DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー2004年7月15日アトラス 「今回は仲間がほぼ固定なので、悪魔との交渉や悪魔合体等もありませんが、キャラクターのスキルを自由に付け替えられるようになった事で戦略に幅を持たせる事が出来ています。今回はストーリーというかドラマに力を注いでいるのか、ムービーではキャラクターがしゃべりまくります」 |
ロックマンX COMMAND MISSION2004年7月29日カプコン 「アクションゲーム「ロックマンX」をRPGにしたゲーム。戦闘は素早いキャラから行動出来るシステム。」「カプコンの人気アクションゲーム「ロックマンX」シリーズ初のRPG化となった本作。初のRPGにしてはかなりの出来です。」「最近のFFとかよりよっぽどRPGらしく、ドラクエの面白さも超えていると思います。」 |
東京魔人學園外法帖血風録2004年8月12日マーベラスインタラクティブ 「戦闘はともかく、ストーリーに関しては文句なし」「ストーリーが良いと聞いたので買ってみましたが、グラフィック、システム面があまりにも粗末」「江戸の町を舞台にした壮大な物語が・・・たまりません。」 |
幻想水滸伝IV2004年8月19日コナミ 「舞台設定がIより以前の時代ということでデータ引き継ぎも、○○の娘(弟子)も何にもありません。」「遊びが多すぎてストーリーがぼやけてしまう感じがしました。」「異常なエンカウント」「主人公以外に107人のキャラクターが仲間になりますが、ほとんどのキャラは大した理由も無く仲間になります。」 |
太閤立志伝V2004年8月26日コーエー 「面白いのがプレイキャラによってイベントの見え方が変わる点です例えば本能寺の変なら、秀吉なら秀吉、信長なら信長、光秀なら光秀の視点で見れます」「前作より武士以外の職業でできることが増えていて、武士以外の職業でもじっくり楽しめます。」 |
ツヴァイ!!2004年8月26日タイトー 「久々に熱中できるゲームに出会いました。 雰囲気的にはSFC時代の聖剣伝説を彷彿とさせます。」「アクションゲームは敵の倒し方を工夫するのが面白いと思うのですがこのゲームはそれが薄かった」 |
バーチャファイター サイバージェネレーション ジャッジメントシックスの野望2004年8月26日セガ 「PSOを小さい子向けにした感じ。」「バーチャファイターという超人気作の名前で客を興味をあおっただけの完全な駄作」 |
スペクトラルフォース ラジカルエレメンツ2004年9月16日アイディアファクトリー 「途中からやるのもなァ」と回避していたのですが前作とは特につながっていないので心配は無用でした。このゲーム、なんといっても好きなキャラを最強に育て上げるのが楽しいゲームです。」「キャラボイスのボリュームバランスにかなりバラつきがあるため、すごく聞き取りづらい。これは大きなマイナス点。」 |
テイルズ オブ シンフォニア2004年9月22日ナムコ 「ストーリー、キャラクター、世界観とどれも丁寧に作られているのを感じました。特にキャラクターは味方、敵や途中で出会う人達まで、しっかりと設定」「戦闘はアクションが単調で動きももっさりで爽快感がなく、敵が固くいきなり強くなったりとバランスが悪すぎる」 |
ラ・ピュセル 光の聖女伝説 2周目はじめました。2004年10月21日日本一ソフトウェア 「ストーリー、ゲームに登場するキャラクター達、キャラクターの個性、愛らしいモンスターを含め、やや女性向けのゲームとしての趣向があると感じます。」「ストーリーは基本的にコミカル。終盤の展開は泣けます。」「「浄化」がパズル要素満載で楽しい」 |
ステラデウス2004年10月28日アトラス 「合成、クエストなどのやりこみ要素はあるし、RAPシステムも悪くはないのですが・・・・如何せんストーリーが地味でクリア特典がないのが残念です。」「例えるなら、『タクティクスオウガを王道ファンタジーにして冒頭から4,5人の固定キャラだけで物語ったらこんな感じ』になった、という印象か。」 |
我が竜を見よ2004年10月28日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「戦闘システムに慣れ、技を覚え、出来る事が広がる頃には戦闘が楽しく感じるでしょう一度コツが理解できればマイナス要素を吹き飛ばすぐらいのパワーがあります。」「皆が言っているほどひどくはないかと。数少ないドラゴン育成ゲームの中ではなかなか良作だったと思います。」 |
シャイニング・ティアーズ2004年11月3日セガ 「ストーリーがつまらなくて先が気にならない。ロードがかなり長い。フィールドをひとつ進むだけでもいらいらする。敵をばさばさ倒せるのは面白いのだけれどおんなじことの繰り返しですぐに飽きる」「街中でもロード時間がかかりすぎ。 |
マグナカルタ2004年11月11日バンプレスト 「FFのATBは1人のキャラのゲージがたまるまで待ってる間、他のキャラがゲージたまってたりするためさほど待たされてる感はありませんが、これは1人のキャラのゲージ待ちしてる間他のキャラのゲージはたまりません。そのためAというキャラのゲージ待ちしてる間にBというキャラで行動する、ということは出来ません。」 |
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君2004年11月27日スクウェア・エニックス 「序盤でこそ、ためるコマンドを使っていたものの中盤以降そんな余裕は無くなり、ある程度使っていなかった時期がありましたが、後半にためるの価値に気づきます。」「今作は本当に世界が広がり、歩いても歩いても道が続く。町や城にたどり着くドラクエの面白さが存分に活かされています」 |
RPGツクール2004年12月16日エンターブレイン 「各キャラに装備品含めて10コしかアイテム持たせられなかったり、プレイ中のキャラが後退不可だったり(ぐるっとUターンする形で引き返す状態)、しかも登場人物(主人公キャラ・イベント含む)がたった100人。人物イベントをイベント中に動かす事ができないなど、とにかく驚かされました。揚げ句の果てに、戦闘突入のロード時間が10秒程かかるのには絶句。こんなんじゃゲーム作ったって誰かにプレイしてもらう事すら出来ません。」 |
テイルズ オブ リバース2004年12月16日ナムコ 「ストーリーは少しだけ重い感じで好き嫌い?に分かれるかもしれません。私はのめり込む事が出来ました。」「戦闘システムが特に難点と上げられていますが、逆に最もやりやすかったです。RPGもやった事がない友人にもこのゲームを勧めましたがとても喜んでくれましたし、二週目に突入したとの報告を受けました。」 |
バルダーズゲート・ダークアライアンスII2004年12月22日インタープレイ 「このゲームが真価を発揮するのはやはり2人同時プレイで、特性の違うキャラの協力や、アイテムや金をやりくりしながら、お互いに文句や意見やグチを言いつつ進んでいくと、非常にRPG的でとても楽しくなります。」「前作を気に入り5週した私はワクワクしながらこのゲームを買ってきました。ですが興醒めすることばかりで1日でやめてしまいました。」 |
ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三紀2004年12月22日エレクトロニック・アーツ 「ゲームテンポとオリジナルキャラの演技にさえ目をつむれば映画の世界観をいい感じに堪能できると思います」「ゲームをすると言うよりは、旅の仲間の痕跡を追って中つ国の旅をするという感じですね。ただLOTRの世界観を知らない人だと道中が退屈に感じるかもしれません。」 |