![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
機動戦士ガンダム外伝1 戦慄のブルー![]() 1996年9月20日バンダイ 「ロボット・ファースト・パーソン・シューティングで、驚くほど質の高い名作です。現在の最新ファースト・パーソン・シューティングに慣れた目から見ても、ザク、ドムなどのモビルスーツの動き、SE、全てが最高に素晴らしい。弱点は画面が粗いこと。」 |
アフターバーナー2![]() 1996年9月27日セガ 「家庭用では一番出来の良いアフターバーナー2です。綺麗な画面、前が見えないミサイルの煙、凄いスピード感、豪快なゲーム性は今も色褪せません。」「ステージは同じようなものばかりで単調。ボス戦もほとんどないのはつまらなすぎる」 |
サンダーフォースゴールドパック1![]() 1996年9月27日テクノソフト 「恐ろしいくらいの「覚え」を必要とするゲームですね。全体として古臭いシューティングですので、今のシューティングの感覚でプレイを望まない方がいいかと。」 |
マイティヒット〜Mighty Hits〜1996年10月18日アルトロン 「ミニゲームのごった煮。」「入っているゲームはみんな飽きが早そう」ファミ通レビュー7,5,7,3 |
スターファイター30001996年10月25日イマジニア |
シェルショック1996年10月25日エレクトロニック・アーツ・ビクター 「本当に戦車に搭乗して敵地を走り回り、敵と撃ち合っている感覚が味わえます。ストーリーも現実の国際紛争を模したようなもので、非常にリアリティがあります。」 |
BATSUGUN![]() 1996年10月25日バンプレスト 「自機のショットも、敵の大きさも、効果音も、ボイスも、キャラクターも、音楽も、全てにおいてバツグンです!」「自機の攻撃はとにかくド派手の一言。最高レベルの攻撃とか、弾が画面を覆い尽くすほどの豪快さです。」「サターンを引っ張り出し、「爽快な20分間」を楽しみましょう!」 |
セクシーパロディウス![]() 1996年11月1日コナミ 「PS版は時機の動きがモッサリ、レーザー等の効果音重視、SS版はBGMを重視。ハードにより違いがあります。SS版を推します。」 |
バーチャコップ2![]() 1996年11月22日セガ 「グラフィックなんかは荒さが目立ってしまいますが、雰囲気はうまく再現されてます。」 |
戦国ブレード![]() 1996年11月22日アトラス/彩京 「前作からの変更点は縦スクロールが横スクロールになったくらいで、あとは従来と同じ。もちろん彩京名物高速弾も健在です。移植の方は、さすがサターンだけあってほぼ完璧です。難易度も再調整されていますので、初心者から上級者まで幅広く楽しめるでしょう。」 |
カオスコントロールリミックス![]() 1996年11月22日ヴァージンインタラクティブエンターテインメント 「敵の撃ってきた弾を迎撃できないのはなぁ・・攻撃が最大の防御であり、敵が撃つまえにやっつけなきゃいけない。」「ある意味覚えゲー。逃げられんし。でも覚えてもどうにもならないかも。理不尽」「強制スクロールにのってただ弾を撃つだけ、そろそろこのタイプのシューティングはツライですよね。」ファミ通レビュー4,4,5,4 |
ハイパーデュエル![]() 1996年11月22日テクノソフト 「派手に撃ちまくる爽快感が味わえる綺麗な絵のシューティングゲームです。」「遊びやすい難易度、心地よいメロディライン、独創的な得点システムなど並みのシューティングよりも1段突き抜けた作りの良作シューティングです。」 |
西暦1999 ファラオの復活1996年11月29日BMGビクター 「優秀な3Dエンジンが可能にした主人公の爽快な高速移動。敵は2Dの一枚絵でありながらAIがなかなか優秀で、ときどき相撃ちになると仲間割れを始めたりもする。正直、ミイラとアヌビス神がカクカクしたショボいアニメーションでお互いを肉片に変える様は、結構笑えてしまう。」 |
ブラッドファクトリー1996年11月29日インタープレイ 「迷宮内を鍵を探しつつ、敵を倒し進むトップビューのアクションシューティング。単純なので昔のアーケードゲームをやっている感じがしてなつかしい。二人同時プレイがオススメ!」 |
マジックカーペット1996年12月6日エレクトロニック・アーツ・ビクター 「当時は見た目のグラフィックに感動したが技術の進歩でもっとスゴイゲームが登場しているし。もう古いかなぁ」「操作性もよろしくない。まともに戦えない」「ずいぶんと乗り心地の悪い絨毯でござるな」ファミ通レビュー5,5,5,4 |
サンダーフォース ゴールドパック21996年12月6日テクノソフト 「このソフトが発売してから数十年ドット絵の横スクロールシューティングにおいていまだにこの作品を超える『クオリティ』は存在しないと思っています。」「演出、音楽が素敵すぎます!!!」 |
機動戦士ガンダム外伝II 蒼を受け継ぐ者1996年12月6日バンダイ 「特にミサイル基地のステージは高成績を修めた後も何度もプレイした程好きでした。縦横無尽に駆け巡り、敵機を次々と撃破していくのは爽快の一言です。」「すでに発売から10年が経ちましたが、ガンダムゲーム史上最高傑作の一つといっていいでしょう。」 |
パンツァードラグーン I & II1996年12月13日セガ 「セガサターンの初期でありながら練られた演出とスムーズなポリゴン処理でオリジナルSTGの最高傑作のカップリング。」「複数の敵を同時にロックオンして破壊する爽快感はかなりのもの」 |
実況おしゃべりパロディウス〜forever with me〜1996年12月13日コナミ 「今作のパロディウスはその名の通りプレイヤーの行動にあわせて実況をしてくれます。ステージにはツインビーやときめきメモリアルをモチーフとしたものもあり当時これらをプレイした方は爆笑できるかと思います。」 |
スペースインベーダー![]() 1996年12月13日タイトー |
人造人間ハカイダー ラストジャッジメント1996年12月27日セガ 「映画や雨宮デザインのファンならばそれだけで買う価値があるでしょう。しかしゲームの方は、いかにもやっつけで作った感がいなめず、あまりおすすめはできないです。」 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |