1997年9月25日光栄
幕末の時代を思想によって統一するシミュレーションゲーム。
「箱庭的な自由度と戦略性の深さは注目すべきものが」「カードバトルで説得するシステムはシンプルかつ奥が深いがそれ以外は作業」「カードバトルがマンネリ」「実は奇ゲー」ファミ通レビュー7,5,5,6
1997年10月2日光栄
25名の騎手が実名になったほか、主戦騎手の成長を見守るイベントが追加。前作同様ペーパーオーナーゲームモードもあり、多人数プレー可能。古ポリゴンのレースはあらゆる角度から観戦できる。
「展開がややアドベンチャーゲーム風」「ダビスタよりも初心者向けのフォローをしてくれている」「96のデータ改良版。イベント類やオープニングシーンなど細かい点が変更」ファミ通レビュー6,7,7,5
1997年10月16日メディアリング
主人公、瞳を格闘家に育て武道会の優勝を目指す。格闘シーンは指示を出すだけ。
「プリンセスメーカー似。発生するイベントが育て方と関係なさそう」「ギャルの様々なグラフィックを見たいためにプレー」ファミ通レビュー6,5,6,5
1997年10月23日徳間書店
小説やアニメで人気の「銀河英雄伝説」を舞台にしたウォーシミュレーションゲーム。帝国か連合軍の司令官となって戦う。
「戦闘はリアルタイムの要素があり、駆け引きが楽しめる」「コマンド体系が粗雑」「」ファミ通レビュー6,5,5,5
アマゾンレビュー3件☆3.3
「このPLUS版では、無印版でのバランスと勝手の悪さからくる不満点が、それなりに改善されています。」
1997年11月6日マイクロネット
大空を舞台に壮大戦闘が展開。随所にムービーが挿入され物語を盛り上げる。
「アニメ世代に配慮して見せ方がかっこいい」「敵の行動をみてそれ以前から介入できるのは画期的だが疑問が残る」「斬新だがどう戦略を立てたらいいのか・・・」ファミ通レビュー7,5,5,4
1997年11月13日ココナッツ・ジャパン
F1チームのオーナーになってシーズン優勝を目指す。
「チューンアップの面白さコツコツと積み上げていく楽しさ」「レースシーンが延々と長く、単調なのがツライ」「ベストセッティングの発見や順位上昇の喜びはいいがゲームのほとんどを占めるレースシーンの見せ方があまりにも地味。」ファミ通レビュー7,5,6,6
1997年11月20日イマジニア
運送会社の社長になって陸海空すべての物流の支配を目指す。データをセーブするには「パワーメモリー」が必要。
「シムシティの交通関係の整備を面白さを特化して経営の楽しさをミックス」「同じマップで営業するライバルがいるのも面白いが劣悪な操作性で台無し」ファミ通レビュー6,6,6,6
1997年11月20日セガ
アマゾンレビュー3件☆5
「架空選手の方が現実選手よりも能力が高い。ただし、選手が不満を言うのが多い。いわゆる全クリがないので、一生遊べる。」
1997年11月27日アスペクト
箱庭の中に好みの動物を配置してオリジナルの世界をつくるシミュレーション。過去の世界にいってすでに絶滅した生物を集めてくることも可能。
アマゾンレビュー1件4
「いろんな動物を、ゲーム画面の中で飼育することが出来るシミュレーションゲーム。このゲームは動物のDNAを集めることが重要なんだけど、けっこう大変。」
1997年11月27日ヴァージンインタラクティブエンターテインメント
アマゾンレビュー1件☆3
「資源を集めて施設を作って兵士を強化して敵陣に攻め込む流れは面白いが、段々とステージが広くなって1ステージに時間が掛かるのは遊びにくいと感じた。」
1997年11月27日バンプレスト
ヘックスマップで敵と戦う宇宙を舞台にした戦略SLG。主人公は宇宙士官候補生として艦隊を指揮する。
アマゾンレビュー1件☆5
「キャラクターは手塚治虫から始まる日本の「マンガ」風の親しみやすいイラストであるにもかかわらず、迫力の宇宙戦艦同士の戦闘描写のCGは実写的なリアルなもので、「スタートレック」や「スターウォーズ」のノリ。このCGが実に素晴らしく、つい毎回見てしまいます」
1997年11月27日リバーヒルソフト
プレイステーションで好評を博した恋愛シミュレーションがより美しいグラフィックでサターンに登場。プレーヤーは卒業間近の大学生となり、6月からクリスマスまでの半年間を過ごす。
1997年12月4日マイクロビジョン
アマゾンレビュー1件☆3
「競馬ファンにはご存知の競馬マンガ家、よしだみほがデザインしたカワイイ馬たちが、なにかにつけてしゃべりまくるのです。馬とのいろんな会話を楽しみながら、日本国内の全G1レース制覇を目指して頑張りましょう。」
1997年12月4日メディアエンターテイメント
アマゾンレビュー1件☆3
「プレーヤーは、プロデューサーになり、スカウトした、男の子達をトップアイドルグループに成長させていきます。彼らとの恋愛あり。惚れられるとかなり甘い言葉を投げてきますよ。」
1997年12月18日スパイク
DJバトルを繰り広げるストーリーモードとロングミックスやカットインなどの練習をする2つのモードで遊べる。
「ターンテーブルでの操作が繁雑でわかりにくくストレスがたまる。ストーリーモードでDJテクの評価基準がわからないのは謎」「ターンテーブル周りの操作性とレスポンスをよくし、サンプル曲も重ねたときにわかりやすいマテリアルを選ぶべき」ファミ通レビュー5,5,5,6
1997年12月18日ビクターインタラクティブソフトウェア
アマゾンレビュー1件☆4
「時は江戸時代、プレイヤーは世間一般にはワイロ政治などで知られている老中田沼意次になり、財政難の幕府政権を立て直すのが目的。住宅などを建設するという「直接操作型」のゲームではない。プレイヤーが行えるのは「政策の指示」がメイン。」
1997年12月18日光栄
「
無頼漢や好漢を集めるのが楽しい。能力の高い人物と出会えた時の嬉しさは格別」「育っていく自分の砦がだんだんかわいくなっていく」「街や要塞の発展具合がビジュアルで表現され、シムシティっぽい」ファミ通レビュー7,7,6,5
1997年12月25日アークシステムワークス
アマゾンレビュー2件☆2.5
「魔法学園で廃部寸前のサークルを立て直すため、メンバーを集め、成長させるシミュレーションアドベンチャーゲーム」「1の悪い点はほぼ払拭されたかな、という出来。ストーリーも前作よりずっと膨らみが出た。」