![]() アウターワールド1992年11月27日ビクターエンタテインメント 「当時の映像技術の最高峰(だと思う)のゲームソフト。そして難易度が殺人的に高いゲーム。しかし、それが素晴らしくおもしろい要因でもある。」「発売がソフトウェア界じゃマイナーなヴィクターだったし、初めからクソゲーのつもりでやっていたので、完全にバカにしていました。その滑らかな動きに感動しました。」 |
餓狼伝説1992年11月27日タカラ 「この格闘ゲームを今更買おうと思う人はそういないと思うが、操作性が悪いのでやめた方がいい。」「昔高い金払って買った事をとてつもなく後悔したのをよく覚えてる。」 |
![]() ガンフォース1992年11月27日アイレム |
![]() あしたのジョー1992年11月27日ケイアミューズメントリース 「操作性が悪い。ガードしてるはずなのにガードがうまくできない所が納得できない。」「ファミコン初期のアーバンチャンピオンの方が1000倍面白い。ゲーム初めて10分くらいで真っ白に燃え尽きます。」 |
![]() パワーアスリート1992年11月27日KANEKO 「対戦格闘ゲーム。「スト2」との違いは対戦相手が選べること。しかしプレイヤーは主人公しか使えない。更に主人公に経験値の概念があり敵と戦うことで能力が上がってゆく。異なる相手の能力を学習して強くなっていくRPG的なノリは新しく3次元のバトルフィールドも可能性を感じさせる。」 |
![]() 飛龍の拳Sハイパーバージョン1992年12月11日カルチャーブレーン 「キャラクターのグラフィックが「SD飛龍の拳」のようなディフォルメバージョンではなくて、リアルバージョンになったという事で「他の部分もグレードアップしてるはず!」と思い込んでたがそれは間違いだった。」「クソゲーメーカーのカルチャーブレーンらしい作品です。」 |
![]() PSYCHO DREAM![]() 1992年12月11日日本テレネット 「カルト的な雰囲気はあるが、ゲーム自体はしっかり作られたアクションゲーム。世界観がしっかり作られている。」「最終ステージのアヴェ・マリアとエンディングのフォルクローレがとても印象的。」 |
![]() ラッシングビート乱![]() 1992年12月22日ジャレコ |
![]() タイニートゥーンアドベンチャーズ1992年12月18日コナミ 「様々な仕掛けがゲームの難易度を忘れさせるほど楽しい。」「ダッシュしたときの爽快感はソニックのそれと同じだ」ファミ通レビュー6,7,6,7 |
![]() 戦え原始人2~ルーキーの冒険1992年12月18日データイースト |
![]() スーパースターウォーズ1992年12月18日ビクターエンタテインメント 「このクソ難しさは何!?」「難しいぃぃぃ。というのが第一印象。でもおもしろいんだなぁ」ファミ通レビュー6,7,7,6 |
![]() 重装機兵ヴァルケン![]() 1992年12月18日NCS 「PS2で移植されたヴァルケンですがそちらの方をプレイするよりもこのSFC版をプレイすることをオススメします。素晴らしい重量感、ゲームバランス、操作性、音楽を楽しめます。」 |
![]() LOONEY TUNES ロードランナーVSワイリーコヨーテ1992年12月22日サンソフト |
少年アシベ ゴマちゃんのゆうえんち大冒険1992年12月22日タカラ 「最初は戸惑います。慣れてきたら人が立ってるステージを目指して1位になればいいんです。そう考えると意味のないステージが多いんですよ」 |
![]() 奇々怪界-謎の黒マント-1992年12月22日ナツメ 「当時、余りにも難しくてやる気喪失して、友人に貸しました。まあ、無理だろうと思っていたら、先にクリアされてしまいました。『お前も甘いな!』という台詞と一緒に返却してくれましたかね。」「最近になって、押入れから出して久々にやってみると、これが面白い!」 |
コンバットライブス1992年12月23日テクノスジャパン 「シンプルな操作で多彩な技が繰り出せるのは「くにおくん」や「ダブドラ」と同じで、来る敵来る敵をバッタバッタと蹴散らす快感を誰でも味わうことが出来ます。」「豪快なアクション・テクニックも相当なモノで操作していて気持ちが良い。スピーディーな展開もよろしい。」 |
![]() スーパーファイヤープロレス21992年12月25日ヒューマン |
![]() らんま1/2爆烈乱闘編1992年12月25日日本コンピュータシステム 「現在は古臭さを感じますが、当時はあまりの完成度にらんまファンの私はテンション上がりまくりでした。」「ゲームバランスが秀逸で、対戦ゲームとしても及第点。格闘ゲーム初心者にも易しいつくり」 |