弁慶外伝

BABEL

1992年、NECアベニューにより発売されたRPG。アマゾンレビューで評価が真っ向に割れている・・・「一体どっちが正しいんだ!」 検索してみるとどちらが正しいのかは薄々わかったもののとりあえず購入。


肘が汚れてるじゃないか!洗え!

驚くべきことに・・・説明書の絵が素人だ。全体的にキチャナイ。

色がはみ出しているし、それを恐れてか端っこの塗りがてんで甘い・・・。

この右手を挙げたポーズ自体もなんなんだ?ゲームの設定からすると影のある、奥ゆかしい、はかなげなキャラクターのはず。そんな人がお気楽に「オッス♪」とばかりに挨拶でもしてるのでしょうか?

名作を送り出すメーカーは細部まで抜かりは無い。ユーザーがまず最初に目にするであろう説明書にこのような落書きでOKを出すとは考えにくい。

・・・いや、説明書のイラストで評価するのは早計かもしれん。さ、始めてみるか。

まぁ説明書まで煮詰める時間がなかったのでしょう。肝心なのはゲーム画面だ。

「・・・」この画像は説明書の物だがどうやらゲーム画面のもののようだ。

「・・・!!」腕が異常なほど太い!この脂ののりまくった腕は間違いない。お相撲さん

・・・いや、お相撲さんでも体に対してこんな異常な太さにはなるはずもない。どうやらこのド素人の絵がゲーム画面にも色濃く反映されてしまっているようです・・・・orz。

戦闘で経験値は入らない

RPGということだが敵を倒しても経験値が入っている様子はない。シナリオを進めると経験値が入り、レベルアップするとのこと。

「へ!?」

・・・・意味がわからん。それなら経験値そのものを導入する必要はないのでは?」

不可思議なシステムだ・・・・そういえば激賞していたレビューもストーリーのみで他の要素についての言及はなされていない・・・。

ほのかな、いや!ハッキリとしたクソの香りを感じる。

残機がある・・・なんだってぇ!?

敵と遭遇すると「逃げる」などという男らしくない選択肢など存在しない。生きるか死ぬかしないと終わらない止まらない。それはともかく、気になる要素が。シューティングゲームなどで残機を表す「クレジット」の表示がある。敵に倒されるとこの数字が減り、0になるとゲームオーバーになる・・・。

なんの!ギリさけしてクリアしたる!

・・・・シューティング要素どころかアクション要素すらないこのゲームにクレジットの意味は?

遠い昔のアクションRPG「リンクの冒険」はアクション要素が強いので残機数が設定し、緊張感を高めた。しかしこれは・・・・・コマンドRPG!

なにゆえ!

セーブが任意でできない!

ちょっと急用ができた。経緯を保存して明日またこの続きをしよう。あれ?

ロードはできるようだがセーブという項目がないぞ!どうすんだよ!

電源いれっぱなしで出かけろとでも?CDロムといういつ止まるかわからない欠陥マシンで?帰ってきたら止まっていた。なんてことがありそう・・・。

セーブは章ごとに区切られた特定の時点で行われる。本拠地のカウンターにいる女性に話しかけるとセーブするか一度聞いてくるがそれ以降カウンターから離れ、セーブができない。

システムがアレすぎる。

ちょっと文句ばかりいいすぎた・・・いいところにも触れておかねば・・・。

なんとこの世界の命知らずな輩どもはたったの100円で命のやり取りをする・・・なんて破天荒さだ!

そうそう、あの奥ゆかしいはずのヒロイン、セフィアはすぐに主人公に銃をおねだり。

100円で命のやり取りをする世界の中、銃は10000円もするのだ。それを買ってくれと・・・いや、それ買うと残り1000円になるんだが?

しかも買い与えるとほどなくしてヨッシャとばかりにパーティから抜けるというあさましさ・・いや、たくましさで魅せてくれます。

うーん、叩き割りたく・・いや待て。

シナリオ

身分格差が明確な世界。そんな人々の拠り所は宗教とかそんな感じ。人々の上に立つ宗派、宗教の争いっぽい。なんだか現実にありそうでいいじゃないか。ただ設定自体は現代ということなのだが全身を覆い尽くした奇妙な装束でここだけは通常のRPGのボスといった感じで伝統を重んじているようだ。

と、安心していたら司会進行役などという蛇足をくっつけてきた。別に世界に入り込めてもいないのだがわずかなアレもぶち壊してくる。

音楽、効果音

音楽は良いのかどうかよくわからないが音自体は良い。CDロムだからあたりまえか。

総評

シナリオで経験値が入るタイプのRPGとしては「凄ノ王伝説」があったが敵と戦えばしっかり経験値は入っていたし自身の手でキャラクターを育て強くなる実感を味わうことはできた。

このゲームのようにザコと戦っても利は無い。弾を使えばジリ貧なんてことはなかった。

そこをどう評価するか。

キャラクターをしっかり育て上げ、いい準備をしてボスと対峙するのが好きなプレイヤーには向かない。

この世界観に共感してシナリオを楽しもうという前向きなプレーヤーには楽しめるかも。

「弾が高価なのは当たり前だ」「ザコと戦ったくらいで経験になるかい」などと考えられるプレーヤーなら。

敵と戦えばお金は得られるのだが通貨が「エン」なためかおかしいことに気づく。

「この兵士、300円しか持ってねぇの!?学生以下だ。」「敵モンスターがお金を所持している。しかもけっこうリッチだ」

説明書の時点でイラついたがプレイしてみてなるほどこれはCDロムを叩き割りたくなるユーザーがいても仕方がないかもしれない・・・。



g-player.com

同じ時期に発売されたPCエンジンRPGの一覧