グラディウスⅢ

ジャングルストライク

1995年9月22日エレクトロニックアーツビクター

地上を空爆するヘリシューティング、「デザートストライク」の続編。

テロリストどもを駆逐せよ!

システム

■Xボタン・・・GUN

弱いが弾が多いので撃ちまくれる。ヒットポイントが狭いので当てにくい。

■Yボタン・・・HYDRA

射程距離に入ればロックオンしてくれる。

■Aボタン・・・HFIRE

建物を破壊するのに適したミサイル。ロックオンするので敵車両を破壊するのにも使えるが弾数が少ない。

マップで敵、補給品などが確認できるのでしょっちゅう開くことになる。どうせなら画面に表示してくれると助かるのだが。いちいちselectで画面を開くのがわずらわしい。

操作フィーリング

ヘリの雰囲気が良く出ている。最初は敵の攻撃が避けにくいが挙動に慣れるに従い、ギリでかわせるようになる。

主人公はキザでクールな男だ。

オープニングの演出はなかなかがんばっている。実写とみまごうばかりのリアルグラフィックだ。だいぶ容量食ったなここで。とにかく力作っぽい匂いをぷんぷん放つオープニングだ。

主人公はとにかく自信満々。よほど修羅場を潜り抜けてきたのだろう。

足を投げ出して態度がデカイこの主人公、やたらと楽勝であることを強調してくる。

操作するのは初心者の俺なのだが・・・。自分もだんだんその気になってくる。「ふっ、チャチャッと片付けてくるか」

「・・・・」なんなんですか?この最後は。無様にもほどがありますよ。あの自信は一体どこからきていたのか?

こうならないよう焦らずに敵の砲弾をしっかりと避けていけば難しくは無い。グッドラック!(いや、おまえがいうなし)

面白い点

シューティングゲームだがマップを開いて位置を確認したりとじっくりとプレイできる。敵の攻撃をしっかりと避けて攻撃する攻防を楽しめる。反面、自機が大きすぎて避けにくいこともしばしば。そこは慎重にプレイすべきなのだろう。

スーパーファミコンシューティングゲーム一覧