ゲームの歴史
9月1日 古い雑誌が出てきた
ナイスボーイ

令和という現代において平成よりも前、昭和の雑誌をみつけてしばし感慨に。

雑誌名 ナイスボーイ。良い少年。 ・・・まぁ買ってくれた子供はナイスボーイだわな。

昭和62年だって。 はぁ? うそでしょ。そんな時間経ちましたっけ?

タムテック

タムテック?

・・・・! そうそうこの写真をみてタムテック買ったんだっけ。

それまでの大きなラジコンではなく、どうにか室内でも走らせることができた画期的な高性能ラジコンだ。小さいがお値段は21000円と子供にはハイリスクな投資だった。 しかし子供の頃は欲望のまま突き進んだものだ。

むろんファミコンの情報も掲載

おぼっちゃまくんに・・・となりのなんだっけ?

それはいいのだが新作ゲームの紹介でラスボスの紹介はダメなのでわ?

なかなかナイスな雑誌じゃないか。

9月5日 キングダムカムデリバランスやっとクリア

最後のあたりは早く終わってくれという気持ちに・・・。

個人的な採点。スカイリムが10点とするならウィッチャー3が9点。そしてキングダムカムデリバランスは6点。

没入感を高めるためかわからないけど画面に情報がまったくないため、メニューを頻繁に開かなければならず、これがめちゃストレス。没入感にこだわったことでいろいろ犠牲になっていて、プラスよりもマイナスが大きい気がした。これからのゲームがリアルを追求するためにこの方向にいくのならイヤかも。

■よかったところ

合計3回あったけど合戦だけは良かった。わちゃわちゃ感が楽しかった。

ロックピックがやたら難しく、開いたときは軽く感動できる。 しかし中身は包帯とかガラクタ・・・。

「こりゃ弓あたんね~ぞ」って思ったけど画面に印付けてプレーしたらプスプス当たって軽く感動できる。

苦しい先の感動を味わいたい人にはお勧めできる。「仕事で疲れて帰ってきてさらにストレス溜めたくないわ!」って人はスルー。

9月6日 古い雑誌が出てきた

ファミ通と双璧をなす人気ファミコン雑誌マル勝。むろん購読していた。

マル勝ファミコン

1989年1月27日2月10日合併号だ。すごいな30年もの時が経ったのか・・・・緊急速報としてドラクエ4の情報を掲載。さすがマル勝だ。

この情報をみた時は感動に打ち震えたもの・・・おや?

こ、これは・・・・30年の時を経て、ようやく気付いた誤植。緊急っていうくらいだから慌ててたのか?

ま、忙しい編集の仕事だ、大変なんだろう。編集部に泊まり込みなんてのも多かっただろう。槍玉に挙げてもしょうがない。ご苦労様です。

そりゃどこよりも早いだろうよⅥは。発売予定すら出てないんだから。最後まで徹底した誤植にすがすがしさすら感じたぞ!


9月7日 スイッチオンライン、スーパーファミコンタイトルを一気に20タイトル配信!

な、なんと勝者、任天堂がスイッチオンラインに突如、会員向けに無料でスーパーファミコンのタイトルを配信、その数なんと一気に20本!!

一体どこまで勝てば気が済むのでしょうか? 一生ついていきますぅ!

うーん すばらしい すばらしいですがなにかひっかかるものが・・・。

今までパクられ放題だった任天堂も色々な面でスイッチしてきたのかもしれません・・・。

9月16日 この連休はキングダムカムデリバランスの周回プレイにて費やす・・・

ウィッチャー3という神ゲーですら周回プレイはしなかったのにこの面白クソゲーキングダムカムデリバランスはやってしまった。

ストーリーは確かに一本道だが「知っていればショートカットっぽいことができる」という点が実に良い。

え?また教会のクソ爺と飲まないと先に進めないの?

イヤですがな。

するとちゃんと別ルートを用意してくれている。

それと「鼻曲がり」の情報が入った直後の酒場に現れる盗賊・・・彼らをあらかじめ始末しておけば鼻曲がりの命運も変わる・・・など。一周目のときは別に気にも留めなかったがその後の展開を知っている二周目だといろいろと試したくなる。

いくつか違うルートがあるのが周回プレイへの意欲をかきたたせてくれる。サブクエがどれもイマひとつなのだけが残念ではあるが。唯一そこそこ楽しいのは「荒廃」っていうただの盗賊狩り。

戦闘では一対一でもシビアな戦闘が要求される本作。しかし弓を使い、地形を利用してゲリラ戦術にて盗賊集団を壊滅させる事ができるのも面白い。

まずは一発お見舞いし、ダッシュで藪の中に逃げ込み、反対側へ回り込み、戻ってきている中、待ち伏せてまた一発。

最初はイキってた敵も一人減り二人減り、味方の死体を目の当たりにしていき、最後にはこちらに気付いた瞬間に逃げ出すようになる。

ササウの依頼者から「~の英雄」と言われるまでになったがもっとその辺演出が欲しい。戦場から逃げてきた虚弱が武装集団を一人で壊滅し続けるほど成長したわけなんだし。ガッカリだ。

とはいえ、まだまだ分岐がありそうで次の連休もひょっとしたらこれでつぶれちゃうかも・・・。

ほんとクソゲーやな。

 


9月28日 メガドライブミニ、あまり売れていない?

ん?なんかメガドライブミニの価格、ずいぶん落ちてるような・・・。以前は最安値近辺でも9000円台もあったんやが・・・もしかしてあんまり売れてへんのやないかぁ?

希望小売価格はパッド1個付 が6,980円、税込7,538円ですので・・・どこから仕入れたかにもよりますが赤字か儲けはなさそうですね。

発売当初はamazonが販売しておりましたがすぐに転売ヤー・・・いえ、マーケットプレイスの方々たちの手に委ねられました。たちまち値段は上昇、一時は9000円以上の値をつけましたね。

いや、今もいるがな。1万円以上の値で!

これから順次値を下げ始めるやろ。世間の転売ヤーに対する嫌悪は嫌韓なんかと比べ物にならんのかもな・・・。おかげでソッポやないかぁ

価格を下げ、それでも売れないとすればそもそもの需要が無いか、それともマーケットプレイスに対するイメージが損なわれているのか・・・。

値段からの推測にすぎませんので現時点ではなんともいえませんが。

今後の価格推移を見守るしかありませんね。

ヘンな所から買いたくはないからな。せやからセガ公式で買おうと思ったけどWコントローラー版しかなかったから買わんかったぞ!そっからは無視や。


 そういった層がいてその原因が売り方や価格にあるのだとすると今後転売がちょっとでも絡むような売り方は販売機会を逃すことになるかもしれませんね。


 お!?ヤフーショッピングでも売ってるで!しかもこちらは・・・「電子問屋」、専門店やないかぁ。税込み6500円と手垢のついていない新品やで。

転売臭のするマーケットプレイスよりもこちらのほうがいいと思うユーザーもいるかもしれませんね。しかも安いですし。amazonはもう少し転売に対する管理をしていかないとマーケットプレイスに対する信頼度が損なわれ、他のショッピングサイトに出し抜かれるようなら本末転倒にもなりかねませんね・・・。

発売前こそ予約販売はしてましたから決して売り方が間違いというわけではないと思いますが・・・。


 お!?たった今、amazon.coからの販売が再開されたで!こりゃもう転売爆死決定やな!

けっこう売れとるんちゃうか?



9月30日 メガドライブミニ、アマゾンアウトレットでも販売

amazonは転売に加担・・・いえ、転売を見逃していたわけではありませんでした。

amazonアウトレットの窓口を追加する事によって不当に吊り上がるのを抑止してくださったのですから。むろん中古ではありますがそこはネット販売の勝者アマゾン!厳正なるチェックのすえの商品です。このアマゾンアウトレットとの二枚によって転売の輩様の息の根を完全に止めることになるはずです!!



g-player.com

  • 2015年8月-11月レトロフリーク登場
  • 2016年1月 レトロゲーム界もすでにPS勢が優勢か
  • 2017年1月 任天堂、ソニーの戦いが始まる!
  • 2018年 新年からファミコン。苦節2年ついにレトロフリークを買う!
  • 2019年 1~2月 Switchオンラインに加入!
  • 2019年 3月 立て続けにコケるPS4タイトル。やっぱ3月は・・・
  • 2019年 4月 平成最後のアレといえばスクウェア渾身のアレしかありません!
  • 2019年5月 メガドライブミニの発売が決定
  • 2019年6月 PCエンジンミニの発売が決定
  • 2019年7月 クラベ氏ゴリ押しのシェンムー3に期待せざるをえません。
  • 2019年8月 PCエンジンミニ、絶不評を受け、タイトル数を増やす
  • 2019年9月 古い雑誌を漁る
  • 2019年10月クラベ氏、シェンムー3バッカー向け体験版で愛を語る
  • 2019年11月シェンムーⅢ、発売!
  • 2019年末に2018年に発売されたアサシンクリードオデッセイを買う