トム・クランシーシリーズ ゴーストリコン ジャングルストーム2005年6月23日ユービーアイソフト 「一言でいえば、せっかちな人には向かないゲーム。二つのチームと武器をフル活用させ、戦術を楽しむゲームであろう。 」「まず一番大きいのがクイックセーブ・ロードがなくなったこと。これだけでもかなり不満だが、その上リスタートもないとはどういうこっちゃ。」 |
コンフリクト・デルタ2 -湾岸戦争1991-2005年6月30日カプコン 「戦争アクション物だが、地形を把握し、有利な陣営を敷いて敵部隊を迎え撃つなど戦略性が高く、FPSとは異なる。高台のスナイパーに援護させながら、隊員にツーマンセルで威力偵察させるなど、手軽に戦術遊びができて楽しい。」 |
オレたちゲーセン族1 スクランブル2005年7月21日ハムスター 「高校以来のスクランブル!興奮しました。」「ただ、「タイトーメモリーズ」等、20作品以上収録した旧作集が出るなかDVDと音楽CD付きとはいえ1作品のみの収録でこの価格というのは割高感有り過ぎである」 |
オレたちゲーセン族4 タイムパイロット2005年7月21日ハムスター 「大画面でタイムパイロットをやりたくて購入しました。欲は満たされました。」「単純で面白いのですが、ボス何かもいて先の面が楽しみになります。」 |
オレたちゲーセン族5 ムーンクレスタ2005年7月21日ハムスター 「1980年に発表されたあの「ムーンクレスタ」が遂にPS2でも登場!」 |
オレたちゲーセン族6 ソニックウィングス2005年7月21日ハムスター 「ゲーセンで遊んでいた当時の感覚では遊べません。オリジナル版のプログラムを使って再現したモノではないようですね。このシリーズって、ゲーセンで遊んでいて思い入れのある人しか |
虫姫さま2005年7月21日タイトー 「弾幕シューティングの王道」「ゲーセン版が好きなら問題なし」「幻想的なシューティング」「最強難易度のシューティング。もう心が折れてしまったが最高のゲームに出会えてよかった。」 |
ティンクルスター スプライツ 〜La Petite Princesse〜![]() 2005年7月28日SNKプレイモア 「シンプルなのに熱い!大変素晴らしい内容になっています。 |
SIMPLE2000シリーズ 2in1 Vol.5 THE シューティング〜ダブル紫炎龍〜 & THE ヘリコプター2005年8月4日ディースリー・パブリッシャー 「紫炎龍は製作元が無くなったらしいです。でもソフトは面白いのでお勧めです。」 |
メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲2005年8月11日エレクトロニック・アーツ 「前作のライジングサンで見事にずっこけたMOHですが、今回は大丈夫!ちゃんと戦争らしく、一人対秘密基地の兵士全員という理不尽な戦闘は無し。20人くらいで戦車と一緒にぞろぞろ敵守備隊と戦ったり、航空支援(演出)があったりとなかなかそれっぽい雰囲気です。数少ない回復アイテムを隊員優先に使ったり、危険なところには小隊長の自分が突撃したりとまさに気分は戦争ドラマのバンド・オブ・ブラザーズ!」 |
ブラザー イン アームズ ロード トゥ ヒル サーティー2005年9月15日ユービーアイソフト 「第二次世界大戦を舞台とした1人称視点シューティング。 |
雷電III2005年9月22日タイトー 「本作品は現在主流となっているいわゆる「弾幕」メインのシューティングではなく、「高速自機狙い弾」メインのシューティングです。」「難しいけど癖になりますね。高速弾で、自機のスピードはノロノロ。でも繰り返し練習して上手く切り抜けられた時のカタルシスがなんとも。」 |
オレたちゲーセン族 テラクレスタ2005年10月27日ハムスター 「ザ・FM音源であるはずのこの「テラクレスタ」、どこでどう判断を誤ったか、PSG版のみの移植でした。オプションでもFM音源は選べません。ゲームは本当に面白いし、移植もほぼ完璧ですが、大きな評価がなされているFM音源の移植をカットしたという致命的な判断ミス」 |
KILLZONE2005年10月27日セガ 「個人的にはコアなFPSユーザー向けでは無く、血なまぐささの薄いSFチックなグラフィックと良くも悪くもライトなゲームバランス」「粗さが目立つ作りだが世界観は◎」 |
コール オブ デューティ ファイネストアワー2005年10月27日カプコン 「PS2のFPSの中で物凄く面白い。主人公視点が1人ではなく複数いるのでストーリーは少し解りづらかったのですが。。」「MOHにはない戦車搭乗ミッションもあり、こちらもなかなか楽しめる。一人でプレイすることしか考えていない人はこのCODを買ったほうがイイ」 |
セガエイジス2500 Vol.20 スペースハリアーII〜スペースハリアーコンプリートコレクション〜![]() 2005年10月27日セガ 「これだけの内容を盛り込んで2,500円ですので、定価分の価値は十分にあると思います。ゲームの完全収録に加え、操作方法や画面解像度の変更といった設定機能も充実しており、設定次第でかなり快適に遊べるようになりました。」 |
セガエイジス2500 Vol.21 SDI&カルテット〜SEGA SYSTEM 16 COLLECTION〜2005年10月27日セガ 「内容は文句の付けようがないのだが1つ非常に残念な点がある。アーケード板のカルテットがショットを撃つ時に連射になっている事。やった人は分かると思うがマリと言うキャラの「タンタン」とテンポ良く撃つ時のあの爽快なショット音が皆無、さらにそのせいでショットのパワーをあげるアイテムの調整が難しくなっている事。」 |
HOMURA2005年12月1日タイトー 「この作品の面白いとこをは4面からです。特に4ボスとラスボスとの戦いはかなり熱いです。」 |
カオスフィールド ニューオーダー2005年12月15日マイルストーン 「ザコ敵が一切存在せず、ボス戦のみで構成されているシューティング。普通に撃って避けてバンバン敵を倒すシューティングがやりたい人にとってはキツイ内容だと思います。」 |