1997年1月10日ヴァージンインタラクティブエンターテインメント
飲料水7UPのキャラクター、スポットくんが活躍するクォータービューのアクションゲーム。
「思ったとおりに動かなーいぃっ!動きは楽しいのになぁ」「攻撃とジャンプで先に進むだけ。ゲームのセンスや雰囲気がいいだけにもったいない」ファミ通レビュー4,5,5,5
1997年1月10日パトラ
画面内にある金塊をすべてとってから出口に向かうアクションパズル。ステージ数は110。
「アイテムが使用できるようになって、グラフィックがキレイになったロードランナー」「むしろ制限が増え、手間がかかるようになった感じ。」ファミ通レビュー5,4,5,5
1997年1月10日吉本興業
アマゾンレビュー1件☆3
「吉本の若手芸人がボクシングで対戦する格闘ゲーム。タイミングよくボタンを押すとライフが少し回復するシステムになっているのだが、何度やってもうまくいかず回復しない。それに比べてコンピューターはどんどん回復していくのでそれが原因で勝てない!だからオススメはできません。」
1997年1月17日エグゼコ・デベロップメント
ゲームセンターの名作LDゲーム。
アマゾンレビュー0件
1997年1月17日カプコン
アマゾンレビュー3件☆4.7
「このタイトルはプレステでも出ていますが、プレステ版より追加要素があり、こちらがお特です。未経験の方はこちらをプレイしましょう。」「まさしくロックマンシリーズ集大成に相応しい作品でした。 」
1997年1月17日タイムワーナーインタラクティブ
アマゾンレビュー3件☆4
「スタイリッシュに動ける様になるまで、飽きる事無く遊べる位の楽しい攻略性があるので、やり込む程にハマるスルメの様。しかし最大の壁はプレミア価格。」「20000円とかだしてまでやる価値があるかというと「うーん」という感じでしょうか。」
1997年1月24日ビクターインタラクティブソフトウェア
アマゾンレビュー1件☆3
「残念ながらパソコン版に比べるとプレステ版もサターン版も画面が粗いです。マシンの性能が違いすぎるのでやむをえないのですが、動きは十分納得の出来。」
1997年1月24日セガ
アマゾンレビュー3件☆3.7
「ポリゴンを使用したいわゆるベルトスクロールアクションの進化形で、決められたルートを順々に辿りながら、わらわらと出てくるテロリストたちをなぎ倒し、捕われた大統領令嬢を救出するゲームです。センスの良いバカゲー。」
1997年1月31日エクシングエンタテイメント
アンディ・フグや武蔵たちが登場する。
「ゲームというよりシミュレーターよりとなっている。間合い、一瞬の呼吸で勝敗が決まってしまうことが多い。」「K-1らしい起死回生の一発は健在。ただサターン版は小技やスウェーなどの攻防、手数を出す連打戦になっちゃう」「先に出たプレステ版と比べると様々な改良点がみられる」ファミ通レビュー6,6,6,6
1997年1月31日セガ
アマゾンレビュー1件☆4
「ダイハード1・2・3が入ってて、ボリューム満点のお買い得なタイトル。もう細かいことは言いっこなし。人質だろうが民間人だろうが、ガンガン撃ちまくり OR 轢きまくります。」
1997年1月31日セガ
画面の奥や手前、左右にスクロールするアクションゲーム。
「かなりシビアなアクションを覚悟すれば前作同様奇想天外な仕掛けと変化に富んだステージが楽しませてくれる」「レスポンスの悪さ、難易度の偏り、トリックの理不尽さは目立つもののグラフィックの力の入れ方などみるべき点はある」「視点が近すぎて状況把握しにくい」「斜めに移動できず、もどかしい気分になる」ファミ通レビュー5,7,5,5
1997年2月14日アクレイムジャパン
「ファイナルファイトをド派手にした系。バランス、レスポンス、いまいち」「やかましいくらい派手。だけどやれるときも思いっきり。一気に8割も減らされてもなぁ・・」ファミ通レビュー5,5,5,6
1997年2月14日ビング
往年の名作アクション エレベーターアクションと現代アレンジ版「エレベーターアクションリターンズ」がセットになって登場。
アマゾンレビュー2件☆4.5
「TAITOの名作「エレベーターアクション」の現代版とも言えるアクションシューティング。今作は2人同時プレイが可能です。」「単純ではありますが、非常に面白いです。」
1997年2月21日アクレイムジャパン
WWFの人気レスラーが10人登場する。コマンドを入力することでド派手な必殺技を出すことができる。
「中身はレッスルマニア。良くも悪くもいつものようにハデで大味でスピーディー」「スーパーパンチとキック連打でどんどん勝ち進めちゃったりして・・・けっこう大味」「プロレスというより格闘ゲーム」ファミ通レビュー7,6,6,5
1997年2月21日メサイヤ
アマゾンレビュー6件☆4.5
「高い難易度を機体性能だけでなく自分の技術や知恵でクリアしていく本作はプリンスオブペルシャやロックマンシリーズ、ジャンルは違いますがアーマードコアに通じる面白さだと思います。クセが強く万人にオススメは出来ませんが、ハマれば相当楽しめる」
1997年2月28日ビック東海
アマゾンレビュー0件
1997年3月14日TGL
最強のウェイトレスを目指して女の子たちが戦う格闘ゲーム。勝利するとエッチなグラフィックが見られる。ストーリーモードもある。
「初期のストⅡ系。サービスグラフィックに価値を見いだせるなら」「他の格闘ゲームに比べ、話にとても力が入っている。」「サターンになってやっと18禁っぽさを垣間見た感じ。CD読み込みにより一瞬動きが止まるのには驚いた」ファミ通レビュー5,5,5,4
アマゾンレビュー1件☆3
1997年3月28日カプコン
アマゾンレビュー1件☆4
「操作性やグラフィックも、サターンにしては良い出来だと思うし、ストーリーもちゃんと作られている。キャラクターも魅力的。気になるのはロード時間くらいかな。」