スーパーファミコンシミュレーション1990年-1992年一覧
スーパーファミコンシミュレーション1993年一覧
スーパーファミコンシミュレーション1994年一覧
スーパーファミコンシミュレーション1995年一覧
スーパーファミコンSLG1995年7月~12月一覧
スーパーファミコンシミュレーションゲーム1996年以降一覧

1990年-1992年24件

ヨーロッパ戦線

1993年1月16日コーエー
アマゾンレビュー2件3.5

「ガイドブックが別売りだが、ぜひ手に入れたい。このゲームでは、最終的に、空軍、要請、特部のコマンドで楽しむこととなると思う。空軍は爆撃、空挺、輸送とあり、さまざまな戦略が楽しめる。ゲームスピードが遅いので、ゆったりとプレイしてほしい。序盤は戦術は委任で良いと思う。」


ポピュラス2

1993年1月22日イマジニア
アマゾンレビュー1件☆5

「1のグレードアップ版みたいもの。多機能ポピュラス。1をやって勝ち方をわかっている人ならはじめてやって勝つのも難しくはない」


ドラゴンズ・アース

1993年1月22日ヒューマン
アマゾンレビュー1件☆1

「ゲーム内容がつまらないのは悪ではない。問題はクソゲー・ワールドが堪能できないことだ。『たけしの挑戦状』のように脱力させつつも最低限遊べるのがクソゲーの手本。」


信長公記

1993年1月29日やのまん
このゲームのウリは短い思考時間。テンポよくプレーできる

基本システムは他と変わらないが戦闘は見ているだけのノーヘックスバトル。ヘックス依存症にはツライことに。



鋼鉄の騎士

1993年2月19日
アマゾンレビュー2件☆4

「戦闘はヘックスのないシミュレーションゲームなんだけど、やることが非常に明確でしかもシンプルなので大変やりやすい」「煩わしい操作がない。タンクを操縦して後は撃つだけ。射撃は自動戦闘です。狙ったりする必要なし。命中するかしないかは戦車長しだい。育成ゲームです。」


リーディングカンパニー

1993年2月26日コーエー
様々な規格が入り乱れるVTR業界で社長になり、規格統一の野望を果たすのが目的の経営シミュレーション。


シムアント

1993年2月26日イマジニア
アマゾンレビュー3件☆3.3

「巣を作って餌運ぶのが主な仕事なんだけど、アリ同士の戦いや敵への集団攻撃が燃えました。」「作りこみが甘く、数時間で飽きてしまいます。」


織田信長 覇王の軍団

1993年2月26日エンジェル/メガハウス
 全26章のシナリオを順に進めていくキャンペーン式のシミュレーションゲーム。各章の冒頭ではそのシナリオの合戦に至るまでの歴史的背景が語られ、大変為になるのだ。戦闘はリアルタイム。ただ難易度は低めなので初心者もOK


スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

1993年3月25日コーエー
 今作は自分の下に政治顧問を付けれるように、これで国の経営はソイツにまかせオルドばかりをすればオーケー。

アマゾンレビュー1件☆5
「歴史上の有名人になって妻を愛しちゃいましょう!


パワーモンガー 魔将の謀略

1993年3月26日イマジニア
アマゾンレビュー1件☆5

「スーファミにしてこの最高のグラフィックと戦術性の高さには驚き。最初の面はクリアしやすいので初心者にも安心」


エアーマネジメントII 航空王を目指せ

1993年4月2日コーエー
アマゾンレビュー2件☆4
「あまり難度が高くなく自由度が高いところが魅力」

「やるべきことがいろいろあってスゲーおもしろい」ファミ通レビュー8,5,7,7


キャプテン翼Ⅳ プロのライバルたち

1993年4月3日テクモ
今回は試合の勝敗によってストーリーが変化するマルチシナリオを採用。

「前作に比べ、必殺技が地味」「これで4作目、試合中のグラフィックを違う視点で見せて欲しいな」ファミ通レビュー7,6,7,5


三国志正史 天舞スピリッツ

1993年6月25日ウルフチーム
アマゾンレビュー1件☆3

「戦闘の画面も光栄のゲームに比べると極めて雑だし、勝敗を左右する要素は兵力と兵科のみでかなり単純」


メガロマニア 時空大戦略

1993年7月23日イマジニア
自分の種族を進化させ、他を滅ぼす。
ファミ通レビュー7677。「ポピュラスをマニアックにした感じ」「好き嫌いが絶対ある」


第三次スーパーロボット大戦

1993年7月23日バンプレスト
アマゾンレビュー8件☆4.3
「シリーズ最難だがクリアしたときの達成感もひとしお」「防御、回避も選べない、ノーリセットクリアは至難」「スパロボ初心者お断り」「システムが未熟」「やりごたえがあり、かなりの良作」


スーパー信長の野望・全国版

1993年8月5日コーエー
アマゾンレビュー2件☆4

「武将や鉄砲などが登場せず純粋な戦略ゲームであり、戦闘画面では純粋な戦術ゲーム」「結構粗っぽいシステムが返って新鮮味を醸し出してます。」


スーパー競馬

1993年8月10日アイマックス
アマゾンレビュー0件


樹帝戦紀

1993年8月27日エニックス
アマゾンレビュー4件☆2.8

「キャラにイマイチ魅力がなく、ユニットの耐久値回復がないという点から、パズルっぽいゲームといえるかもしれません。」「ヘックスを廃したり使える兵器が徐々に増えていったりと、初心者から上級者まで楽しめます。」


サラブレッドブリーダー

1993年8月25日ヘクト
馬男の俺もさすがにヘクトは回避せざるをえなかった。あらためてプレイしてみるとやはり当時回避して正解だったようだ。レース後の騎手のアドバイスはいいが実況が無いのは寂しすぎるぞヘクトよ。


ウイニングポスト

1993年9月10日コーエー
ダビスタとは趣の異なる雰囲気が割りと好きだったな。スマートなオフィスでコーエー的にアプローチする馬経営ゲーム。

アマゾンレビュー3件☆5
「初代ウイポと2以降の決定的違いはシステムのランダム性。ランダムで変わるスーパーホース。毎年ランダムで変わる新人ジョッキー。最初からやり直す度にストーリーが変わります」



スーパー競走馬 風のシルフィード

1993年10月8日キングレコード
アマゾンレビュー1件☆2

「このゲームはアクション性と生産と調教を全部なりたたせようとして、全部失敗した感じ。」


ユートピア

1993年10月29日エピックソニーレコード
アマゾンレビュー2件☆4

「もう少しグラフィック的な改革がほしかった。おもしろさをそなえた下地は充分。」


クラシック・ロード

1993年10月29日ビクターエンタテインメント
アマゾンレビュー1件☆4

「地方馬を購入して、きつめの調教を設定したまま存在を忘れ、しばらく放置していたら、各能力ゲージがMAXまで伸びていて、気が付くと三冠馬になっていた」


信長の野望・覇王伝

1993年12月9日コーエー
アマゾンレビュー4件☆4.2

「特に戦闘はのめり込む。例えば訓練度MAXの足軽5000を真田幸村が率いた時等、全然訓練されていない足軽20000を軽く一蹴出来る。」「家督を継ぐ前の伊達正宗や真田幸村を仲間にできたときのテンションはヤバいw」


超ゴジラ

1993年12月22日東宝
ゴジラを敵怪獣のいる地点まで誘導しよう。敵と遭遇すると1VS1のバトルモードに!

「なぜ後ろに下がると攻撃力があがるのか」「なにがやりたいのかさっぱりわからない」「しょっぱすぎるマップに理不尽な戦闘システム」開発者のバカさ加減にホトホトうんざりのファミ通レビュー5,3,5,3


横山光輝 三国志2

1993年12月29日エンジェル/メガハウス
アマゾンレビュー2件☆4.5
「極めて平凡なSLGだけど今だからやりたくなるような気がする。」「ゲーム性はすごく深い、とまでは言えませんが、シンプルで合理的なゲーム内容なので好感が持てます。」

スーパーファミコンシミュレーション1990年-1992年一覧
スーパーファミコンシミュレーション1993年一覧
スーパーファミコンシミュレーション1994年一覧
スーパーファミコンシミュレーション1995年一覧
スーパーファミコンSLG1995年7月~12月一覧
スーパーファミコンシミュレーションゲーム1996年以降一覧