魔剣爻2001年6月7日アトラス 「主人公はジャケットの女の子ではなく、「剣」です。」「魔剣は道中会う人物にブレインジャック。総勢18名のキャラクターを操作することが可能」「アトラスゲームはしたいけど長いRPGをする時間もないという人はこのゲームをおすすめ」 |
蚊2001年6月21日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「あまりにもステージが少なすぎるし、最終ステージがいきなり難しすぎる。」「山田家の人たちがとってもおもしろい」「吸われるのは嫌ですが、吸うのは面白い!」 |
RC リベンジ Pro2001年6月28日アクレイムジャパン 「映画の各ジャンル(ホラー、ジャングル、モンスターなど)をテーマにした5つのワールドを舞台にレーシングバトルが楽しめます!」 |
CITY CRISIS2001年6月28日シスコンエンタテイメント 「慣れるとサクサクと進みヘリが思うようにコントロール出来るようになり楽しい」「シンプルながらおくが深い」 |
鉄1〜電車でバトル!〜2001年7月5日シスコンエンタテインメント 「電車で競争という感じ。電車でGoシリーズとは一線を画します」「ゲーム初心者でも楽しめます」「」 |
ピポサル20012001年7月5日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「逃げ回る「ピポサル」達のパンツを掃除機で集めてまわって洗濯してあげるゲーム。時間のあまり無い方にもお薦め」 |
The MaestromusicII2001年8月2日グローバル・A・エンタテインメント 「自分で指揮棒型コントローラを振って指揮が出来ます。感度なども調節でき、激しくのめりこみたい方にも、静かに浸りたい方にもオススメ」 |
タムタムパラダイスTM2001年8月9日グローバル・A・エンタテインメント |
デビルメイクライ2001年8月23日カプコン 「施行の積み重ねのでの難敵への勝利は歓喜極まる」「特にキャンセル技がゲームをより爽快にさせている」「 カメラワークは糞」 |
HUNTER×HUNTER 龍脈の祭壇2001年8月30日コナミ 「やりこみ感覚がもっと欲しい。」「3Dで表現されたハンターハンターの世界はすごく良かったし、嬉しくもありましたが、追加要素が少なすぎるのが残念」 |
D.N.A.![]() 2001年9月6日ハドソン 「進めるほどにボンバーマンを実感」「特殊技能に関するアイデアは悪くないが使い勝手はイマ一つ」「チップを見つけて新たな技能を発揮するという行為が楽しい」ファミ通レビュー7,7,7,7 |
ニンテンドーゲームキューブ発売2001年9月14日任天堂 現在、中古ショップでゴミ同然の値段で見かけるけど我が家では「ゲームボーイプレーヤー」としていまだ現役。 |
真・三國無双2![]() 2001年9月20日コーエー 「無双4以降の作品ではある程度武将が育つとただ敵を倒すという作業に。しかし無双2では、現実離れした強力な技というのが少なく、せめぎ合いが楽しめる」「初めて買ってプレイしてからもう10年になろうとしていますが、未だに私の中では無双シリーズの傑作のまま」 |
クレイジータクシー2001年11月22日セガ 「ドリキャス版からは、特にこれといった要素は追加されていませんが、面白いものは面白い」「ビルの屋上から海の中まで見えるところすべてが道!ホントにどこでも走れます。」「人を轢いても店に突っ込んでも捕まらないし文句もつけられない。」 |
METAL GEAR SOLID2 SONS OF LIBERTY2001年11月29日コナミ 「難易度も変更出来るので自分のような初見の者でも楽しめる」「ムービー半分、ゲーム半分位に感じる位にムービーが多く、プレイ後は一本の映画を見終わった感覚になります。」 |
ICO2001年12月6日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「よけいなところにばかり気を遣った最近のゲームに渇を入れたゲーム」「少女は見た目とおりとても可憐で、そんなに早く歩けない。走ると「あっ、、」と声を上げてすぐに転んでしまう。あまりに可憐なので、ゲームをしているこちらも「あ、ごめんね」とつい声が出てしまった。」「参りました。これは傑作」 |
K-1 WORLD GRAND PRIX 20012001年12月6日コナミ 「とてもすばらしいワンツースリーのコンポ、選手によってはフォー、ファイブまで連続でパンチを繰り出す気持ち良さ!」「グランプリの決勝トーナメント(ワンディトーナメント)等で前試合の部位ダメージがちゃんと残る(本物同様に次試合にも反映される為、トーナメント全体を見越した戦略的楽しみがある。シリーズ最強大傑作。」 |
ひっぱリンダ2001年12月6日角川書店 「主人公の肩に取り憑いた腕を使って、様々な物を引っ張りそのリアクションを楽しむゲーム。」「独特の操作感は楽しい。しかし、操作の複雑さ故、敵の難易度を下げ、操作に集中させるゲームとなっている。アクションゲームとしての醍醐味をボス戦でしか感じられない」 |
零〜zero〜2001年12月13日テクモ 「「バイオハザードは好きだけど、もっと恐怖感が欲しい!」という方には、超オススメです。」「夜中に一人でヘッドフォンでというプレイスタイルはかなりの強心臓でなければ無理!」「数多くのホラーゲームをプレイしてきましたが、この「零」はその中でも最恐の部類」 |
アドベンチャーオブ東京ディズニーシー![]() 2001年12月20日コナミ 「100%ディズニーシーと同じマップではない。パークそのままを冒険したかった。」「ボス戦も相手の攻撃は激しいしこちらの攻撃のひまも少ない。アクションゲームが苦手な人にはかなり厳しい」「皆さんの評判が悪かったので購入をためらいましたが相当面白かった。難易度が高すぎるとの意見がありますが、それは個人的な問題。」 |
クラッシュ・バンディクー4 さくれつ!魔神パワー2001年12月20日コナミ 「クラッシュバンディクーのいい所は、1つ1つのステージが簡単でストレスが溜まらないという所」「難易度高くないですか?」「ロード時間が前作と比べ長すぎる」 |
ジャック×ダクスター 旧世界の遺産2001年12月20日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「N64のマリオみたいなノリなんだけど全然半端なくおもしろい」「64のバンジョーカズーイに似てるね。あれをパワーアップした感じの作り。もっと評価されていてもおかしくないゲーム」「昼から夜になったりするときのステージの風景色は素晴らしいの一言!」 |
マキシモ2001年12月27日カプコン 「音楽とシチュエーションの片鱗に『魔界村』の雰囲気を残した超正統派3Dアクション。」「気を抜くとしくじるが、じっくりプレーすれば着実に進める。難しさと爽快感の絶妙なバランス。」「魔界村とか悪魔城ドラキュラ等にハマッた人には特におすすめ。」 |