティングコレクション Vol.3 ソルディバイド&ドラゴンブレイズ2005年3月31日タイトー 「ソルディバイドは「戦国ブレード」風の横スクロールで、通常のshot以外に「斬る」や「魔法選択」などのボタンがあるアクション要素の強いシューティング。ドラゴンブレイズは彩京お得意の縦スクロールシューティングでキャラは四者択一、自キャラはドラゴンにまたがっており、自キャラとドラゴンを分離することによって、状況に合わせたさまざまな攻撃を加えることができます。」 |
トム・クランシーシリーズ スプリンターセル パンドラトゥモロー2005年4月7日ユービーアイソフト 「本当に細かい点で手抜きの見られる作品です。水面グラフィック見てガク然としました、ある角度になるとギザギザボーダー柄になったり映ってはならない線がでて正直SFCレベルです。」「ゲームの方向性は、「見つからずに進む」というものだから、派手な銃撃戦などが好きな人には物足らないかも知れない。だが、隠密性を好む人には、いいゲームだと思う。」 |