スーパーサンダーブレード1988年10月29日セガ 「動きが遅くモッタリしているわりには、敵の弾が早く物凄く難しかった。」 |
スペースハリアーII![]() ![]() 1988年10月29日セガ 「スピード感はあるものの、爽快感がありませんでした。 |
サンダーフォースII MD1989年6月15日テクノソフト 「ラストの達成感はストーリーがしっかりしていることもあって半端じゃない。」「3,4と違い、かなり地味でチマチマしたゲーム。難易度も高く遊べなかった。」 |
ランボーIII1989年10月21日セガ ファミ通レビュー6,7,7,4「展開がワンパターンで何回も遊ぶにはつらい」 |
フォゴットンワールズ1989年11月18日セガ 「簡単にクリアー出来るため、良く遊んだ思い出が有ります。」 ファミ通レビュー7,7,8,5「ファンタジーゾーン的お金集めシューティング」 |
TATSUJIN1989年12月9日セガ 「前から横から後ろから何の知らせも無しに容赦なく突っ込んで来ながら弾を放つ雑魚。堅くてなかなか死なない上に高速の弾を沢山放つボス。攻略の術はシューターの正真正銘の証しである【達人級】の腕のみ。」 |
カース1989年12月23日マイクロネット 「このゲームは一般的なゲームと異なり、秒間30フレームで処理している。なので動きがカクカクして見える反面、敵キャラなどはドッサリ出る。」「とにかく面白くない。ファミコンの一揆よりはましだが。」 |
エアダイバー1990年3月9日アスミック 「一対一のドッグファイトで敵(ボスキャラ)を追い詰めた時の達成感がなんともいえない。」「アフターバーナーや、 エースコンバットとの、大きな違いはまずコックピットビューであることまたクリアするためには腕もだけどマップ画面での戦略が大切になって来る」 |
アフターバーナーII1990年3月20日セガ アマゾンレビュー4件☆3.5 「このMD版アフターバーナーは擬似的な拡大縮小ははっきり言ってPCエンジン版よりも劣り、迫力に欠けますが、 |
ダーウィン40811990年4月7日セガ 「個性的な自機体のシステムとは裏腹にマップはとても単調で、爽快感もないのが残念です。」 |
ウィップラッシュ 惑星ボルテガスの謎1990年5月26日セガ 「名作が多いメガドラシューティングの中イマイチな出来のゲーム。デザインも悪いしグラフィックも悪い。」 |
サンダーフォースIII![]() 1990年6月8日テクノソフト 「初めてプレイした人がクリアできる難易度ではなく何度か死にながら、パターンを覚えていくタイプのゲーム。グラフィックや音楽、世界観は相当いい。ラスタースクロールも新鮮だった。」 |
大旋風1990年6月23日セガ 「無数の仲間を呼び出せるボムシステムは良いが、ステージは地味で長く、ひたすら単調で特徴の薄いステージをクリアしていくのはつまらなすぎる。」 |
フェリオス1990年7月20日ナムコ 「グラディウスみたいにオプションが2つ付く、縦スクロールのシューティングです。画面も綺麗だし、BGMも良いし、良作です。」 |
XDR1990年8月21日ユニパック 「どこが悪いというわけではないがつまらない。 |