ゲームの歴史
11月16日 シェンムーは3からやってOKな理由

いよいよシェンムー3が登場します。シェンムーラバーのクラベ氏の息のかかったIGNJapanにおいても発売直前に念には念をおしてまくって動画を配信してくださいました。

楽しみな理由に10も思いつかんが「シェンムーは3からやっていい理由」ならいくつか思いつくけどなぁ。

むしろそれはいいかもしれませんね。シリーズ物って前作からプレイするのが億劫になりがちですから。

前作までのストーリーはダイジェストもあるし、そもそもすでにユーチューブでしこたまみれるでぇ。

あれ順番にみたらエエ。タダや。

それに、あれだけ修行して技の熟練度を上げたにもかかわらず何一つ継承された形跡がないっちゅうことや。 Ⅲのムービーだとヨボヨボのじいさんに軽くあしらわれてるやないかぁ。

白虎や徐春燕、牛斗がそうとうな雑魚やったことになるでぇ・・・。

まぁ、いいんじゃないですかあたらしいゲームだと思えば。そもそもヒロインがなんか雰囲気違うわけでしょ?

雰囲気っちゅうかありゃもはや別人やで・・・。


ま、ともかくじっくりプレイしようやないかぁ。

11月19日 シェンムー3発売!

シェンムー3が届く前にかろうじてシェンムー2を終わらる・・・。2の九龍編は改めてQTEが多かったなぁ・・・。桂林編は白鹿村のはずれにあるシェンファの家と父親の仕事場に弁当を届けに行くだけになっててゲーム的にはどうかとも思うがそれに至るまでが芸術的な感じ。メリハリのある感じの2だった。

3はその流れのまま、その続きなので展開がのんびりした感じかなぁ・・。それともチュートリアル的な感じでこれから盛り上がるのかな。

時間経過で自然と体力が落ちていくとか聞いてないんだけど・・・。おかげで金策のためにアルバイトしたり生薬集めをするなどが必要に。ちとめんどくさ・・・。

トレーニングの機会が増えた。どれも単調だがトレーニングとは単調なのだ。ただ成果がしっかり反映しているようでやりがいはなくもない。

アクションシーンは少し劣化したような・・・。フレームレートが少ないのかな?バーチャな感じがすっかり消え失せた感じがした。

 

11月23日 シェンムー3感想(まだ未クリア)

なんや、もうクリアしとる奴がおるんか。こちとらサラリーマンプレイやし、それでも毎日プレイしててやっと港街に着いたとこや。

どうですか?

「薪割りにハマる」IGNの動画内でウソくさ扱いされていたクラベ氏やったがあれはほんまやったで!

あれは普段から氏が盲目的にシェンムー愛を語ってらっしゃる弊害もありますからね・・・・。

ワイも実際にプレイしてみて、最初、「賃金低いし、単調やし、・・・地獄やな」とかおもたわ。

しかししばらくやってみてハマる仕掛けがあることに気付いたんや。

動画で見た限り語られてなかったんで連続で割ると音楽が変わるだけと思っとったら正確には薪の「芯」を割ることで、音楽が変わり、連続で芯を捉えることで成果が上がるようになっとる。

 だからアンタみたいに時間内にたくさん割ろうとして焦って連打しては空振り、なんてことはしなくてエエんやで

うへ!・・・まぁチュートリアルもありませんでしたからね。

 ほらでたな。なにかと「チュートリアルがぁ。」とか。

逆にシチめんどくさくてやめるで。手探りでコツやらを掴む面白さを提供しとるんやないかぁ。

 まぁそうあせらんと落ち着いてまずは真ん中を狙うんじゃ。

シェンムーに出てくる長老みたいな言動は止めてください。

 まだ中盤もいっとらんと思うが今わかったとこまでをツラツラ語るで。

他に変わったなってところはシェンムーⅡではたくさんのお店があったもののほぼ無意味で行く店もわずかやったが今作では「技書交換」が登場したことでお店訪問に意味があるものになったな。

 シェンムーⅠ、Ⅱでは技の経験値が今どういう状態なのか今一つわかりづらかった。せやから修行のモチベがまったく上がらんかったが今作はLVで表記されてるんでわかりやすくなった。

前作までは3Dなのに入力コマンドがバーチャなどのサイドビュー対戦格闘によくある「→△□」みたいな方向キーを取り入れとった・・・せやから戦っているうちに「右向きで→・・・今下向いとるから↓キーか?」なんて一瞬悩んだもんや。

 今作は技の入力に方向キーが撤廃され、〇×■△L2の組み合わせとR2で事前に登録しておいた技の一発発動、R1でその登録技のチェンジと明快になった。迫力はダウンしたかも知らんがわかりやすくなっとるで。

 相手に技が決まったからといって同じ技をしつこくやってると当たらんようにもなるな。AIみたいなのが入っとるんかいな。次の戦闘になるとまた当たるようになるが。

 シェンムーはなにかとミニゲームが話題になるがワイみたいに「そんな無駄なことに労力を割くくらいなら本編に回して欲しいわ」とかケチくさ人間からすると不必要な要素やった。

これまで資金が必要なバイト以外はまったくせんかったしな。

 しかし今作はお店と同じように「技書交換」「セット買取り」などの人参作戦により、ワイみたいなケチ臭人間にもプレイする意味を持たせよったがな。

前作でほぼやらなかった「落とし玉」を子供にプレゼントするサッカーボールをゲットするため、初めてあんなに必死にプレイしたで!

え!?あなたが子供のために!?

それはフカシ臭いですね。

 無論そんなアホな事ワイがやるかいや。しかし涼なら断らんやろおもて仕方なくや。いつの間にかロールプレイしよったわ。

 ファンならそれかし満足しとるんやないかぁ?ワイもやっと電話かけられるようになって過去キャラと会話したときはウルっときたで・・・。一部声が違うのもおるが。キャラがそのまんまなんよ。だから思い出したわ。

なるほど。ファンを強調したところ、新規プレイヤーがどう感じるのか?は不明ということで。

 ファンの中にも新規の人の為にフェアな視点を持とうとしてくれる人もおるやろ。けどファンと新規による感想にはかなり格差があるやろなぁ・・・。

ともかく次に気になるのは売上やな。アカンかったらもう終わりやろし。注目やで。


11月30日 シェンムー3、売り上げ、2万本届かず。

電撃オンライン様が発表された販売ランキングによりますと待望の「シェンムーⅢ」ですが・・・2万本もいかなかったようですね・・・・。

・・・・・!!!

まぁ、バッカー、支援者の計上がされていませんからね。こんなものなのでは?スイッチで発売してたらちょっと違ったかもしれませんが・・。

正直もう少しいくかと思ったが・・・まぁ、これが現実っちゅうことか。

感想に「シェンムーだった。」っていうのがあったがワイはちょっと違う印象やったな・・・。

ほう?

シェンムーって無駄なところに膨大な手間をかけてた印象があったんやが今回はさすがにだいぶ規模が小さくなった印象を受けたわ。

あと、ドリキャスシェンムーは一部実写リアルフェイスのテクスチャ使ったり、汚い街とかそういったのが魅力だったんやが今作は鳥舞の街とか妙に小綺麗だったりとか・・・。

「大量の無駄」や「こ汚さ」が魅力の一つだとおもっとったワイには別のゲームに見えたな。

事情でそういったことができないんやったら別の方向にシフトして欲しいかもなぁ。アクションにはそこそこ光るものがあるんやし、街中にゴロツキ放流してそいつら狩りして経験値&金を稼いでスキルツリー開放していって・・・レン操作パート作って・・・

・・・なるほど、どっかから拝借したようなあなたの陳腐なアイディアを取り入れてしまってはそれこそシェンムーらしさはなくなりシリーズは崩壊でしょうね。

・・・・・!!!

とりあえずアマゾンの評価は高いようですし、このシリーズが今後どうなっていくのかも注目ですね。



g-player.com

  • 2015年8月-11月レトロフリーク登場
  • 2016年1月 レトロゲーム界もすでにPS勢が優勢か
  • 2017年1月 任天堂、ソニーの戦いが始まる!
  • 2018年新年からファミコン。苦節2年ついにレトロフリークを買う!
  • 2019年1~2月 Switchオンラインに加入!
  • 2019年3月 立て続けにコケるPS4タイトル。やっぱ3月は・・・
  • 2019年4月 平成最後のアレといえばスクウェア渾身のアレしかありません!
  • 2019年5月 メガドライブミニの発売が決定
  • 2019年6月 PCエンジンミニの発売が決定
  • 2019年7月 クラベ氏ゴリ押しのシェンムー3に期待せざるをえません。
  • 2019年8月 PCエンジンミニ、絶不評を受け、タイトル数を増やす
  • 2019年9月 古い雑誌を漁る
  • 2019年10月クラベ氏、シェンムー3バッカー向け体験版で愛を語る
  • 2019年11月シェンムーⅢ、発売!
  • 2019年末に2018年に発売されたアサシンクリードオデッセイを買う