わんぱくダック夢冒険 1990年1月26日カプコン
一見するとキャラゲー。だがそこはカプコン、どこぞやのメーカーのような安直な作りとはわけが違う。「リンクの冒険」の下突きに魅せられたプレーヤーなら。 |
もっともあぶない刑事 1990年2月6日東映動画
刑事ドラマのキャラクターを使用しただけの正真正銘、安直なタイトル。「二人同時プレイができるローリングサンダー」「敵の出現がワンパターン」ファミ通レビュー3,4,6,3。目を覆わんばかり。 |
デッドフォックス 1990年2月23日カプコン ローリングサンダーに良く似た横スクロールアクション。ファミコン必勝本、ソフトスクランブルにおいて「絶対いいゲームだよ!」と異例とも言える前置きがなされ、総合評価5点満点中1.5点で撫で斬りにされた。
割と普通だったファミ通レビュー5,6,7,6 |
キテレツ大百科 1990年2月23日エポック社
マリオタイプの横スクロールアクション。「発明品を使ってクリアーするのが面白い」「ボタン連打するだけで発明できちゃうのが気になる」など。・・・発明までの経緯にまでこだわれと8ビット機にムチャな注文のファミ通レビュー5,7,7,5 |
ドラゴンユニット 1990年2月27日アテナ 横スクロールアクション。「当てた時のヒット感に乏しい」「敵がへんに強くてズルイ」ファミ通レビュー4,5,6,4 |
ドンドコドン
1990年3月9日タイトー
アマゾンレビュー2件☆5
「見た目とは裏腹な硬派なアクション。キャラはかわいくステージの構成も起伏に富んでいる。おまけに2人同時プレイもできるので悪いところが見つからない。」 |
仮面の忍者花丸 1990年3月16日カプコン
難易度の高いオーソドックスな横スクロールアクション。ファミ通レビュー6,6,7,5。「ムズイけどハマル」Mなマルカツレビュー8,7,8,7 |
IKARI3(怒III) 1990年3月16日ケイアミューズメントリース 今作は基本パンチとキックで進む。ファミ通レビュー5,5,7,3。「キャラの動きが派手」マルカツレビュー7,6,6,6 →PSP版怒Ⅲ |
パワーサッカー 1990年3月30日徳間書店 6人制。決してスムーズとはいえないゴール前のクローズアップが特徴。マル勝レビュー10点満点中、5,6,6,7 |
忍者龍剣伝2 1990年4月6日テクモ
オープニングの演出と高い難易度が特徴。マル勝レビュー10点満点中、8,7,7,7。なんとファミ通は辛口5,6,8,6。雑誌間でこれほど評価がクッキリと分かれるのもめずらしい。 |
|
パワーブレイザー 1990年4月6日タイトー
なんだかロッ●マンにソックリだがそこはファミコン、イチイチ指摘するのももはや無粋かもしれん・・・。自分的にはまったく面白くなかったがマル勝レビューは6,6,6,6
アマゾンレビュー3件☆4 「かなり「ロックマン」に似ていますねぇ。」「デブ@ックマン、、、?」 |
SDバトル大相撲 1990年4月20日バンプレスト
つっぱり大相撲のSDキャラバージョンといったところ。ゲーム雑誌の評価項目に「オリジナリティ」というものがなぜ追加されたのか、メーカーには重く受け止めて欲しかったが・・・。 |
熱血高校ドッジボール部サッカー編  1990年5月18日テクノスジャパン
ファミマガゲーム通信簿の買い得度5点満点中、3.77。読者レビュー「半日でクリア」「サッカーじゃなく殺し合い」と好評。 |
チップとデールの大作戦 1990年6月8日カプコン
「夢工場ドキドキパニック的な横スクロールアクション。」「凡百のキャラクターゲームとは一線を画す」つい口がすべった凡百が一体何を指すのか・・・たまにガス抜きしないとやってられないファミ通レビュー6,8,8,6 |
ダッシュ野郎 1990年6月15日ビスコ
ジッピーレースのような上から見下ろしのレースゲーム。「ちと残念」 直後にやってきた凡百に怒る気力も失せたファミ通レビュー5,6,6,3 |
燃えろ!! 柔道WARRIORS 1990年6月29日ジャレコ
柔道というあまりゲーム化されないスポーツを題材にしている点だけは価値がある。タイミングが勝負の分かれ目。ファミ通レビュー6,5,6,4 |