ファミリーサーキット 1988年1月6日ナムコ
ファミコンのレースゲームのコーナーの概念はインインイン。全くもってリアルと異なる仕様。しかしこのゲームのように真上見下ろし視点にすることでアウトインアウトを実現している。 |
コナミワイワイワールド 1988年1月14日コナミ
コナミの様々な看板タイトルのキャラクター、フィールドで戦うちゃんぽんアクション。コナミ愛があるなら。 |
スケバン刑事3 1988年1月22日東映動画
バンダイとのキャラゲーメーカートップの座を激しく争う中、ここぞとばかりに繰り出したタイトル。ジャンプ中にくつろぐことさえできそうな驚異的なジャンプ力が特徴。 彼らは一体、何をどう考え、ゲーム作りをしているのだろうか? |
ドナルドランド 1988年1月29日DECO
マクドナルドのマスコット、ドナルドが大活躍。この調子で母屋の危機をも救うはず。グラフィックも綺麗でアクションもなかなか。さぁ、マクドナルドを救え! |
ジャンボ尾崎のホールインワン 1988年2月1日HAL研究所
日本ゴルフ界の重鎮、ジャンボ尾崎のアドバイスを聞くことも可能。パッティングがぱわふるだ。 |
パリ・ダカール・ラリー・スペシャル 1988年2月1日CBSソニー
パリダカに出るためにスポンサー集めやらシチ面倒くさい準備を楽しもう。レースシーンは想像通り無様なことになっている。 |
エキサイティングサッカー1988年2月16日コナミ ディスク
トップビューだからといって別段個人技で抜くなどという概念は無いし、ヘディングという概念すらも無いが当時のショボファミコンで致し方なし。
アマゾンレビュー4件☆5 「ウイイレじゃないけど面白い」「当時としても少し遅れている印象です」 |
鉄腕アトム 1988年2月26日コナミ
ステージクリアのために取って付けたような謎を解きあかそう。アクションはそこそこの出来だ。 |
レプリカート1988年2月26日タイトー ディスク
ドットイートアクション。自動で進む細長い自機をドット単位で制御する。ドアが開けば針の穴を通すかのような出口への座標合わせなど、かけがえの無い視力を奪う画期的なゲームシステムがウリ。
アマゾンレビュー1件☆5 「ハマる陣取りアクションゲーム」 |
|
ルーカスフィルム ボールブレイザー
1988年3月4日ポニーキャニオン
ジョージルーカスの名でそこそこの数のユーザーを釣り上げ、そして「わけわからん」と困惑させた意欲作。エアホッケーみたいなものだが何が起きているのかとにかくわかりずらい。 |
ファイティングゴルフ 1988年3月24日SNK
特徴の異なる4人のゴルファーを選んでプレイする。pretty amyを使えばドットの粗いパンチラを拝むことも可能。当時は「ゴルフでパンチラ?んなバカな」 今じゃアンシネの下半身を徹底マークするほどの進化をみせるゴルフ界。もっと進化せよ。 |
ワードナの森1988年3月25日タイトー ディスク
姫を取り戻すべく横スクロールステージをジャンプアクションする。綺麗なグラフィック等作りこまれている。アクションも悪くない。タイトーは移植だけはいい仕事する。 |
ゴルゴ13第1章 1988年3月26日ビック東海
アクションステージ、FPSシーン、横スクロールシューティングとめまぐるしく変わるシチュエーションについていけるかがカギ。 |
不動明王伝 1988年3月29日タイトー
同社の「影の伝説」のシステムに容量を3メガにしたゲーム。当然面白いはずなのになんとそれ以下のゲームへ。当たり判定がハッキリしないストレスの溜まるゲームへ。
タイトーがまたテキトーになってきた。 |