![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
できたてハイスクール1995年7月7日BPS 「名前入力画面で主人公の名前を99億 の男!と入力する。資金が99億円に。これならば楽勝で学校が作れる」 |
スーパー競輪1995年7月14日アイマックス 「リアルな競輪の世界が楽しめるソフト。ひとりで遊ぶストーリーモードと、4人まで遊べるパーティーモードなどが用意されている。入門用の競輪用語辞典付きで初心者からマニアまで、誰もが夢中になれることまちがいなしだ。」 |
武豊 G1メモリー![]() 1995年7月21日NGP |
キャリアエース1995年7月28日ユーメディア 「太平洋戦争で南の島の覇権を争います。ブリーフィングで作戦内容が語られ、出撃する航空機と機数を選びます。グラフィックはなかなかのもので爆雷撃の緊張感は半端じゃない。ひとつ島を取ると次の島へと移行します。空母着艦までが一区切りなので最後まで息を抜けません。宙返りができないのが玉にキズ。なかなか雰囲気のある洋ゲーです。」 |
天地を喰らう 三国志群雄伝1995年8月11日カプコン 「個性豊かな能力を持った家臣たちの意見が聞ける意見採用コマンドシステムが特徴。」「RPGのような移動と戦国シュミレーションの対戦要素があって気に入った。」 |
バトルロボット烈伝1995年9月1日バンプレスト 「リアルロボットを題材にしたシミュレーションRPG。エルガイム、ガンダム、オーラバトラー、ザブングルなど富野作品の臭いがむんむんしていて個人的に好きです。」「実際プレーしなくてもかっこよさがかなり伝わってきます。各ロボットの必殺。νガンダムのフィンファンネルやZガンダムのHメガランチャーなどなど。武器はかっこいいし音も最高♪」 |
バウンティ・ソード1995年9月8日パイオニアLDC 「すへてを失い、賞金稼ぎとして生きる男のハードな生き様を描いたシミュレーションRPG。主人公ソードはひとりの少女との出会いをきっかけに剣士としての自分を取り戻すことになる」「渋いおっさんの渋いストーリーを味わえるリアルタイムストラテジーってたぶんSFCだとこのゲームぐらいではないだろうか。」「シミュレーションロープレとしてはけっこうありきたりな出来なのだが、音楽がものすごく素晴らしい。」 |
サージェント・サンダース・コンバット!![]() 1995年9月29日アスキー |
A列車で行こう3 スーパーバージョン1995年9月29日ビクターインタラクティブソフトウェア 「地形の高低がないので簡単に建設、敷設ができます。ルールがシンプルなだけに、経営と箱庭的楽しみが両立しています。」 |
白いリングへ1995年10月27日ポニーキャニオン 「美女がプロレスラーを目指すというなかなか面白い題材です。アドベンチャーともRPGとも言える。キャラ絵がきれいなのでギャルゲーとも。」 |
天地無用!げ~む編1995年10月27日バンプレスト 「このゲームの好きなところはキャラクターの個性が生かされていることです。美星はドジキャラなので時々攻撃でミスします。鷲羽はコミカルで攻撃よりも他キャラのサポートに向いています。など・・・。」「戦闘システムがグダグダすぎてやる気が起きない。糞ゲーならこのゲームだろう。」 |
紺碧の艦隊1995年11月2日エンジェル/メガハウス 「このゲームは、シナリオクリアタイプの海戦シミュレーションで、シナリオモードと演習モードがプレーできる。比較的こじんまりとしたマップに加え敵の思考ルーチンが低めということもあってプレーしやすい」 |
B.B.GUN![]() 1995年12月1日アイマックス |
テーマパーク1995年12月15日EAV 「パソコン版遊園地経営シミュレーションゲームを移植したもの。観覧車やお店などを設置して、遊園地を上手に経営する」 |
プリンセスメーカー![]() 1995年12月15日タカラ 「何が1番好きかと言うと、武者修行のシステムです。賛否両論あった所ですが、無差別的なカードバトルが面白いと思います。」「プリンセスにでもあるいは兵士にするのもみんなプレーヤーのやり方次第。エンディングは全部で60近く用意されています。」 |
聖獣魔伝ビースト&ブレイド1995年12月15日BPS 「この作品よりも前にタクティクス・オウガが世に出たこともあり、世間ではあまり良い評価を貰えずマイナーな評価を受けています。しかし、クソゲーかというとそうではありません。戦闘シーンは初代アークザラッドのような感じで、キャラクタ毎に移動範囲や攻撃範囲が違い、どのキャラをどこに配置しどう攻撃をするか、しっかりと考える必要があります。」「完全なものとして発売してもらいたかった」 |
SDガンダム GNEXT1995年12月22日バンダイ 「自分がプレイしたSFCのソフトの中でベスト3には入る出来。Gジェネの前身のような感じですが、Gジェネに比べて大きな違いは戦闘はスパロボ式のようなものと違い、自分で操作して戦闘するというもの」「最大128機のユニットが4軍で対戦出来るという画期的なシステムで良くWガンダムのストーリーを妄想しながらプレイしてたものです(*^o^*)」「スーファミでのアクション系SDガンダムの集大成」 |
戦国の覇者 天下布武への道![]() 1995年12月22日バンプレスト:本格的な戦国SLG。光栄に比べると顔グラのデキがいま一つ。好みの問題かもしれないけど。 ![]() 命令はフェイズ方式。光栄ばっかりの人はちょっと慣れが必要。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |