1996年5月17日ビクターエンタテインメント
アマゾンレビュー1件☆5
「いたって普通のスーパーマリオ風のアクションですが、
色々隠し要素が用意してあって面白いです。空中制動が効いたり物を拾って投げたりと自由が効いて動かしていて快適に感じました。」
1996年5月31日バンダイ
アマゾンレビュー1件☆3
「とても戦うのが面白く感じられるゲーム。アニメさながらの
ものすごく速くて爆発てきなアクションができる。しかし、技の数がものすごく少ないのですぐに飽きてしまうだろう。」
1996年6月7日テクノソフト
アマゾンレビュー0件
1996年6月28日SNK
アマゾンレビュー1件☆2
「今であればロード時間も短いし快適なプレイが出来るPS2版の方を買われるのをお勧めします。」
1996年6月28日アクレイムジャパン
アマゾンレビュー1件☆2
「動きなどは悪くないのですが、キャラクターが極めて無機質なヒューマノイドと言う事もあって、私はイマイチ感情移入できませんでした。」
1996年6月28日バンダイビジュアル
アマゾンレビュー2件☆3.5
「仕事人が殺し技をするときに鳴る効果音は、本物(ドラマで使われる音)です。なので攻撃するときは、必殺ファンの気持ちが高ぶります!しかし、人間以外の生物(蛇やカラスなど)も敵なので、必殺の世界像は少し失われている気がします。」
1996年7月5日セガ
アマゾンレビュー18件☆4.5
「不思議な浮遊感がとても心地良く、音楽も素敵なゲーム。最初はクリアするだけが精一杯なのが、だんだんかっこいい華麗なプレイができるようになり、やり込むほど楽しくなる」
1996年7月12日メディアクエスト
アマゾンレビュー2件☆5
「完全3Dで再現された町を、車で自由自在に走り回る事の出来るゲームです。何をしてもOKという自由度の高さは、バーチャルゲームならではです。」
1996年ハドソン7月19日
アマゾンレビュー6件☆4.3
「2Dボンバーマンの最高到達点ではないでしょうか?ストーリーモードが最高の出来です。」「任天堂64などの「ボンバーマン」と違い、ただ単純にブロックと敵を破壊していくゲーム。しかし単純なのでとてもやりやすく、すぐ熱中できる。」
1996年7月26日セガ
アマゾンレビュー3件☆4.3
「キャラクターがディフォルメされてるからすごく可愛くなってる!格闘ゲームとしてもちゃんと作りこまれてる。操作性も悪くない。」
1996年8月9日SNK
アマゾンレビュー2件☆4.5
「移植の完成度は高く、他のネオジオ移植作品より良いです。完璧と言ってよいほど。読み込みが短いのでテンポ良く遊べる。」
1996年8月9日アクレイムジャパン
プロレス団体WWFで活躍するお馴染みのレスター達が登場するプロレスゲーム。
「プロレスっていうよりレスター使ってモータルやろうってなノリ」「ガードしてるヒマがあるなら攻撃しろっていう攻撃偏重のバランス」「サターン版となんら変化なし。見事にまったくいっしょですわ」・・・ついに至高のレビューにまで到達した感のあるファミ通レビュー4,6,7,5
1996年8月6日タイトー
「業務用のチェイスH.Qが好きで購入しました。それまでの家庭用ゲーム機では悲しい思いをしましたがサターンのパワーで良く移植されています。」
→ PS2 タイトーメモリーズⅡ下巻 タイトーチェイスHQ1996年8月30セガ
アマゾンレビュー4件☆4.3
「上半身と下半身にアーマーゲージというものがあり、一定のダメージを受けると破壊されて、防御力が低下してしまいます。女性キャラの場合下半身のアーマーを破壊されるとパンツ一枚になりあらげもない姿になってしまいます。」
1996年9月6日カプコン
アマゾンレビュー5件☆4.4
「操作などはファイナルファイトを踏襲しており、中華風ファイナルファイトと言った感じ」「沢山出てくるザコ相手に連続攻撃を決めて打ち破る爽快感は大きく、何度も遊びたくなる要素があります。」
1996年9月6日テクノソフト
東洋的な雰囲気が漂う3D対戦格闘アクション。
「自分の位置関係すら把握できないのでイライラ」「3D視点はバーチャロン、システム的にはバーチャファイター。どこがつまんないか答えられない自分に腹が立つ」「操作がままならない。すぐに死角に回られてしまう」ファミ通レビュー6,5,5,5
1996年9月14日カプコン
アマゾンレビュー3件☆3.7
「PS版より豊富な隠しキャラクター」「移植度は高いですが大好きなファイナルファイトキャラの絵がイマイチだと思います。」
1996年9月20日SNK
アマゾンレビュー3件☆4.3
「サターン拡張ロム第一弾発売日に速攻買ってやり込みました。雰囲気がカッコ良くて操作性も良かったです。」「サターン版は拡張ROMを使うことにより、ネオジオ版に忠実な移植がなされている。ロード時間もギリ許容範囲内。」
1996年9月20日ソフトバンク
アマゾンレビュー1件☆2
「内容は、円形の闘技場で、ひたすら車をぶつけ合い、生き残るデストラクション・ダービー ・モード、通常のレースだが、クラッシュ、激突なんでもありの競争モードが選べます。
ただ、ちょっと単調なゲームです。」