ゲームの歴史
12月4日 2019年も残りわずか

 今年も終わりやな。今年買ったゲームはなんか・・・イマイチやったな・・・・。来年期待しよか。

 

おや?それはごくごく最近買ったあのゲームも含まれていると?

・・・・・

来年はFF7リメイクにPS5も出ますから希望を持ってください。

んー・・・PS勢はなんかパッとせんなぁ・・・。PS5って大丈夫なんかぁ? なんかもうスイッチがアホみたいに売れてとどまるところを知らん感じやが。

TVとの接続が無くなったLiteが売れたとなるともはや据え置きは求められていないということなのでしょうかね。TVの前でゲームをするのは少数派・・・将来的にはいなくなるという答えが出てしまったのかもしれませんね。

ソニーも画面がもう少しばかり大きなVITA出せばええやんけぇ。どこぞやみたいなHD振動やらモーションIRカメラとか余計なもんつけんでエエで。画面のおっきな携帯機や。

名前もPSLiteや。いきなりLiteやで。VITA2とかゆう名前にしたらアカンでぇ、そんなことしたらまたコケるがな。

またそんな安直な・・・・。

ソニーにはハイエンドな他には無い新しい物を提供していただきたいですね。顧客は新しい刺激を求めています。

新しい刺激ィ? PSVR2か? PSVRがなぁ・・・ずっと品不足で作った頃には皆ソッポっちゅう最悪な結末やったからなぁ・・・。どやろなぁ。すっかりゲソつけたなぁ。

PS5にどんな機能が付くのか・・・あっと驚く新しい機能があるかもしれませんよ。そこに注目したいですね。

しかし来年末かぁ・・・その間にこのままスイッチの寡占化が続くでぇ。 動くのが一年遅かった・・・なんてことにならないように祈るしかないな。


12月6日 プレイステーションが25周年

12月3日でプレイステーションが25周年を迎えたらしいな。

べつに今現在も現役バリバリで稼働しているわけでもなし、「おめでとうございます!」とかいうのはおかしな話やと思うが・・・。

現役バリバリの方もいらっしゃるかもしれませんよ?

それはともかく、家電メーカーがゲーム業界に参戦し、勝利した記念すべきマシンです。

あの頃のことはよく覚えてるで!本当はPSじゃなくてサターンを買うはずやったんや・・・。

ゲームから離れてしばらくして学校近くのゲーセンで「バーチャファイター」を見たんや!

「なんやこりゃーー!!」って衝撃を受けたで。これまた久々にゲーム誌読んでみたら、サターンで出るってかいてあるやないかぁ。

5万円を握りしめ、ショップにいったら

「売り切れです」だと 

ガクッときたでぇ・・・。

・・・PSVRのときみたいですねぇ。 しばらく待ったわけですね。

待つワケないやろボケがぁ~~ 

その場にPSがあったんでそっち買うたわ!

セガはあれでだいぶ販売機会を逸したで。

今考えたらザマミロやが当時は相当ムカついたで。

・・・あれ?でもバーチャありませんよ?

鉄拳があるやないかぁ。それこそアホみたいにやったで。

素晴らしいデキやったわ。

サターンなんかもう頭の片隅にも無くなったで。

 お気持ちはわからないでもないですが・・・突然の需要の急騰でしたからメーカーも打つ手はなかったかと。

でも、一瞬でも恋焦がれたのであれば心残りがあるのでわ?

 あるかい んなモン。

・・・いや、あるかもしれんな・・・ワシもええトシや。

昔のわだかまりを捨てPSの25周年にあえてサターンを買う・・・これもいいかもしれんな。

 

昔の心残りをひとつひとつ解消していくのもレトロゲームの一つの楽しみ方ですよね。

 タマに不思議な気持ちになることもあるが・・・

ま、たいがいが「へ? こんなもんやったか」で終わりやろ・・・。

 

それを言ったらおしまいでしょ~~~。

12月11日 懐古がスマホゲーに挑戦してみた

据え置きを終わらせとるっちゅうスマホゲーやけど・・・わしゃ~~スマホゲーってやらんのや・・・。

しかし敵を知らずして据え置き離れの原因もわからんしな。試しにダウンロードしてみたで。

 タイトルは・・・アークザラッドRですか。それでもかつての据え置きタイトルを選ぶ当たり、保守的といいますか・・・。

ほざけ。わけわからんタイトルよりすんなり入れるやろがぁ。

お、ゲームスタートや。ポリゴンとテクスチャの感じからするとなんかPS2っぽいグラフィックやな。ま、小さい画面にはむしろそれくらいがよさげやな。操作性は意外とエエで。カーソルがフレキシブルに動いてストレスはないな。

・・・でもなんかPSのⅠやⅡよりも・・・おもろいな。まだ序盤やけど。

・・・ウーム。

ほらきよったで~~~~みんなの大好物、ガチャがぁ

ひゃひゃひゃひゃ

デリートやがなぁ

もう?ガチャに気が障ったんですか? まぁ、デリートはいいんですが・・・

無料でダウンロードしたんですからどこかでユーザーからお金を得るなどしないと人件費を回収できませんからね。

ゲーム制作は無料ではできません。

せやな。無料でダウンロードしたデータにも手間かかっとるからな。ポリゴンやら背景やら素材作り、手間かかるで。

ん、なんや「出撃」にもチケットがいるんかい?

やりこめばやりこむほど際限無く金かかるでぇ~~~ うひゃひゃひゃ

ダウンロードしてからもなにかと通信をします。サーバーの費用もありますからね。

それにむしろ健全に遊ぶ分には無料で楽しめるのですから・・・。

わかったわかった。維持費な。

面白さについては他プレーヤーとの繋がりも一つの要素と。

決して他人と競わせてガチャに向かわせてるわけやないと。

しかし「プレゼント」っちゅうのがすごいな。どんだけくれんねん。 プレゼント受け取りに「一括」があるのが物量のすごさを物語っとるで。

「無料」「プレゼント」そしてガチャで回収っていうのがパターンなんやな。

そういやワイの田舎でもジイにババに無料だのプレゼントだので人集めとったなぁ・・・。ハイハイ手あげさせてやなぁ・・・。

ま、やめとこか。

なんていうかゲームに向かわせるための仕掛けがぎゅうぎゅうに詰め込まれてる感じやな。

ゲームの中身よりそっちのほうが気になってしょうがないわ。 

据え置きとはまったく違うな。別物や。

わしにはやっぱあわんわ。

一定額払てええから落ち着いてやらして欲しいわ。

合う合わないはどんなゲームでも一緒ですし、これくらいやらないとユーザーを取り込めないのかもしれませんね。かなりデータを集めて得た手法でしょう。

定額のタイトルももちろんあるのでそっちで遊んでみてはいかがですか?

はぁ?1500円!!なんでこんな昔のタイトルに1500円も出さなあかんのや。

もうええわ。

12月29日 今年最後のお買い物はアサシンクリード オデッセイ

なやんだけどセールで「アサシンクリードオデッセイ」買ったで!無印でもよかったがせっかくだしゴールドエディションの8000円弱を購入してもーたわ。



・・・・なんやて!?

ゴールドエディション、アマゾンで送料込みで6000円!?


2000円も違うたか・・・痛いが。まぁええわ。いやよくない。次からは良く調べてかわんとなぁ。

これで積みゲーとかなったらシャレにならんでぇ。

まさかこのゲームも腹が減ったりとかアホな要素はないわな?

大丈夫ですよ。ただ、アサシンクリードオデッセイはグラフィックはもちろん壮大なシナリオ、そして爽快なアクションと膨大なオープンワールドです。やめどきが難しく、リアルの自分自身のお腹が減るかもしれませんね。


おお!古代ギリシャ!

年末はこれやな。

 



12月24日 クリスマスイブにゲームを買う・・・
プレイステーションストア

クリスマスイブにゲームを買うたぁリア充もいいとこやでホンマ

 


プレイステーションのセールですね。中古市場価格を下回る価格帯で今やソフトの売り上げのかなりの割合を下支えしてますね。



どこがやねん。レフトアライブの今の中古市場価格は420円やで!

 


・・・・いや、だからそのタイトルはセール対象外なんでしょう。


なるほどなお客さんが間違って買わんようあえてセール対象からもはずしとるちゅうわけやな。

 


まちごうて買うたら地獄やないかぁ!

 


 大丈夫ですよ。ダウンロードやストリーミングを開始していない場合、14日以内であればキャンセルすることができます。詳しくはキャンセルポリシーをお読みください。

プレイステーションストアキャンセルポリシー


アサシンクリードオデッセイは・・・まだ高いなぁ。5000円は痛いわ。



 アサシンクリードオデッセイは古代ギリシャを舞台にしたオープンワールドのアクションRPGですね。

amazonなど一般中古市場ではいまだ6000円以上しますよ。このセールでのダウンロード版はお得かもしれません。

発売が2018年10月5日ですからもう一年以上経ちますが値が落ちませんね。


なんでや!今年の2月に発売されたレフトアライブの中古市場価格は420円(送料無料)やのに!

超良心的やで!さすがスクエニや!



・・・・良心的? 意図していたとは思えませんが。


わかっとるがな  そうかとおもたら神ゲー、ゴッドウブウォーが1300円とかな。


このタイトルは内容からするとかなり価格が安いですね。まさにユーザーの特権的価格ですよ。ホライゾンゼロドーンなんかもそうですね。 これこそが意図した価格設定。良心的というものでしょう。


悩むわ!



g-player.com

  • 2015年8月-11月レトロフリーク登場
  • 2016年1月 レトロゲーム界もすでにPS勢が優勢か
  • 2017年1月 任天堂、ソニーの戦いが始まる!
  • 2018年新年からファミコン。苦節2年ついにレトロフリークを買う!
  • 2019年1~2月 Switchオンラインに加入!
  • 2019年3月 立て続けにコケるPS4タイトル。やっぱ3月は・・・
  • 2019年4月 平成最後のアレといえばスクウェア渾身のアレしかありません!
  • 2019年5月 メガドライブミニの発売が決定
  • 2019年6月 PCエンジンミニの発売が決定
  • 2019年7月 クラベ氏ゴリ押しのシェンムー3に期待せざるをえません。
  • 2019年8月 PCエンジンミニ、絶不評を受け、タイトル数を増やす
  • 2019年9月 古い雑誌を漁る
  • 2019年10月クラベ氏、シェンムー3バッカー向け体験版で愛を語る
  • 2019年11月シェンムーⅢ、発売!
  • 2019年末に2018年に発売されたアサシンクリードオデッセイを買う