アジャイル ウォーリアー1996年1月13日ヴァージンインタラクティブ アマゾンレビュー1件☆3
「デタラメなシューティングです。エースコンバット等を想像すると痛い目を見ます。」 |
ディセント1996年1月26日ソフトバンク アマゾンレビュー2件☆5
「最初のステージをクリアする頃には操作にも慣れて、無重力空間を自由に泳ぎ回り撃ち合うおもしろさにはまり込んでいる」「罠も多いのでスリルとホラーゲームの様なドキドキ感が味わえます。」 |
サイドワインダー1996年1月26日アスミック・エース エンタテインメント アマゾンレビュー5件☆2.2
「ミッションには攻撃、護衛、迎撃など多くの種類が用意されていて、また個々の難易度も高く飽きることがない。」「 その荒いグラフィックとは裏腹な、実機に忠実な重い挙動」「生粋のシュミレーションとして楽しみたいのなら」 |
シュタールフェーダー1996年1月26日サントス アマゾンレビュー2件☆3
「難易度は(ラスボス以外)非常に低いので、シューティング初心者にはかなりオススメ」「シューターなら購入しても良いと思いますが、やりこみたいゲームではないので、個人的にはクリアしたら終了で良いように感じました」 |
ヴィークル・キャヴァリアー
1996年2月16日ヴァンガード
戦闘で得た報酬で自機をパワーアップさせていく3Dシューティング。武器は300種。
「ロボ戦はただひたすら走り回って撃つだけ。もーすこし戦略性があればな」「パーツを付け替えして強くしていくのは楽しい。気になったのは早すぎるロボット。これがあまりいい方向に作用していない」ファミ通レビュー7,6,5,4
アマゾンレビュー1件☆4 「ランダムの要素が強い」 |
|
レボリューションX1996年3月1日アクレイムジャパン
エアロスミスが登場する。3Dシューティング。
「基本的にスーパーファミコンと一緒。単調なのも一緒」「全部英語で何回かミスして初めてステージの目的がわかることも。相変わらず不親切な移植ですね。」ファミ通レビュー5,6,5,5
アマゾンレビュー1件☆4 「とにかく大量の敵が立ちはだかってきます」 |
ノバストーム1996年3月1日ビクターエンタテインメント
近未来の宇宙が舞台の3Dシューティング。
背景がグネグネと高速でスクロールする中、高速バトルが展開。
「グラフィックはたしかにスゴイ。ハマれる?と聞かれたらNO」「どうにも拍子抜け」「紙に描いて貼ったような自機にビックリ」言いたい放題のファミ通レビュー5,5,4,4
|
ブラッドファクトリー1996年3月15日インタープレイ
見下ろし視点のアクション。
「要は俯瞰視点のDOOMだけどこちらが心配するほどスプラッタ。ペチャ、です。」「最悪の後味」「飛び散る血しぶき。スマッシュTVとか好きだった人なら」ファミ通レビュー4,8,6,8
アマゾンレビュー1件☆4 「敵がプチプチと死んでいくため、爽快感は○」 |
グラディウス DELUXE PACK1996年3月29日コナミ グラディウスとグラディウスⅡのパック。 アマゾンレビュー9件☆4.6 「コナミコマンドももちろん使えます」「アーケード版の移植はすばらしい」「グラディウスシリーズの象徴」 |
機動戦士ガンダムVer.21996年3月29日バンダイ アマゾンレビュー2件☆2.5 「遊べるレベルにパワーアップ」「ver1より数段操作性が上がった。とはいえ、やはりおもしろくない」 |
DOOM1996年4月19日ソフトバンク アマゾンレビュー6件☆4.5 「弾切れを気にせず撃ちまくれる爽快感」「驚くほど爽快な動き」「当時DOOM酔いとまで言わしめた超傑作」「ファーストパーソンシューターというジャンルを広く知らしめた」 |
ギャラクシアン3 1996年4月26日ナムコ アマゾンレビュー3件☆2.3 「ムービーが変わることは無いので繰り返しプレイに向いていない」「当時は映像、音共にすばらしい作品でした当時は」
ファミ通レビュー8,6,7,7「圧倒的にリアルな空間や宇宙船などの映像は気持ちいい。」「繰り返しプレイするような奥深いゲームでないため、飽きやすい」「1回目のプレーは面白い」 |
ウルフファング空牙20011996年5月10日エクシング
ゲームセンターで人気のあったシューティングゲームの移植。 「ロボットアニメっぽい設定が雰囲気を盛り上げる」「敵やら弾やらが画面に入り乱れててんてこ舞いでござる」「こじんまりとまとまった感じ」「全ボタンつかいまくりで指も画面も大忙しのシューティング」ファミ通レビュー6,5,6,5
アマゾンレビュー2件☆4.5 「パーツ選びが楽しい」「名曲が多いが曲が途切れるのが一番不満」 |
DEFCON51996年5月17日マルチソフト
RPG要素も含まれた3Dシューティング。
「ビジュアルの美しさ、世界観のかっこよさはわかる。でもそれとゲームの楽しさは別」「対胃腸で飽きやすい」「リアルタイムで状況が変化するのだがそれに対応する術がない」ファミ通レビュー5,3,5,5
|
サンダーホーク2
1996年5月24日ビクターエンタテインメント アマゾンレビュー1件4 「あぁやっぱりこれが1円のゲームかと思いましたがだんだんはまって50時間は余裕」 |
デザエモンプラス 1996年5月24日アテナ アマゾンレビュー3件☆4 「作るよりも、受賞したゲームの方がやりがいがあっていい」「グラフィックが描ける人ならいいが、そうでない人にはたいしたものができない。」 |
|
エキスパート
1996年5月31日日本物産 アマゾンレビュー2件☆2.5
「普通の人にはクソゲーと一蹴されそうな作品だけど個人的には結構楽しめました。」「敵弾を食らいながら力押しで進んでいくことになるけども、
ロボコップかよ、と突っ込みたくなる。」 |
Extreme Power1996年5月31日セントラルシステムズ〜CSCメディアート〜
機動兵器に乗り込み、ロケットランチャーなどの武器で敵を倒す3Dシューティング。
「武器の弾数が無限で気分爽快。ただし数ある武器の使い分けの必然性が乏しく、撃ちまくっていればどうにかなってしまう」「気軽に遊べるソフトではあるけど、なんか薄っぺら」ファミ通レビュー5,5,5,5
|
キュイーン 1996年5月31日メディアエンターテイメント
主人公が掃除機に乗り、レーザーやミサイルで敵を倒す横スクロールシューティング。
「吸い込んで消せる弾とどうでないものの区別がつきにくい」「敵や弾が入り乱れてくるとなにに当たってやられたのか見当もつかないのには困った」「いたってフツー。ドッカーンと派手なタメ撃ちは快感要素だけど弾避けを楽しむ余裕がないのは残念」ファミ通レビュー7,5,6,6
|
エイリアン トリロジー1996年5月31日アクレイムジャパン アマゾンレビュー3件☆3.8
「迫りくるエイリアンの迫力といったら!もうトラウマものの怖さ」「映画「エイリアン2」をみてからのプレイがお勧め」 |