![]() | ![]() | ![]() |
ウルフェンシュタイン3D![]() 1994年2月10日イマジニア 「今のFPSに比べ、シンプル、素朴ではありますが、FPSの面白さ、醍醐味がこの1本に凝縮され 今、プレイしても 理屈抜きに面白いです。」「SFCの中では新感覚だと思います。このパソコンなみのグラフィックの良さは秀逸。」 | |
デザートファイター砂の嵐作戦![]() 1994年2月18日セタ 「プレー自体はラジコン感覚」「それでも十分ハマれた」「なぜかまた出撃している自分がいる」ファミ通レビュー6,8,7,7 | |
T-2 ザ・アーケードゲーム1994年2月25日アクレイムジャパン 「映画『ターミネーター2』をゲーム化。主観視点のシューティングゲーム。2人同時プレイ可。スーパースコープ及びスーパーファミコンマウス対応。通常のコントローラーを使用した1人プレイでもクリア可能。少々短め。」 | |
リーサルエンフォーサーズ![]() 1994年3月11日コナミ 「リボルバー型の専用コントローラーで、テレビ画面に向かって撃つタイプのガンシューティングゲーム。アーケード版に比べると流石にエフェクト等、見劣りする場面が多々ありますが、充分に遊べる完成度だと思います。」 | |
スペースインベーダー![]() ![]() ![]() 1994年3月25日タイトー 「色々なバージョンのインベーダーが入っていて、対戦も出来ます。インベーダーの色によって効果が変わる発想は面白い」「昔のものを忠実に再現していていいのかもしれませんが、もう少しひねってみても良いのになとおもいました。オールドファンの方は是非・・・」 | |
コットン100%![]() 1994年4月22日データム・ポリスター アマゾンレビュー2件☆3.5 「ポップンツインビー」には流石にかないませんが、カラフルでポップな画面構成なので、硬派な戦闘機シューティングには馴染めないという女の子でも楽しめるソフト」「綺麗で難易度の低さも、ピークを過ぎたゲーマーにはとても心地良いですw」 | |
スーパーバトルタンク21994年5月27日パックインビデオ 「スーパーファミコンながら、オープニングタイトルでは、アニメーションが全画面で展開されるのは迫力。どこにもポリゴン3Dの画像等はないが、的確に画面が切り替わり臨場感や緊張感はとてもある。」「面白いけど難易度が高いです。」 | |
スーパードッグファイト![]() 1994年6月24日パックインビデオ 「面白いです。気分転換になります。個人的には、空母に着艦するのが、慣れるまで、神経を使います。」 | |
ワイルドガンズ![]() 1994年8月12日ナツメ 「プレーヤーは賞金稼ぎの主人公を操作して、いちずに敵を撃ちまくる3Dシューティングゲーム。西部劇と何かをドッキングしたような世界を舞台にした、全6ステージを進んでいく」「アーケード感覚のゲームを創るのがもとっも得意と有名なNATSUMEが、1994の夏、スーパーファミコン後期に世に放った、最高傑作。」 | |
チョップリフターⅢ1994年9月15日ビクターエンタテインメント 「シンプルな感じなんだけどけっこう中身はハード。」 | |
極上パロディウス![]() 1994年11月25日 「SFC版では二人同時プレイができない。ゲーム自体は大変面白い。」 | |
ヴォルテックス FX![]() 1994年12月9日パックインビデオ 「スターフォックスに似たシューティングアクションです。スーファミの洋ゲーにしては結構良い出来で、難易度もそこそこ。」 | |
ギャラクシーウォーズ1995年1月13日イマジニア 「このゲームは最高です。なぜならば炎のコマが出来るからです。スーファミの洋ゲーにしては結構良い出来で、難易度もそこそこ。」 | |
スーパーエアダイバー21995年3月3日アスミック 「新品を定価で買いました。非常に後悔しました。箱にドッグファイトシミュレーションなどと書いてありますがそれはトラップ」 | |
キャラバンシューティングコレクション1995年7月7日ハドソン 「夏のシューティングキャラバンでおなじみのハドソンのシューティングゲーム、ファミコン版の「スターフォース」「スターソルジャー」「ヘクター'87」を収録したスーファミソフトです。 | |
ジャングルストライク1995年9月22日エレクトロニックアーツビクター 「デザートストライクの続編がジャングルストライクでかなりパワーアップしてます。自機の性能が変わる副操縦士選びは重要。」 | |
実況おしゃべりパロディウス![]() 1995年12月15日コナミ アマゾンレビュー4件☆3.8 「キャラクターはおもしろいし、使う武器もユニークでおもしろい」「用意された自機はなんと16タイプで、タコから戦闘機までバリエーションも豊富」「ステージは微妙で、実況もあまり面白くないのはいまいちだと感じた。」 | |
バトルサブマリン![]() 1995年12月22日パック・イン・ビデオ 「地味な印象と複雑なシステムで間口を狭くしている感じ。攻撃スタイルというのはガンガン撃ちまくる | |
バトルテック3050![]() 1996年2月23日アスク | |
DOOM1996年3月1日イマジニア ![]() 「DOOM好きな私ですが、これはさすがに無理があります。小さな画面、ノロノロした動き、粗い画像、ショボイ音…。無理矢理移植しました、という感じ」「スーパーファミコンでよくぞここまで頑張ったといえるような作品。」「怪獣の強さと武器の破壊力のバランスは絶妙」 | |
レボリューションX![]() 1996年3月1日アクレイムジャパン | |
スプリガン・パワード1996年7月26日ナグザット アマゾンレビュー1件☆4 「精霊と人類が共存する世界での精霊戦士スプリガンの戦いを描いた、人気シリーズ最新作。」 | |
爆球連発!!スーパービーダマン1997年12月19日ハドソン 「同タイトルのコミックをモチーフにしたパズルゲーム。シナリオモードで育てたビーターマンどうしを持ちよって、対戦させるといった楽しみ方もオーケーだ。」 |