AX-1011994年3月25日セガ メガCD |
ウイングコマンダー1994年3月25日セガ メガCD アマゾンレビュー1件☆5 「こだわりの世界観や、発音とバッチリリンクしてる口パクもお見事。ミッションのブリーフィングは本当に戦闘に出るんだと気分を高められた。はっきりいってPC版より良い。」 |
V・V1994年3月25日テンゲン 「ゲーム内容は爽快感と緊張感みなぎる、東亜プラン定番の縦スクロール・シューティングです。もう、アドレナリン出まくり。ただし敵は序盤のザコからして固く、難易度は高いです。」 |
パノラマコットン1994年8月12日サンソフト アマゾンレビュー3件☆3.7 「擬似3Dシューティングゲームになってしまって、それはそれで良いのですが、難易度が異常に高く、かつゲームバランスが悪く、とてもクリアまで頑張る気になれないゲームと化してしまいました。」「かなり真後ろからの視点で前方の情報が見にくくなるケースあり。」 |
スター・ウォーズ レベル・アサルト1994年9月23日ビクターエンタテインメント メガCD ファミ通レビュー 7,6,6,5 |
バトルコープス![]() 1994年9月30日ビクターエンタテインメント メガCD 「2Dドットで描かれた立体表現はポリゴンとは違った味のある迫力があります。今となっては2Dで描かれた3D空間を徘徊できるという点しか特徴はありませんがそれでも十二分には楽しめるゲームになっております。」 |
スターブレード![]() 1994年10月28日ナムコ メガCD 「PS1版のようなポリゴンではなく、ワイヤーフレームによって描かれた敵キャラクターが何とも味わい深いです。」 |
リーサルエンフォーサーズII ザ・ウエスタン1994年11月25日コナミ メガCD ファミ通レビュー7,4,8,7。「もう一ひねり」などとダダをこねるお一人様以外は高得点。 |
DOOM1994年12月3日セガ SUPER32X専用ソフト 「3Dダンジョンがリアルで滑らか過ぎて乗り物酔いに似た症状が出た人が続出したそうです。ゲーム自体は結構普通の3Dモンスターシューティング。32Xならではの綺麗なグラフィックは合格点かな。」 |
スター・ウォーズ アーケード1994年12月3日セガ SUPER32X専用ソフト 「単調」「ひたすら撃ちまくる」「爽快感とはほぼ無縁」ファミ通レビュー5,5,6,5 |
スペースハリアー1994年12月3日セガ SUPER32X専用ソフト 「アーケード版は数える程度しかPLAYしてなかったが遊んだ感覚は殆ど業務用そのままだと思う。特に感激したのは、音楽もそのまんまだったこと。」「今はサターン版が有るのでそちらをお勧めします。」 |
トムキャット アレイ![]() 1994年12月22日セガ メガCD 「実写取り込みの様々なムービーを、その瞬間瞬間のキー操作の成功、失敗で次々に映像展開して行く、いわゆるLDゲームです。LDゲームの中でもかなり面白い良作です!」 |
ソウルスター1994年12月22日ビクターエンタテインメント メガCD 「コアデザイン3部作 と称される、メガCDの誇る3Dシューティング名作シリーズの、最後を飾る超大作。そしてこの「ソウルスター」には、前2作をも遥かに凌駕するクオリティーと魅力がありました。」 |
アフターバーナー・コンプリート1995年1月13日セガ SUPER32X 「今はサターン版が有るのでそちらをお勧めします。」 |
ステラアサルト![]() 1995年5月26日セガ SUPER32X専用ソフト 「宇宙空間を舞台にした、3Dポリゴンシューティングです。テクスチャ無しの生ポリゴンです。スーパー32Xのラインナップは少数精鋭で素晴らしいものでしたが、特に「パラスコード」と本作「ステラアサルト」は移植やシリーズ作ではなく純粋なオリジナルシューティングの名作ということで一際輝いていました。」 |
パラスコード1995年7月14日セガ SUPER32X専用ソフト 「本作最大のウリは、“ハッキング”により敵の機体を乗っ取ってしまえることです。乗っ取れる機体の種類が非常に多く、それらの能力・攻撃方法も多彩で、ハッキングしまくるのが最高に楽しい。特殊なシステムにも関わらずちゃんとバランスがとれてて、純粋なシューティングゲームとしての完成度も高い。音楽もGood!」 |