侍2002年2月7日スパイク 「任務すっぽかしたり、所属した組織を内部からめちゃめちゃにしたり(笑)この辺はバカゲーとして大いに笑えます。肝心の戦闘や刀集めなどのシステムもとてもよく作りこまれています。」「」「楽しみ方は結構あります。刀鍛冶に自分の刀を鍛えてもらった後、金を払うのを拒否して刀鍛冶を切り殺したり。」「敵に負けそうになったら謝れるのもこのゲームくらいのもんでしょう。 |
ソウルリーバー22002年2月14日アイドス・インタラクティブ 「面白いところは相手をコテンパンにするとフラフラになりますが、そこをフィニッシュとして武器で串刺しにしたり、火ダルマにします(結構残酷!!でもこれが病みつきになるほど快感」「ストーリーも、低年齢層には絶対にオススメ出来ないほどの難解さではあるが、世界観の確立が出来ており、面白い。無性に『前作』が遊びたくなった。」 |
鉄1 〜電車でバトル!〜 WORLD GRAND PRIX2002年2月21日シスコンエンタテイメント 「コンピュータが程よい強さで、対人戦でなくとも気の抜けないレースができます。 また、1レース片道約2分という長さも丁度いい。なかなか良い感じの出来のバカゲーでした。」 |
Xbox発売2002年2月22日マイクロソフト |
鬼武者22002年3月7日カプコン 「第一作の左馬介よりも格段に魅力の増した主人公十兵衛。チャンバラの歯ごたえ、風景の色使い、メニュー画面の使いやすさ、巻物の読みやすさなど、細かい部分が改善され良くなっています。」「松田優作が渋い…渋すぎる…鬼武者の主人公の中でも圧倒的にカッコイイ」 |
PROJECT ARMS2002年3月28日バンダイ 「僕はARMSの大ファンです。しかしストーリーがなかったのが残念」「アーケードゲームのノリで次々と襲うサイボーグ兵を倒しながら進みますが正直本当に辛いゲーム」 |
ガレリアンズ:アッシュ2002年4月25日エンターブレイン 「とてもキレイで、流石3DCG。ゲームの中で画像のキレイさを求める人などにはすっごくうれしいゲーム」 |
SPY HUNTER2002年4月25日ミッドウェイ・ゲームス 「自機の操作感覚やシステムの応答自体はクセがなく非常にスムーズ。洋ゲー未体験の人に勧めたい秀作」 |
絶体絶命都市![]() 2002年4月25日アイレムソフトウェアエンジニアリング 「地震で破壊された町並みの表現が素晴らしく、プレイ中立ち止まって辺りを主観モードで見回す度に感心します。 |
E.O.E 崩壊の前夜2002年5月23日アイドス 「はっきりいって全体的にダメな作品」 |
ランナバウト3 ネオエイジ2002年5月23日ハーティロビン 「どんなルートを通っても目的を達成すれば正解、という、 |
RAGINGBLESS 降魔黙示録2002年6月6日パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン 「3D版ファイナルファイト、最近のでたとえるなら真三国無双に近い感じのアクションゲーム。」「もう少し技のバリエーションが多くて、セーブ機能がついていたら最高でした。2人同時プレイがおすすめです。」 |
剣豪2![]() 2002年6月27日元気 「ちょっとした精神修養になるかもしれない。戦い方の要領が解ってきても安心できず。いらいらしている時などには、勝てる相手にも討たれてしまいます。勝つためには…冷静になる必要がある!それを実感できるゲーム」「うーん、つまらん。とにかく戦闘がしょぼすぎ。3D格闘ゲーム好きの俺にとってはかなりのショック20分で止めた」「単調さの中から、生み出される進化を感じることが出来ない人はこのゲームには不向きである。ひたむきに剣の道を追求するとはどういうことかを疑似体験出来るだろう。」 |
新コンバットチョロQ2002年6月27日タカラ 「操作が簡単。簡単なのに,砲塔は動くし,砲身も上下に動かせるし,そして進む方向との区別も操作として難しくない。敵に狙いを付けさせないように,敵の横を走りながらロックオンすることができる。」「戦車のカスタマイズ機能が充実しているため、一旦いじりはじめると病み付きになります。」 |
RED CARD レッド・カード2002年6月27日ミッドウェイ・ゲームス 「いわゆるバカゲーですね。相手選手だけでなく、審判まで攻撃可能なシステムのサッカーゲームです。かなりストレス発散ができる」「コレはヤバい 人間じゃないモノまでサッカーします。 跳び蹴りからヘッドバットまで何かもうやりまくりですww 友達とかとプレイすると間違いなく地獄絵図が展開されますねw 最高です。 」 |
サイレントヒル2 最期の詩2002年7月4日コナミ 「「バイオ」が説明が付けられるハリウッド的な娯楽作だとすれば、こちらはデビッド・リンチ的不条理の恐怖世界」「バイオの二番煎じなのかと侮っていましたが、ストーリーがここまで深いものだとは思いませんでした、なるほど別物です。」「3D酔いする人にはお勧めしづらいゲーム」 |
ゴーストヴァイブレーション2002年7月4日アイドス 「敵にやられてしまうと、また最初からやり直し。これが一番、こたえました。」「ウロウロどころか真っ直ぐにしか移動できんわ、これといった謎解きもないわでただひたすらにゴーストを捕獲するだけ」「良くいえば遊園地のおばけ屋敷みたいな感じ」 |
ターザン フリーライド2002年7月4日ユービーアイソフト 「アクションゲームによくある、何回もチャレンジしてパターンを覚えていくタイプのゲーム。大味な仕上がりでマリオシリーズ等の丁寧につくられたアクションゲームになれた日本人には厳しい」 |
ボクは小さい2002年7月11日ビクターインタラクティブソフトウェア 「ユウキ家で散り散りになった仲間を、送られてくる写真から場所を推理して助け出すアクションゲーム。とても作りこまれています」「もくもくと、小さな仲間を助けつづける。なごみたい人にはおすすめ」「踏まれようがバズーカで砲撃しようが人間に見つかることは絶対にありません。まさかのノーリアクション。潜入モノのようなハラハラドキドキ感はありません。」 |
ガングレイヴ2002年7月18日レッド・エンタテインメント 「二丁拳銃を連射して全てを破壊する。撃ち終わったら何もかもがなくなってて主人公だけが静かに立ってるって映画みたいでカッコいい」「とにかく打って破壊という感じで、気分爽快。ストレートな作りに感激。」「難易度は低い。上級者には少し物足りないかな」 |
サルゲッチュ22002年7月18日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「ガチャメカは種類も豊富でそれぞれのアクションは特徴がしっかりわかれています。役に立たない物はありません、全部使いこなすことになるのがこのゲームに飽きない秘訣」 |
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風2002年7月25日カプコン 「適度な難易度、操作のわかり易さ、一人一人のスタンド能力の多様性、どれをとってもぬかりない」「ステージ一つ一つはよくできているが、その分省いたところが多く目に付く」「スタンド能力を思いっきり発揮したくて買うゲームだと思うんですが、しつこく掴みかかられたり執拗に邪魔されたり、爽快感皆無」 |