1994年1月7日ミサワエンターテインメント
登録選手の選手名、能力値、ジャージの色を変更してプレーできるモードも用意した本格派。
アマゾンレビュー1件☆4
「操作も比較的簡単で動きが笑える。しかし、パスをつなぐと知らないうちに後ろにバックしている。不完全なソフトだが短時間なら楽しめる。」
1994年2月25日パックインビデオ
攻撃側になると回転し、上方向に攻める。そこからは相手ゴールを中心に回転するフィールドでプレーする。攻守の入れ替わりが激しい現代サッカーからするとゲロ吐きそうな仕様だ。さすがパックインビデオだ。おまけにパスは足元のみ。スペースという概念がない。
1994年2月25日ビーアイ
ルール説明もついている親切設計。すんなりストリートバスケットを楽しめる。
1994年3月4日エレクトロニックアーツビクター
このゲームはボールを持っている選手を直接動かすのではなく、どこに移動するのかを決める。これにより一度に複数の選手を動かし、より高度な連携プレーを実現させた。マウスにも対応。やはりジーコはすごかった!
アマゾンレビュー3件☆1.3
「サッカーゲーム史上に残る問題作!」「日本代表も三浦カズ、ラモスがいないどころか、どこの誰かわからない選手ばかり。あなたたちは誰なんですか?」
1994年3月18日ハドソン
アマゾンレビュー1件☆3
「操作性は最近のリアルなサッカーゲームには到底及ばないくらい悪い。でも、PK戦の操作性等はすごくうまく作られてある」
1994年3月18日ナグザット
通常のモードの他、「どらぼっちゃん」を使用したお遊び感覚のモードも用意。
1994年3月25日アクレイムジャパン
やはりチャンピオンでもないし、ワールドクラスでもない前時代サッカー。
1994年3月25日ヨネザワ
ホッケーのスピード感がコマ不足よるものなのかいまひとつ釈然としない形で表現。
1994年3月26日バンダイ
アマゾンレビュー4件☆3.8
「SFCのスラムダンクゲームは三作ありますが、その中では最後のソフトであり、一番面白いのもコレじゃないかと思います。」「全8チームの中から好きなチームを選べるので、原作ではなかった夢の対決や因縁の対決なんかも再現できる」
1994年3月31日日本物産
30年経過した箱説明書付き新品がプレミアムもつかない250円という破格値がせつない。アガシにはワゴンがお似合いだとでも?
1994年4月8日エレクトロニックアーツビクター
スピードがあるのはいいがもう少しキャラのモーションが滑らかにならないと厳しいものが。
1994年4月29日アクレイムジャパン
難易度設定、スピード設定、アシスト設定で初めてでも安心プレー。
「選手の多関節な動きがじつにいい具合だ」「このおーげさすぎるアクションが次第に気に入ってくる」ファミ通レビュー7,6,7,6
1994年4月29日アスク
コースがすべてポリゴンで表示。
「とにかく遅い」「打つ方向を1度変えるだけで待たされる」「初プレーでアルバトロス2回」 誰がどう読んでもク●であることが判断できるようレビューしたファミ通レビュー5,5,6,5
1994年5月1日エポック社
アマゾンレビュー3件☆4.3
「モードがたくさんあり、特に室内サッカーモードはとにかく楽しいです。このゲームなんつっても古いので かなり動きにパターンがあります。シュートなんて入る角度とタイミングがある程度決まっています」「操作性が悪い。自分の操作してるキャラがボールに触れても、すぐにコンピューターに取られるのでボールをキープできない。」
1994年5月13日ビーアイ
20代で一度引退、37歳にして現役復帰。復帰直後の快進撃でちょっとしたフィーバーに。今現在、彼女を超える女子プレーヤーはいまだ存在しておりません。そんなフィーバーすら忘れてしまった我々はこのソフトでその片鱗を再確認いたしましょう。
パッケージはうら若き日の伊達選手が飾ります。
「取り込み画像が変」と世界の伊達に暴言を放ったファミ通レビュー6,5,6,4