サムライウエスタン 活劇侍道2005年1月1日スパイク 「酷評が多かったですがこのゲームが真価を発揮するのは中盤以降」「かなり爽快です。でも、目的が本当に”斬る”だけなので、その点は単調ですけどね。それでもアクションとしては面白いと思いました。」「従来の侍道シリーズみたいに自由度が堪能できるわけでもない 」 |
SIMPLE2000シリーズ アルティメットVol.23 プロジェクト・ミネルヴァ プロフェッショナル2005年1月6日ディースリーパブリッシャー 「ストーリーは前作と同じですが、接近戦ができたり新たな敵も出てきます。前作はヘリなどは自分で攻撃しなければ落とせなかったですが今回は味方が落とすことも出来ます。そして武器の切り替えも出来るようになりかなり面白くなってます。」 |
義経英雄伝2005年1月13日フロム・ソフトウェア 「無双シリーズほど敵がわらわら出てこないし、無双乱舞みたいな超必殺技もないので爽快感はやや乏しいものの、仲間に命令して櫓の上の敵兵を矢で射殺すなど、連れてゆく2人を誰にするかで戦略性が変わってきます。」 |
風雲 幕末伝![]() 2005年1月20日元気 「アクションものが苦手な自分でもさくさく物語が進めます。前作はプレイしたことが無いのですが、前作を知らなくても違和感無く遊べました。」「欠点を挙げるとすれば、シナリオの数を多くしすぎた為か、格ストーリー内容が薄くなっていることです。」 |
モンスターハンターG2005年1月20日カプコン 「装備の種類がかなりあり、モンスターから剥ぎ取れる素材でどんどん自分を強くしていきます。これがまた楽しい。」「巨竜と戦うスリル満点」 |
獣王記 -PROJECT ALTERED BEAST-2005年1月27日セガ 「標準以上のグラフィック、そして獣人への変身シーンはグロテスクで見る価値あり、爽快感もなかなか.ただ理不尽に強いボス(ラスボス)、そして目玉である獣人の強さがばらばらなのでバランスが悪く感じる.」 |
デス バイ ディグリーズ 鉄拳 ニーナ・ウィリアムズ2005年1月27日ナムコ 「必要最低限のヒントから謎を解いたり、中盤からの戦闘の難易度アップもやり応えがある。ロード以外良作。」「牢獄の辺りはバイオハザード、鉄拳ヴァージョンって感じ。」 |
ナノブレイカー2005年1月27日コナミ 「ストーリー、またその展開や、主人公のキャラクター設定も寡黙で、悪くないと思います。」「ゲームストーリーは良いのだが、広い世界観がありながら地味。音楽もコントラシリーズに比べてあまり盛り上がらない。基本的にやってる事はコントラと鬼武者を足して2で割った様な感覚。」 |
新選組群狼伝2005年2月10日セガ 「連撃のタイミングがシビアだったり、相手の攻撃が強すぎたりと結構難しいです。が、慣れるととても爽快感のあって楽しいゲームです。」「お話は史実違う点もありますが、別物として見れば楽しいです。」「かなりのクソげーだと私は思います」 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.72 THE 任侠2005年2月17日ディースリー・パブリッシャー 「ヤクザをテーマとしたアクションアドベンチャー。アクションシーンはファイナルファイト風ではあるが爽快感とは無縁。こういったゲームは敵を倒す爽快感が重要であるためそこが楽しめないととても続ける気にはなれない。」「総合的に見てつまらない。主人公に特異なアクションをさせようとすると、装備品の変更を求められる。」 |
Devil May Cry 32005年2月17日カプコン 「雑魚敵を蹴散らす爽快感。コンボをつなげるグルーブ感。全てにおいて高品質、間違いなくオススメの逸品。」「話的にも一番初めの作品なので初めての人もとっつきやすくシリーズで一番爽快がえられる作品だと思うこれをやった後に1、2に入ると多少違和感を感じると思う」 |
天星 SWORDS OF DESTINY2005年2月17日マーベラスインタラクティブ 「基本的にシステムなど鬼武者、デビルメイクライに酷似。オリジナル要素としてソードタイムという敵の攻撃前後の隙に合わせ攻撃すると、斬り上げて空中で通常より大きなダメージを与えるというシステムは爽快だが、反面、通常時の攻撃の攻撃力の低さと、ボス戦は常にそれが頼みという大味な為それを見事に打ち消しているのは痛い。」 |
真・三國無双4![]() 2005年2月24日コーエー 「無双3で低評価の原因だった点がかなり改正させています。 |
紅忍 血河の舞2005年3月3日ヴィヴェンディ・ユニバーサルゲームズ 「操作性はそれほど悪い訳ではなく、慣れれば敵を瞬殺しまくる爽快感と見付からずに任務をこなす緊張感を味わえる。」「必要性があって視野を任意の方向に向かせたくても向かせてもらえない、なんてことが当たり前のようにある。」「いわゆる昔風の「死んで覚える」ゲーム。」 |
シャドウ オブ ローマ2005年3月10日カプコン 「アグリッパ編での両手武器で敵をバッタバッタなぎ倒したときの爽快感、オクタビアヌス編でのどうやったらバレずに目的地へいけるのかと考えるときのドキドキ感、どれをとっても最高です!!」「映画グラディエーターそのもの」「物語に引きずりこむ吸引力がズバ抜けている・・・面白かった!」 |
ロックマンX8![]() 2005年3月10日カプコン 「アーマーパーツを自分の好みに合わせてカスタマイズすることができたりX7で不評だった3Dステージを廃止し、基本を2Dとしながら3Dをうまく組み込んだステージ構成など、良い評価ができる点が見受けられます。」「ストーリーは私としては良かったと思っています3人のキャラクター性の違いが会話などから伝わってくる良作です」 |
GANTZ2005年3月17日コナミ 「ネギ星人など腕が取れたり頭が吹っ飛んだりと思った以上にリアルでした。ただ武器が少なかったり、星人が少なかったりと物足りなさがあります。」「恋愛ゲームのように好感度を上げていくと戦闘時や死亡時にキャラの台詞が変わったりして面白いです。クリアすると他のキャラでもゲームをする事が出来るのも魅力。」 |
シャーク・テイル2005年3月17日タイトー 「gc版より画面やローディングは良くなりました。しかし、面白さは0…でした。特に問題なのは、動きがかくかくしてます。」「滑らかな魚の動きを操るのは楽しく、ビジュアルもいい。ストーリーが面白く、ステージもバラエティーに富んでいて飽きさせない。」 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.73 THE西遊闘猿伝2005年3月17日ディースリー・パブリッシャー 「ボスが強すぎることです。1番最初に戦うボスでさえどうやったら勝てるか全然わかりませんでした。」「動きが重い。チマチマしていて爽快感がほとんどない。ゲーム展開も単調。敵をただ潰していくだけ。」「如意棒や斤斗雲などの神通力を決めるとなかなか爽快。」 |
あずみ2005年3月24日ESP 「3種類の殺陣があるがどれも単調。壁際のカメラワークがいきなり上空からのあずみどアップの為、理不尽に斬られる。爽快感がない。とにかくゲームそのものがおもしろくない。」「ステージをクリアしても何の楽しみもない。アニメも出てこないし、キャラも喋らないし。」 |
Get Ride! アムドライバー 〜相克の真実〜2005年3月24日コナミ 「一見やり込み要素の全くないゲームですが、どう楽しむかはプレイヤー次第だと思います。1回やって満足するもよし、根気よくラスボス戦に向けてレベル上げるもよし、戦闘を楽しむもよし!」 |
DEMON STONE2005年3月24日アタリジャパン 「まぁ画像奇麗だけどゲームのシステムは普通以下かなストーリィを進めて居ても感情入りがしにくいゲームだな~って感じたぁ!敵を倒しても爽快感がシッサイなし!ストーリィがかなり短いくせして途中で飽きる。」「グラフィックはきれい。」 |
陰陽大戦記・白虎演舞2005年3月31日バンダイ 「商品同梱のカード型ツールを「EyeToy」カメラに向け振ることで、画面内の敵を攻撃したり、印入力必殺技をダイレクトに行うことが可能。プレイヤーはアニメさながら闘神士になりきり、ゲームを楽しむことができる。」 |
バルドフォースEXE2005年4月7日アルケミスト 「このゲームのすごいところは武器の種類、組み合わせがとても豊富です。コンボもあるのでいろいろ武器を変えてやってみるととても楽しいです!」「基本このゲームは女の子とのアドベンチャーが主体。」 |
DEMENTO![]() 2005年4月21日カプコン 「探索などをしてる時に相棒の犬が唸り始めると、追跡者が接近中と分かり次に追跡者の足音、笑い声、銃を持つ敵なら薬莢を捨てる音などが聞こえそして音楽が少しずつ変わってきて あぁヤベッ こっち来るよ ヤバイヤバイ と焦ってる時が一番怖かった」「クロックタワーで後悔してる人も安心して大丈夫です。」 |
ハローキティのピコピコ大作戦!2005年4月28日ハムスター 「キャラクターの動きがかわいくて、キティが大好きな小さいお子様や女性の方におすすめ。」「アクションがおもいっきり本格的でとても楽しめました。」 |