ヴァーチャルハイドライド![]() 1995年4月28日セガ アマゾンレビュー3件☆2.3 「伝説的名作ハイドライドを忠実に再現しながら、なんとサード・パーソン・アクションにしてしまった作品。ほぼ自分目線に近いサード・パーソン・アクションで観るとこんなに迫力あるのかと感激。」「画面が荒いので残念ながら特徴を生かしきれていない。」 |
ブルーシード 〜奇稲田秘録伝〜1995年6月23日セガ 「カードバトル形式で結構楽しめたし、敵も弱くもなく、強すぎることもなく、バランスもよかった。」「序盤はひたすら退屈。ただ、中盤後半から終盤にかけては勢いがあって、私は面白かった。」「画面が切り替わるたびにロード。最悪。」 |
リグロードサーガ![]() 1995年7月21日セガ 「世間でどういわれようと俺の中ではベストロープレに入っている。演出やグラフィックは今と比べれば地味。しかしやり応えのある難易度や、ストーリーのテーマがハマる。」 |
シャイニングウィズダム![]() 1995年7月21日セガ 「古いのでもちろん画像はよくないですが内容はかなり濃いゲームです。」「いろんなアイテムを駆使して進めていくアクションロープレ。他のアクションロープレよりも頭を使う機会が多いのでやり応えがある。」 |
魔法騎士レイアース1995年8月25日セガ 「やりこみ要素+華麗なグラフィック+作りこまれたゲームシステムが当たり前の現代ではしょぼいアクションRPGになってしまいますが、それでもキャラゲーとしてこれだけのクオリティを持つゲームは少ない。」 |
真・女神転生デビルサマナー1995年12月25日アトラス 「ストーリーも非常に出来がよく、このゲームが流行していた頃、実写でTVドラマ化されたほど。」「読み込みが頻繁、かつ長く、攻撃するエフェクト時にまでロードがかかるという、今なら叩かれる要素満載だが、先を見たいという一念でクリアした。」 |
リンクル・リバー・ストーリー1996年3月15日セガ 「見た目の幼稚さとは裏腹にダッシュ時の方向転換のときの慣性の働きかたなど、アクションゲーとしてけっこう練られてるしテクニカル。武器チェンジで小気味よく敵を殲滅するのが楽しくなってきたころにクリアーってもったいなさすぎた。」 |
空想科学世界ガリバーボーイ1996年3月22日ハドソン 「天外魔境シリーズ、サクラ大戦シリーズの広井王子、魔神英雄伝ワタル魔動王グランゾートの芦田豊雄の作品ですので、面白さは保証つき。」「サターン版移植によって様々な点がパワーアップ。特にゲームBGMは大幅なバージョンアップがされている。」 |
ドラゴンフォース1996年3月29日セガ 「群雄がひしめく大陸から領主を選び大陸統一を進めていくシュミレーションRPG。勇壮なBGMや魅力溢れるキャラクターなど、エンターテイメント性も兼ね備えた傑作です。」「100対100のゴチャキャラバトルのCGは今見てもキレイ」 |
三国志英傑伝![]() 1996年3月29日光栄 「古いゲームだけど結構面白い。戦略性もそれなりで、仲間になる武将もたくさんいる。劉備軍好きにはおすすめできます。」 |
大冒険 セントエルモスの奇跡1996年4月19日パイ 「ネットで使われる 『これはひどい』の元ネタになったクソゲー」「雑魚敵「ぴきぴき」と言って戦闘開始。 |
THOR精霊紀伝![]() 1996年4月26日セガ 「セガサターンに限らず、全ARPGでも上位に入る面白さ。謎解きは昨今のゲームがヌルゲーに思えてしまう人も納得の歯応え。」「イメージ的にはゼルダの伝説神々のトライフォースの操作を面倒にし、全体的に少しややこしくしてボスを強くした感じ」 |
ウィザードリィ6&7 コンプリート![]() 1996年5月31日データイースト 「不条理な難易度の初期型のウィザードと違い、初心者も安心な内容となっています。ただし、FFやDQとは違い、単純にレベルを上げればクリアできるRPGではありません。最近のRPGがつまらない、生ぬるいと思う方はどうぞ。やりごたえがありますよ」 |
ソード&ソーサリー![]() 1996年5月31日マイクロキャビン 「リグロードの世界でドラクエをやっている気分。」「ポリゴンのフィールド、アニメ絵のキャラ。有名どころの声優。だがやらされている感が強く、感情移入しない」「移動は遅いしザコとの戦いにもすごく時間がかかる」ファミ通レビュー6,5,6,6 |