

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
タイトル | 感想 |
| マイクロマシーンズ1998年1月1日ナムコ 「2人対戦プレイもあまり盛り上がらず、マルチタップを購入。4人で対戦したところ、半端じゃない面白さ。」「メインとなるレース場に驚き。朝の食卓の上、ビリヤード場、学校の理科室・・・。まるで自分がミクロキッズにでもなったような気分」 |
![]() | バトルマスター1998年1月8日たき工房 「おススメはできません。格闘ACTに育成要素をプラスすると言う発想は良いのですが全12種の技全てを育てなければならないうえにムービーシーンがOPとED以外ないためかなり単調で辛かったです.....」 |
| リアルロボッツファイナルアタック1998年1月8日バンプレスト 「ダッシュを駆使してフィールドを駆け巡り、相手の射撃をかわし、原作お馴染みの攻撃や必殺を決めるのは爽快の一言」「最大の魅力は、機体の移動スピードが非常に速い事です。かなり爽快感を味わえます。」 |
| メタルフィスト1998年1月15日エレクトロニック・アーツ・ビクター 「ベルトアクションファンなら買っといてOK」「ファイナルファイトやベアナックルを3Dにした感じ」 |
![]() | トゥームレイダー21998年1月22日ビクターインタラクティブソフトウエア 「面白そうと思って購入。甘かったです。死にまくり。でも面白い」「ステージの数が豊富な上に、マップ構成が冒険心をそそる出来栄え」 |
| バイオハザード2![]() 1998年1月29日カプコン 「バイオを初めてプレイする人は2から始めるのがオススメです。入門編に最適!」「こだわりのカメラワークに注目。」 |
| ボンバーマンワールド1998年1月29日ハドソン 「斜め(3D)という斬新な視点を採用している。ただ、正直言って見づらいし、操作もしづらい。」 |
タイトル | 感想 |
![]() | NOON![]() 1998年1月29日マイクロキャビン 「強引に例をあげると、「ボンバーマン」+「ペンゴ」みたいなゲームシステム」「人対人の対戦ならきっと楽しい。一人プレイでのコンピュータ戦は話が別。チートみたいな敵がいて先に進めません。きちんとテストプレイしたんでしょうか。」 |
![]() | ドルイド 闇への追跡者1998年2月19日コーエー 「画面切り替え時のロード時間長し。ヒントはきわめて乏しく、試行錯誤の連続。体力回復、魔法の作成、戦闘システム、全てにおいてテンポ悪し。」 |
| ファンタスティック・フォー1998年2月19日アクレイムジャパン 「アメリカンコミックのヒーローが大活躍する横スクロール型アクションゲーム。」「コイツはマジでファンタスティックだぞ」 |
| クーリエ・クライシス1998年2月19日BMGジャパン 「グラフィックがあまい。自由度が低い。ルートが限られているのが微妙。」 |
| ウルトラマン Fighting Evolution1998年2月19日バンプレスト 「4歳の子供のクリスマスプレゼントにしましたが、難易度がぴったりで、すごく喜んでいます」 |
| X-MEN VS. STREET FIGHTER EX EDITION1998年2月26日カプコン 「このゲームを本当に楽しもうと思うならば他機種版も現在は安くなっていることですし、そちらのほうをお勧めします。」 |
| ナイトメア・クリーチャーズ1998年2月26日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「画像は粗だけど回避ステップやコンボの爽快感がよい」「とってもユーザーフレンドリーな抜群の操作性です。ものすごい怪物をビシバシやっつけるのは、非常に爽快感があります。」 |
| 立体忍者活劇 天誅1998年2月26日アクワイア 「メタルギアとバイオ好きはとりあえずやっとくべし」「前作に比べてやりやすいしグラフィックも上がっていてストーリーも長い。間違いなく神ゲー」「雰囲気は最高」 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |