スーパーファミコンシミュレーションゲーム一覧
スーパーファミコンシミュレーション1990年-1992年一覧スーパーファミコンシミュレーション1993年一覧スーパーファミコンシミュレーション1994年一覧スーパーファミコンシミュレーション1995年一覧スーパーファミコンSLG1995年7月~12月一覧スーパーファミコンシミュレーションゲーム1996年以降一覧

1994年27件

鋼鉄の騎士2 砂漠のロンメル軍団

1994年1月28日アスミック・エースエンタテインメント
アマゾンレビュー3件☆4.3

「前作と比べて難易度は低め」

トップマネジメントⅡ

1994年2月11日コーエー
アマゾンレビュー1件4

「人材の流動性や活用といった部分などは弱いのですが経営学を学んでいる学生や経営力を自己啓発したい社員の皆様など経営全体を楽しみながら学んだりする用途には今中古で安価でもありとてもおすすめできる経営シムレーションゲーム」

緋王伝~魔物たちとの誓い~

1994年2月11日ウルフチーム
アマゾンレビュー2件☆4.5

「このゲームのサウンドは最高」「魔物で部隊を編成して戦う斜め見下ろし視点のリアルタイム・ストラテジー・ゲーム。魔物は成長するとアイテムでさらにクラスチェンジできるので魔物嫌いの人も愛着が湧く」

ダービースタリオンⅡ

1994年2月18日アスキー:ブリーダーズカップでパスワードを入力して参加させることができる。

ダービースタリオンⅡダビスタ種馬リスト

最強種馬はノーザンテースト。いまだ多大な影響を与えている怪物種馬のサンデーはまだいない。

懐かしい種牡馬にまた会いたいディープなプレーヤーなら。メチャインブリードするとGI馬が簡単につくれる・・・。

スーパー本命 GI制覇

1994年2月28日ニチブツ
G1レースの制覇が目標の競馬SLG。G1を3勝すれば種馬か繁殖牝馬にできる。もちろん馬券も買える。

アマゾンレビュー1件☆2
「このソフトは変。これなら俺でもつくれる

ギャラクシーロボ

1994年3月11日イマジニア
 古代機兵と呼ばれるロボット同士が戦うシミュレーション。ダメージを受けた箇所によって機兵は攻撃力や移動力が落ちるなどのリアルさが魅力。

斬Ⅲスピリッツ

1994年3月11日ウルフチーム:大名からなんと浪人までプレイできる!大名となって覇を目指すもよし、主君を支えるもよし、浪人となって戦国時代を外から眺めるもよし。

音楽は割りといい思う。

独立戦争

1994年3月18日コーエー
アマゾンレビュー2件☆4.5

「独立史に興味があるなら買い」「とても良い作品」


スーパーロボット大戦EX

1994年3月25日バンプレスト:今日が2014年3月11日なのでほぼ20年経っているソフトだけどそんな古臭さを感じない。

パッケージに・・・シュミラマシリーズ?との明記。シュミレーションドラマの略?

内容はキャンペーン型のウォーシュミレーション。戦闘は自動でやってくれる。自機の性能が高い。この辺はガンダムに通じる部分かな。けっこうオラオラ状態でスタートして快適で楽しい。

サクサク進んでなかなかやめ時が難しいねコレ。面白い。

項劉記

1994年4月6日コーエー
 三国志もいいですがこの時代の武将も魅力的な人物ばかり。項羽と劉邦という傑物の戦いに参加しよう。本宮ひろしの漫画「赤龍王」とか面白かったなぁ。

アマゾンレビュー2件☆4.5
「プレステ版よりこちらがオススメ。広大なマップで最高にハマる」

機動警察パトレイバー

1994年4月22日ベック
アマゾンレビュー3件☆4.3

「キャラゲーといわれればそれまでとは思いますが、ストーリーもきちんとおっているし、ゲーム自体もちゃんと面白い出来」

SDガンダムGX

1994年5月27日バンダイ
アマゾンレビュー6件☆4.7

「ガシャポンシリーズの最高傑作との呼び声も高い」「これだけよく出来てるのにこんなに安いなんて」「20年近く遊んでしまっています。」

サラブレッドブリーダーII

1994年6月8日ヘクト
 昭和39年から平成5年までの約3000の重賞競争を忠実に再現。ゲームでも実際に勝つ。そしてプレーヤーはその競馬史を塗り替えるべく挑戦していくことになる。

プレーヤーは馬だけでなく4人の専属騎手を育てることができるなどパワーアップ。

全日本プロレス ファイトだポン!

1994年6月25日日本コンピュータシステム
アマゾンレビュー0件

スーパー三國志

1994年8月12日コーエー
アマゾンレビュー1件☆4

「コンピュータ同士の戦闘はなるべく見た方がよいと思います。」

なるほどズルするわけだ。

横綱物語

1994年8月26日ケイエスエス
アマゾンレビュー3件☆2.3

「プレー中に固まって(要はフリーズしてしまって)ゲームが続行不可能になることがありました。」「お女将さんがすぐ夜逃げして当時の私には難しかった」

アンジェリーク

1994年9月23日コーエー
アマゾンレビュー1件☆5

「スーパーファミコンなのでボイスなどアニメーションなどはないですがPS版にはない象や船長などサブキャラが沢山出てきてこれはこれでとっても楽しい」

シヴィライゼーション 世界七大文明

1994年10月7日アスミック・エースエンタテインメント
アマゾンレビュー1件☆4

「SFCのスペック的なものもあるのですが、後半はちょっとやるのが辛くなります。しかしシヴィライゼーション自体のおもしろさで相殺。」

イルバニアンの城

1994年10月28日日本クラリービジネス
アマゾンレビュー3件☆3.3

「召喚したモンスターが成長して、モンスターのグラフィックが変わり強くなるのが楽しい」「当時としては素晴らしく長いオープニングが印象的。おそらくここで容量のほとんどを使い果たしている。」

ミリティア

1994年11月18日ナムコ
アマゾンレビュー3件☆4

「シュミレーション好きにはお勧め」「軍資金とエネルギーは持ち越されず使い切り。ステージクリア毎に4文字のパスワードが公開されやり直しは容易。操作性に難は無い。」

中野浩一監修 競輪王

1994年11月18日ココナッツジャパン・エンタテインメント
アマゾンレビュー0件

ワンダープロジェクトJ ~機械の少年ピーノ~

1994年12月9日エニックス

アマゾンレビュー16件☆4.3

「最初は思うように動いてくれないピーノに戸惑いますがだんだん不思議な連帯感がうまれてきて、ピーノとこのゲームの世界にハマっていきます。」「スーパーファミコンとは思えないほどの完成度の高さ。グラフィックの美しさ。」

三國志IV

1994年12月9日コーエー

全体的に良くできてはいるんだけどちょっと戦闘時の敵兵力の減り方が気に入らない・・・。

三國志Ⅳ

兵力差がつくほど減り方が多くならないとおかしいと思うんだけどな。 単に0に近づくほど減り方が鈍くなるとかちょっと納得できない。

アマゾンレビュー2件☆5

「一番繰り返しプレイした作品」「初心者が楽しむにはもってこい」

スーパーレッスルエンジェルス

1994年12月16日イマジニア
アマゾンレビュー2件☆4

「選手の育成とプロレス団体の経営を行います。
選手ごとのパラメータ制限値というものがなく、初期能力が低い選手でも、団体のエースに育てることができます。」「プロレスの場面はカードゲーム風。戦う画像は色違いのレスラーがくんずほぐれつする感じで何度もやっていると飽きるかもしれない。」

幽☆遊☆白書 特別編

1994年12月22日ナムコ
アマゾンレビュー6件☆4

「従来の格闘ゲームとゎ違い十字キーでゲージを溜めて行くゲームなので比較的操作にクセがありません。覚えればかなり楽しめます」「このソフトはゲームとしてちゃんと作り込まれており、幽白ゲームの中では最高の出来」

スーパー・キャッスルズ

1994年12月22日ビクターエンタテインメント
アマゾンレビュー0件

パワー オブ ザ ハイアード

1994年12月22日日本コンピュータシステム
アマゾンレビュー2件3.5

「登場人物も少なく、舞台となる世界も狭いので大作って感じではありません。シンプルな物語。魔獣の育成にちょっと失敗したんですが、それでも攻略できたので、難易度的にはそれほど高くはないと思います」


スーパーファミコンシミュレーション1990年-1992年一覧スーパーファミコンシミュレーション1993年一覧スーパーファミコンシミュレーション1994年一覧スーパーファミコンシミュレーション1995年一覧スーパーファミコンSLG1995年7月~12月一覧スーパーファミコンシミュレーションゲーム1996年以降一覧