発売日順 1986年1月-6月12件
ツインビー

Switch online
Virtual Console U
1986年1月4日コナミ
コナミの名作シューティング。グラフィック、サウンド、ゲームデザインが良い。その軽快なBGMと完成されたデキに初めてプレイした時の感動は今でも覚えている。雲の中のベルを撃ち、当てた回数に応じてパワーアッ
プ の種類が変化する。
ソンソン
1986年2月8日カプコン
西遊記をモチーフにしたゲーム。当時は「なんかチラチラ点滅してうざいな」などとすぐに止めてしまった。一般的には名作として通っているようだ。
カプコンジェネレーション第3集収録←
ジャイロダイン
1986年3月13日タイトー
これもけっこう楽しめる縦スクロールシューティング。ショットと地上の爆撃ができる。グラフィックもそこそこだし動きもしっかりしている。ミスっても最初からなんてこともない。タイトーはアクションゲームはてんでダメだったがシューティングゲームのデキは良い。
今ならアーケード版を収録したPS2版でも楽しめる。PS2 タイトーメモリーズⅡ下巻 ジャイロダイン←
マグマックス

Virtual Console U
.
1986年3月19日ニチブツ
ステージに落ちているパーツを拾ってパワーアップする。パーツは頭や脚など完全体であるロボとなる楽しみは子供にはグッとくるものがある。ステージ構成、ボスキャラの存在など、シューティングとしてそこそこ良いものを持っている。
バルトロン
1986年3月19日東映動画
すぐ飽きると評判の横スクロールシューティング。東映動画はアクションもシューティングもいまひとつだ。
アーガス
1986年4月17日ジャレコ
ショットと対地ミサイルを駆使する。派手にパワーアップする点やランディングシーンなど見所いっぱい。
グラディウス

Switch online
Virtual Console U
クラシックミニ
1986年4月25日コナミ
美しいグラフィックと軽快な音楽に多くのユーザーの心をワシ掴みに。別格のデキ。忘れかけていたコナミ愛が復活する。
セクロス

Virtual Console U
1986年5月19日ニチブツ
最近してないな・・・。いや、シタな。ゲームを。 敵に触れるだけで即死とかウソくさいゲームが多い中、それだけで死ぬことは無い本物。おかげで敵車とのぶつかり合いを制することができる。
もし前に出られてもショットで始末できる。
B-ウィング
1986年6月3日東芝EMI
出撃前にウイングを選べる。多すぎてどれにすればいいのか悩むはずだ。グラフィックをもう少しがんばれば名作リストに加えてもよかっ
たのだが・・・。
アマゾンレビュー2件☆4件☆
「ゲーム開始時に、戦闘機につけるウイングを決定します。性能の異なるウイングがいくつもあり、攻撃方法が変化します。」「この
ゲームには30面をクリアするとエンディングがある。」
スターソルジャー

Switch online
Virtual Console 3DS
1986年6月13日ハドソン
高橋名人と毛利名人の対決する映画にも使用されたソフト
。ノリのいいBGMと連射でハマれる名作シューティング。お気に入りの一品。
我が地元ではひき付けを起こしたかのような連射が流行る。それを見ちゃった親は我が子の行く末を案じただろう・・・。
チョップリフター
1986年6月26日ジャレコ
敵収容所を破壊し、捕虜を救って送り届けるというなかなかイケメンな内容。ヘリの動きも秀逸。
SQOON(スクーン)
1986年6月26日アイレム
これけっこう好きだった。海の中にバァーってちらばった人を救う。ぐずぐずしているとそこへサメがきてパクパク食べちゃう
♪・・・・ ダークすぎるだろ。